2019年11月29日
久しぶりの大津谷公園キャンプ場その2
2019年11月28日
2019年10月28日
約一月振りの大津谷公園キャンプ場
こんばんは、huklkoneです。
今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。
週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗
昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。
ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。
いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。





今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。
週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗
昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。
ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。
いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。



2019年10月27日
約一月振りの大津谷公園キャンプ場(20191027)
おはようございます、huklkoneです。


12時頃トイレに起きると、妻が寒くて眠れないと言うのでペラペラのシュラフのなかでも厚い方の鹿番長のシュラフを貸したら、寒くて眠れないのは僕の方でした







12時頃トイレに起きると、妻が寒くて眠れないと言うのでペラペラのシュラフのなかでも厚い方の鹿番長のシュラフを貸したら、寒くて眠れないのは僕の方でした




タグ :岐阜県池田町大津谷公園キャンプ場
2019年10月26日
2019年10月26日
2019年09月16日
大津谷公園キャンプ場に忘れていったもの
こんばんは、huklkoneです。
今回、大津谷公園キャンプ場に取捨選択ではなく、持ってい行ったつもりになっていて、忘れていったものがあります。
それはなにか・・・

※ハンモック本体ではありません、ハンモック用の延長ロープです。(木に巻いてる方ですね。)
写真でどこまで写ってるか不明ですが、この時使ってるのは、ごくフツーのロープを木にタオルで保護したうえで巻いて、ハンモックを吊るしてました。
写真だと結構風通しが悪いように見えると思いますが、パラシュート地は非常に薄く風通しが良いですよ。
ロープを忘れてきたもので、途方に暮れていると、妻がガイロープを使えばいいんでない?て提案してくれました、僕は不安だったので、やめましたが、家に帰ってから検索すると、4mm径のガイロープで、耐荷重が250kgとかあるんですよ、、、全く問題なかったじゃないですか!
やってしまいました。。。
このタイプのガイロープで、ふつーに250kgとか耐荷重があるんですよねぇ。
これなら、300kg近い耐荷重があるかもしれません。
たまたま検索しててみつけたんだけど、スタンド付きで超安い、さすがクイックキャンプさんやでw
冒頭の写真のハンモックは、このタイプですね。





今回、大津谷公園キャンプ場に取捨選択ではなく、持ってい行ったつもりになっていて、忘れていったものがあります。
それはなにか・・・

※ハンモック本体ではありません、ハンモック用の延長ロープです。(木に巻いてる方ですね。)
写真でどこまで写ってるか不明ですが、この時使ってるのは、ごくフツーのロープを木にタオルで保護したうえで巻いて、ハンモックを吊るしてました。
写真だと結構風通しが悪いように見えると思いますが、パラシュート地は非常に薄く風通しが良いですよ。
ロープを忘れてきたもので、途方に暮れていると、妻がガイロープを使えばいいんでない?て提案してくれました、僕は不安だったので、やめましたが、家に帰ってから検索すると、4mm径のガイロープで、耐荷重が250kgとかあるんですよ、、、全く問題なかったじゃないですか!
やってしまいました。。。

このタイプのガイロープで、ふつーに250kgとか耐荷重があるんですよねぇ。
これなら、300kg近い耐荷重があるかもしれません。
たまたま検索しててみつけたんだけど、スタンド付きで超安い、さすがクイックキャンプさんやでw
冒頭の写真のハンモックは、このタイプですね。


