2020年03月23日
アルペンアウトドアーズ春日井店のセール品その2
こんばんは、huklkoneです。
アルペンアウトドアーズ春日井店のセール中だった品の紹介その2です。
前々回あたり?で紹介していたコールマンのキャンペーンですが、以下の通りとなっています。

※ちょっと見辛いかも知れませんので、羅列しておきます。
・ワイド2ルームコクーンⅢ
・ワイド2ルームカーブ
・ワイド2エアリウム
・タフスクリーン2ルームハウス/MDX+
・タフスクリーン2ルームハウス/LDX+
この5種のようです、要するに新作5種ですねw
それから、オアシスのリバイバルモデルのテントもセール中でした。

※いくらだと思います?
なんと・・・

69,990円+税です。
定価11万くらいだと思ったので、半値近いですね、流通数も減ってるようなので、欲しいかたチャンスです。
OASISテントを貼っておきたかったですが、ネットで流通してないようなので、かわりにスパークシールドでもw





アルペンアウトドアーズ春日井店のセール中だった品の紹介その2です。
前々回あたり?で紹介していたコールマンのキャンペーンですが、以下の通りとなっています。

※ちょっと見辛いかも知れませんので、羅列しておきます。
・ワイド2ルームコクーンⅢ
・ワイド2ルームカーブ
・ワイド2エアリウム
・タフスクリーン2ルームハウス/MDX+
・タフスクリーン2ルームハウス/LDX+
この5種のようです、要するに新作5種ですねw
それから、オアシスのリバイバルモデルのテントもセール中でした。

※いくらだと思います?
なんと・・・

69,990円+税です。
定価11万くらいだと思ったので、半値近いですね、流通数も減ってるようなので、欲しいかたチャンスです。
OASISテントを貼っておきたかったですが、ネットで流通してないようなので、かわりにスパークシールドでもw



2020年03月18日
アルペンアウトドアーズ春日井店で気になったテントその1
こんばんは、huklkoneです。
先日観光のついでに行ってきたアルペンアウトドアーズ春日井店で気になったテントを2つ紹介していきます。
まず1つ
コールマンのタフスクリーン2ルームハウス/LDX+

米あ、自分のクツが写ってるw
全体像、キャノピーの張り出しも大きく、ふつーにファミリーで使えそう、リビングもそこそこ広そうですね。

寝室側のサイドの開口、うーん、さすがに先日のウェザーマスターコクーンIIIと比べると、少し開口が小さいかな。
まぁ、でも、真夏に使うんじゃなければ、いけそうかも、そもそもダークルーム仕様ですし。

僕らは、コット寝スタイルなので、コットを縦方向に置くと、頭も足もインナーテントに接触しそうですが、思ったより寝室が広く感じました。
これなら、コット2台は、横になら普通に置けそう。

米且つダークルーム仕様ですから、寝過ごしますね。(確信)
当然ポールもジュラルミンポールですし、ダークルーム仕様で涼しいですし、コールマンのタフスクリーン2ルームハウス/LDX+実物を見ると、
結構いいなと思いました。
うーん、レンタルなら見つかるんだけど。
うーん、ダークルーム仕様ではない、ノーマルなら見つかるんだけどねぇ、ダークルーム仕様が人気なのかしら。





先日観光のついでに行ってきたアルペンアウトドアーズ春日井店で気になったテントを2つ紹介していきます。
まず1つ
コールマンのタフスクリーン2ルームハウス/LDX+

米あ、自分のクツが写ってるw
全体像、キャノピーの張り出しも大きく、ふつーにファミリーで使えそう、リビングもそこそこ広そうですね。

寝室側のサイドの開口、うーん、さすがに先日のウェザーマスターコクーンIIIと比べると、少し開口が小さいかな。
まぁ、でも、真夏に使うんじゃなければ、いけそうかも、そもそもダークルーム仕様ですし。

僕らは、コット寝スタイルなので、コットを縦方向に置くと、頭も足もインナーテントに接触しそうですが、思ったより寝室が広く感じました。
これなら、コット2台は、横になら普通に置けそう。

米且つダークルーム仕様ですから、寝過ごしますね。(確信)
当然ポールもジュラルミンポールですし、ダークルーム仕様で涼しいですし、コールマンのタフスクリーン2ルームハウス/LDX+実物を見ると、
結構いいなと思いました。

うーん、レンタルなら見つかるんだけど。
うーん、ダークルーム仕様ではない、ノーマルなら見つかるんだけどねぇ、ダークルーム仕様が人気なのかしら。



2020年03月12日
コールマン製のアウトドアワゴンが値引き販売中
2020年03月10日
コクーン3(つづき
おはようございます、huklkoneです。
始まりましたね、ポイントばらまきバウンティーキャンペーン
先週の日曜日ですが、食材と紙砂の買い出しのついでに、コクーン3を更に詳しく見てきましたので、写真を交えてちょっと解説してみたいと思います。
斜め後方からの様子です、インナーテントをフルメッシュ、フライもフルメッシュにすれば、初夏の夜でも涼しく過ごせそうですね。
メッシュの面積もとても広いです。

後方からインナーテントを写したところですが、D型開口部大きいですね、インナーテント側のファスナーを撮り忘れてますが、楽に出入り出来るものと思います、たぶん。

写真は一部ですが、当然全周スカート付き、ザク(※)とは比較になりません。
※ザクってテントあったような、、ゼクーだっけ。

インナーテント前から、正面入り口方向を写したものです、ちょっと見辛いですが、上部に大きなメッシュ窓があります、
コールマンのテント(特にウェザーマスター系は)上部にもメッシュを設けて、温まった空気がいつまでも留まるのを避けるような設計がされてます。

インナーテント直前の部分も、大開口メッシュがあります、見辛いですが。
あ、そうそう、インナーテントがT/C生地らしいんですが、触ってみてもT/C感は、無かった・・・どうしてでしょう、勘違いなのかな。

我が家では使うことは無いと思いますが、見れば見る程良いテントですね。
コクーン3無かったので、代わりにこれ貼っておきます。





始まりましたね、

先週の日曜日ですが、食材と紙砂の買い出しのついでに、コクーン3を更に詳しく見てきましたので、写真を交えてちょっと解説してみたいと思います。
斜め後方からの様子です、インナーテントをフルメッシュ、フライもフルメッシュにすれば、初夏の夜でも涼しく過ごせそうですね。
メッシュの面積もとても広いです。

後方からインナーテントを写したところですが、D型開口部大きいですね、インナーテント側のファスナーを撮り忘れてますが、楽に出入り出来るものと思います、たぶん。


写真は一部ですが、当然全周スカート付き、ザク(※)とは比較になりません。
※ザクってテントあったような、、ゼクーだっけ。

インナーテント前から、正面入り口方向を写したものです、ちょっと見辛いですが、上部に大きなメッシュ窓があります、
コールマンのテント(特にウェザーマスター系は)上部にもメッシュを設けて、温まった空気がいつまでも留まるのを避けるような設計がされてます。

インナーテント直前の部分も、大開口メッシュがあります、見辛いですが。
あ、そうそう、インナーテントがT/C生地らしいんですが、触ってみてもT/C感は、無かった・・・どうしてでしょう、勘違いなのかな。

我が家では使うことは無いと思いますが、見れば見る程良いテントですね。

コクーン3無かったので、代わりにこれ貼っておきます。



2020年02月16日
久しぶりの大型2ルーム比較Ver.0.4
こんにちは、huklkoneです。
先日のホームセンターバロー各務原中央店でコクーン3を見てきた時に公言していた、「大型2ルーム比較表]のVer0.4を挙げておきます。

前回と大きくは変えてませんが、一番大きく変わったのは、キャノピーの項目を追加しました。
どう書こうか迷ったんですが、取り敢えず正面、もしくは側面に張りだし可能なキャノピーがあれば、△以上にはしています。
※意外なことですが、タラスブルバのキャタピラーが◎を獲得していますw(正面・背面・側面の計4面キャノピーを設置することが可能)
あと変更した点ですが、まぁ、見ればわかるレベルですが、前回までは、コクーン2で表を作ってましたが、コクーン3がリリースされてますので、コクーン3に入れ替えています。
コクーン3、いろいろ改良点があるんですが、
例:
・正面+側面のキャノピー張り出しに対応
・インナーテントの増設に対応
・インナーテントの材質がT/Cになったりとか
それでいて、スペック向上させてるのに、ほぼお値段据え置き。(実質値引き)
といいところづくめのようで重量は増加しています。30kg→34kg力持ちなら良いですが、女性一人にはまず無理、男性でもつらいところです。
あと、ロゴスの3ルームトンネルドームというテントを追加しましたが、このシリーズは、他のシリーズと被りまくりなので、どうするか迷ったんですが、スペックに対して値段が安い(定価ベースで12万を切る)のと、2ルームテント(ドゥーブル系)からの派生なので、表に載せてます。
コクーン3のネット販売は、見付けられませんでした。なので、ランドロックアイボリーでもどうぞw
つづいてエルフィールド
つづいてAOBA450 500はありません、実質終売ですよね、たぶん。
ロゴスPANELドゥーブル
つづいてグレートドゥーブル
つづいてストロングドゥーブル
つづいてロゴス3ルームトンネルドーム
タラスブルバキャタピラー





先日のホームセンターバロー各務原中央店でコクーン3を見てきた時に公言していた、「大型2ルーム比較表]のVer0.4を挙げておきます。

前回と大きくは変えてませんが、一番大きく変わったのは、キャノピーの項目を追加しました。
どう書こうか迷ったんですが、取り敢えず正面、もしくは側面に張りだし可能なキャノピーがあれば、△以上にはしています。
※意外なことですが、タラスブルバのキャタピラーが◎を獲得していますw(正面・背面・側面の計4面キャノピーを設置することが可能)
あと変更した点ですが、まぁ、見ればわかるレベルですが、前回までは、コクーン2で表を作ってましたが、コクーン3がリリースされてますので、コクーン3に入れ替えています。
コクーン3、いろいろ改良点があるんですが、
例:
・正面+側面のキャノピー張り出しに対応
・インナーテントの増設に対応
・インナーテントの材質がT/Cになったりとか
それでいて、スペック向上させてるのに、ほぼお値段据え置き。(実質値引き)
といいところづくめのようで重量は増加しています。30kg→34kg力持ちなら良いですが、女性一人にはまず無理、男性でもつらいところです。
あと、ロゴスの3ルームトンネルドームというテントを追加しましたが、このシリーズは、他のシリーズと被りまくりなので、どうするか迷ったんですが、スペックに対して値段が安い(定価ベースで12万を切る)のと、2ルームテント(ドゥーブル系)からの派生なので、表に載せてます。
コクーン3のネット販売は、見付けられませんでした。なので、ランドロックアイボリーでもどうぞw
つづいてエルフィールド
つづいてAOBA450 500はありません、実質終売ですよね、たぶん。
ロゴスPANELドゥーブル
つづいてグレートドゥーブル
つづいてストロングドゥーブル
つづいてロゴス3ルームトンネルドーム
タラスブルバキャタピラー



タグ :コールマンコクーン3ogawaアポロンスノピランドロックスノピエルフィールドテントファクトリーAOBA500テントファクトリーAOBA450ロゴスグレートドゥーブルタラスブルバキャタピラーロゴス3ルームトンネルドーム
Posted by huklkone at
10:55
│Comments(0)
│ホームセンターバロー(各務原中央店)│ロゴス(LOGOS)│テントファクトリー│コールマン(Coleman)│スノーピーク(スノピ)
2020年02月09日
コクーンIII
こんばんは、huklkoneです。
いつもの買い物のついでににホームセンターバロー各務原中央店でコクーン3を見てきました
奥さん!奥さん!実物見るチャンスですよ奥さん!

正面からはコクーン2とどう違うのか分かりませんね。

写真では分かりにくいですが、インナーテントの形状が良くなってる(四角い?)ような

んーコットを置くと前後方向、左右方向ともに辛そうですな

僕でギリギリ届く位でしたが、ランタンフックも

※大型2ルール比較表ver0.4を作らねばなりませんね
あと写真には残ってませんが、インナーテントを取り付ける為のフックがもう一組有り、就寝人数を増やしたり、ゆったり寝る事も可能なようでした。

おお、コールマンさん頑張ったね!
たまたまホームセンターバロー各務原中央店では大人気ファイアディスク付でこの価格でした。
旧型コクーン2用インナーですがw





いつもの買い物のついでににホームセンターバロー各務原中央店でコクーン3を見てきました

奥さん!奥さん!実物見るチャンスですよ奥さん!

正面からはコクーン2とどう違うのか分かりませんね。
写真では分かりにくいですが、インナーテントの形状が良くなってる(四角い?)ような

んーコットを置くと前後方向、左右方向ともに辛そうですな

僕でギリギリ届く位でしたが、ランタンフックも

※大型2ルール比較表ver0.4を作らねばなりませんね

あと写真には残ってませんが、インナーテントを取り付ける為のフックがもう一組有り、就寝人数を増やしたり、ゆったり寝る事も可能なようでした。
おお、コールマンさん頑張ったね!
たまたまホームセンターバロー各務原中央店では大人気ファイアディスク付でこの価格でした。
旧型コクーン2用インナーですがw



2020年01月16日
仕事の合間にSWENに行ってきた!その1
こんばんは、huklkoneです。
仕事の合間にあの「SWEN」豊田店に行ってきたので、ちょっと気になった写真とか貼っておきます。

※結構大きなお店ですねぇ。
※※SWEN豊田店に仕事の合間に行けるところで仕事してるってことは・・・と勘繰られそう。(怖
2020年の新作で、2ルームコーチは、廃番になるんですかね。
廃番覚悟で買うなら、結構安いと思いますん。

へー、1万で買えるコールマンのテントあるんですなぁ。
ソロ用じゃ無理って方には





仕事の合間にあの「SWEN」豊田店に行ってきたので、ちょっと気になった写真とか貼っておきます。
※結構大きなお店ですねぇ。

※※SWEN豊田店に仕事の合間に行けるところで仕事してるってことは・・・と勘繰られそう。(怖
2020年の新作で、2ルームコーチは、廃番になるんですかね。
廃番覚悟で買うなら、結構安いと思いますん。
へー、1万で買えるコールマンのテントあるんですなぁ。
ソロ用じゃ無理って方には




2019年10月05日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのスポーツオーソリティ常滑店その2
おはようございます、huklkoneです。
やっぱり「物欲シリーズ」が人気有るんだなと感じています・・・。
第2弾ですw

※ストンプシリーズと言うシリーズらしいです。実物は初めて見ました。
これ、森の中に設営したら発見が難しい気がしますw
写真に写ってるテントって大ベストセラーのツーリングドームなんですね
赤のアウトドアワゴンがイヤって方には良いカモ





やっぱり「物欲シリーズ」が人気有るんだなと感じています・・・。
第2弾ですw

※ストンプシリーズと言うシリーズらしいです。実物は初めて見ました。
これ、森の中に設営したら発見が難しい気がしますw
写真に写ってるテントって大ベストセラーのツーリングドームなんですね

赤のアウトドアワゴンがイヤって方には良いカモ



2019年09月21日
アウトドア飯に関する考察その1(その2があるかは不明)
こんばんは、huklkoneです。
今週末も雨模様なので、キャンプ出撃は無いです。。。
で、ネタもないので、僕なりのアウトドア飯に関する考察でもしたいと思います。

※チャコールスターターで炭起こし中

この時は、妻も僕も、肉を焼いたので、まぁ、アウトドア飯に限らず、焼肉屋さんで、炭火で焼肉するのが美味しいのは、みなさんご存じかと思いますが、お外(アウトドア)でご飯を食べる行為そのものが、人類、、、いや、、、人類の祖先は、住み家を持った祖先もいたでしょうが、基本的には外で食事をしていたと思われるので、その時の記憶がDNAレベルに刻まれており、外で食べる(=いつ襲われるのか判らない)緊張感と共にお腹を満たす行為が至福の時となり、美味しさが増すのかなぁと思っております。
メーカーが違いますが、上の写真で使ってるタイプのチャコールスターターと同じだと思います。(キャプテンスタッグのこれ)
コンパクトに収納しなくても良いようでしたら、もっと安いのもありますよ。
コールマンじゃなきゃ、やだいやだい!ってコールマン党のかたには、これ。
上の写真と色違いですが、ファイアグリルもどぞ。





今週末も雨模様なので、キャンプ出撃は無いです。。。

で、ネタもないので、僕なりのアウトドア飯に関する考察でもしたいと思います。

※チャコールスターターで炭起こし中

この時は、妻も僕も、肉を焼いたので、まぁ、アウトドア飯に限らず、焼肉屋さんで、炭火で焼肉するのが美味しいのは、みなさんご存じかと思いますが、お外(アウトドア)でご飯を食べる行為そのものが、人類、、、いや、、、人類の祖先は、住み家を持った祖先もいたでしょうが、基本的には外で食事をしていたと思われるので、その時の記憶がDNAレベルに刻まれており、外で食べる(=いつ襲われるのか判らない)緊張感と共にお腹を満たす行為が至福の時となり、美味しさが増すのかなぁと思っております。

メーカーが違いますが、上の写真で使ってるタイプのチャコールスターターと同じだと思います。(キャプテンスタッグのこれ)
コンパクトに収納しなくても良いようでしたら、もっと安いのもありますよ。
コールマンじゃなきゃ、やだいやだい!ってコールマン党のかたには、これ。
上の写真と色違いですが、ファイアグリルもどぞ。



2019年09月02日
ホームセンターバローで、ウェザーマスター2ルームコーチがお買い得!?
こんばんは、huklkoneです。
ポイントばらまきバウンティーキャンペーンが終わってしまったので、更新する気力が95%ダウンしてます。(おひ
ウェザーマスター2ルームコーチです、4人くらいまでのファミキャンであれば、十分なサイズですね。
ただ、僕は、腰を屈めるのが辛いので、2ルームコーチという選択肢もないんです・・・。
※コールマンで平気なのは、ウェザーマスターコクーン2と、2ルームハウスLDX+の正面くらいでしょうか。

僕(身長169cm)が屈まずに出入り出来るテントを代表的な2ルームで〇×書いておきますね。
コクーン2・・・〇
コーチ・・・・・・×
ogawaアポロン・・・〇
ティエララルゴ・・・×
タラスブルバキャタピラー・・・×
ランドロック・・・〇
エルフィールド・・・〇(ちょっと自信ない)
neosスクリーンドゥーブル・・・〇 グレートもストロングも当然〇
うーん、こうやって並べてみると選択肢が無いようでいて結構あるような気がするw
2ルームコーチがヒットしなかったので、アポロンです。





ウェザーマスター2ルームコーチです、4人くらいまでのファミキャンであれば、十分なサイズですね。
ただ、僕は、腰を屈めるのが辛いので、2ルームコーチという選択肢もないんです・・・。
※コールマンで平気なのは、ウェザーマスターコクーン2と、2ルームハウスLDX+の正面くらいでしょうか。

僕(身長169cm)が屈まずに出入り出来るテントを代表的な2ルームで〇×書いておきますね。
コクーン2・・・〇
コーチ・・・・・・×
ogawaアポロン・・・〇
ティエララルゴ・・・×
タラスブルバキャタピラー・・・×
ランドロック・・・〇
エルフィールド・・・〇(ちょっと自信ない)
neosスクリーンドゥーブル・・・〇 グレートもストロングも当然〇
うーん、こうやって並べてみると選択肢が無いようでいて結構あるような気がするw
2ルームコーチがヒットしなかったので、アポロンです。


