2023年06月11日
ひさーしぶりのテント泊(WEXウェストR4 芸北国際スキー場(広島県))その2(多分おわり
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
全然大した内容では有りませんが、一応前回予告したので、つづきです。

ゴールシーンです、遠くに写ってる人にめっちゃ笑われてますね、ゼッケンプレート無いじゃんか!と笑ってるんだと思います。(たぶん
写真には残ってませんが、スタートしてすぐ、右、左とシケインのようにタックして、右に大きく曲がった後で、水切りといって溝が有るんですが、砂塵で視界が無いなか、ストットル全開で突っ込んだら、コントロールを失って派手にコケまして、一応その時は、ブラブラしながらも付いてたんですが、いつのまにか無くなってました。

会場がスキー場跡地(芸北国際スキー場)の「おーひらエリア」ですから、本来だったらコブだらけの急斜面なんでしょうね。
ライダーの体重が有るので、1速全開(笑)です。

あまり急斜面には見えませんが、ライダーの体重が有るので(大事な事なので、2回ry)1速固定でも加速していってしまう程のダウンヒルでした。
7周ほどしましたが、結局1度たりともダウンヒルでスロットルを開ける事は出来ませんでした。
でもカメラマンさんの腕がいいのか、ゆっくり走ってる割には、躍動感がありますね。
えっと、写真に関して注意点ですが、誰も流用しようとは思わないでしょうけど、参加者しかフリーで使えませんので、ご注意ください。
次は、鈴蘭高原スキー場で第五戦(2023/7/16(日))を迎えます。興味が有れば見に来て頂けると、励みになります、ただし、車1台あたり1,000円取るそうなので、出来るだけ沢山の方と乗り合わせしてどうぞ。
※個人的に、一番気に入らない点、参加者は仕方が無いと思いますが、見物人も有料なのは、どうなの?
あー、そういや、これ買ったのに、お世話になってる店長に任せっきりで全部交換して貰っちゃったんだよなぁ。
KITACOさんも、こういうのいつまで作るか不明だし、何個か予備買っておいた方がいいのかな。
コケてもコケても曲がらない上に、純正のチェンジペダルよりかなり軽いので、気に入ってます。
注)自分用wドライブスプロケット高いな。
これも自分用:このショップちょっと安いかもしれない、GEKKOTAが1万切ってる。
ん?あれ?めっちゃ高くない?MX-33Fってこんな高かったっけ。
うーん、GEKKOTAだけでも買っておいた方がいいかな、これ。





全然大した内容では有りませんが、一応前回予告したので、つづきです。
ゴールシーンです、遠くに写ってる人にめっちゃ笑われてますね、ゼッケンプレート無いじゃんか!と笑ってるんだと思います。(たぶん
写真には残ってませんが、スタートしてすぐ、右、左とシケインのようにタックして、右に大きく曲がった後で、水切りといって溝が有るんですが、砂塵で視界が無いなか、ストットル全開で突っ込んだら、コントロールを失って派手にコケまして、一応その時は、ブラブラしながらも付いてたんですが、いつのまにか無くなってました。

会場がスキー場跡地(芸北国際スキー場)の「おーひらエリア」ですから、本来だったらコブだらけの急斜面なんでしょうね。
ライダーの体重が有るので、1速全開(笑)です。
あまり急斜面には見えませんが、ライダーの体重が有るので(大事な事なので、2回ry)1速固定でも加速していってしまう程のダウンヒルでした。
7周ほどしましたが、結局1度たりともダウンヒルでスロットルを開ける事は出来ませんでした。
でもカメラマンさんの腕がいいのか、ゆっくり走ってる割には、躍動感がありますね。

えっと、写真に関して注意点ですが、誰も流用しようとは思わないでしょうけど、参加者しかフリーで使えませんので、ご注意ください。

次は、鈴蘭高原スキー場で第五戦(2023/7/16(日))を迎えます。興味が有れば見に来て頂けると、励みになります、ただし、車1台あたり1,000円取るそうなので、出来るだけ沢山の方と乗り合わせしてどうぞ。

※個人的に、一番気に入らない点、参加者は仕方が無いと思いますが、見物人も有料なのは、どうなの?
KITACOさんも、こういうのいつまで作るか不明だし、何個か予備買っておいた方がいいのかな。


うーん、GEKKOTAだけでも買っておいた方がいいかな、これ。



2023年06月04日
ひさーしぶりのテント泊(WEXウェストR4 芸北国際スキー場(広島県))その1
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
前回の記事になるのかな、バイク(モーターサイクル)で行うクロスカントリー競技に出てますよって話をチラっと書いてたと思いますが、先日第四戦となる、広島(!)ラウンドに行って来ました。

↑は、90minのスタート風景です、僕が出てるのは50minなので、90minが終わった後でスタートになります。
一応毎回チーム員が90minに出てたり、自分の気合いを入れるためにスタート暫くは見るようにしてます。
今回は自走で行かずにチームリーダーのバス(笑)に載せて(乗せて?)行って貰いましたので、N-VANの出番は無かったです。
逆に言うと、車中泊は出来なかったのでどうしたかというと・・・。

久しぶりにテント泊しましたー
(タイトル回収)
5月の終わり(競技は2023/5/28(日))なので、実際宿泊したのは、5/27(土)ですね。)なので少し暑い位かと思ってましたが、昼間でも風が吹くとTシャツ一丁だと少し肌寒い位、上に一枚羽織ると丁度良くなる感じでした、当然日が落ちると寒いんですが、さすがにテントの中は暑い位で、ハイランダーのインフレータブルマットと、夏用シュラフで寝てましたが、シュラフに入ると暑いので、上半身はシュラフから出して寝てました。
ほむ、5月のスキー場でこんな感じなら、7月(鈴蘭高原(岐阜県))、9月(開田高原(長野県))も同じような感じで行けそうですね。
長くなりましたので、その2に続きます。
マジで設営楽でした、チームリーダーに「え?説明もう終わったの?」って言われる位w
袋から出してー、展開してー、トップシート(上の傘の石突きの部分をカバーするシート)をかけてー、位置調整してーを含めて5分位かな。
一人で問題なく出来ます、4人用でしたが、一人がゆったり寛ぐなら、むしろいい感じでした、バイクの装備品や食料品も全部中に入れましたし。
僕が使ってるのは、この一つ前の型の6.5cm厚のやつだと思いますが、いいですねインフレータブルマット。
快眠出来ます。





前回の記事になるのかな、バイク(モーターサイクル)で行うクロスカントリー競技に出てますよって話をチラっと書いてたと思いますが、先日第四戦となる、広島(!)ラウンドに行って来ました。


↑は、90minのスタート風景です、僕が出てるのは50minなので、90minが終わった後でスタートになります。
一応毎回チーム員が90minに出てたり、自分の気合いを入れるためにスタート暫くは見るようにしてます。

今回は自走で行かずにチームリーダーのバス(笑)に載せて(乗せて?)行って貰いましたので、N-VANの出番は無かったです。
逆に言うと、車中泊は出来なかったのでどうしたかというと・・・。

久しぶりにテント泊しましたー

5月の終わり(競技は2023/5/28(日))なので、実際宿泊したのは、5/27(土)ですね。)なので少し暑い位かと思ってましたが、昼間でも風が吹くとTシャツ一丁だと少し肌寒い位、上に一枚羽織ると丁度良くなる感じでした、当然日が落ちると寒いんですが、さすがにテントの中は暑い位で、ハイランダーのインフレータブルマットと、夏用シュラフで寝てましたが、シュラフに入ると暑いので、上半身はシュラフから出して寝てました。
ほむ、5月のスキー場でこんな感じなら、7月(鈴蘭高原(岐阜県))、9月(開田高原(長野県))も同じような感じで行けそうですね。

長くなりましたので、その2に続きます。
袋から出してー、展開してー、トップシート(上の傘の石突きの部分をカバーするシート)をかけてー、位置調整してーを含めて5分位かな。
一人で問題なく出来ます、4人用でしたが、一人がゆったり寛ぐなら、むしろいい感じでした、バイクの装備品や食料品も全部中に入れましたし。
快眠出来ます。


