2021年04月17日
ねーねー奥さん、ヤドカリテント5月に再販ですってよ。(WOODsLANDMio 13泊目)
おはようございます、huklkone(ハックルコーン)です。
%タイトル%
ソースはこちら。

※写真撮ってなかったので、大分前のです。
デュオキャンで1泊時は、僕らは基本ヤドカリテントを使用しています。(2泊の時もヤドカリテントだったりします。)
何が良いかというと、基本1ポールなので、設営が楽なのと、フライの張り出しが大きく、リビングスペースが大きく取れることですね。
僕らはコット寝スタイルなので、公式のように放射型に寝るような事はしませんけどね。
この大きさのテントを二人で使う訳ですから、インナーテントの中も、リビングスペースも十分な広さ、ぶっちゃけ何泊でも出来そうです。
かなり前の記事になりますが、再販されるなら手を出しても良いかな?なんて書いてるので、まぁ、ぶっちゃけ気にはなってます。
あまり今回写真が残ってませんが、WOODsLANDMioの桜の様子でも。

※ごめんなさい、他の方のサイトも写ってしまってます&撤収間際に撮ったので、桜もかなり散ってしまっています・・・。
流石にまだヤドカリテントは有りませんので、最近買ってまぁまぁ良かったコットでも
※ただし、組み立てが面倒な上に、組み立ての際に広いスペースを要するので、外で使わずに家の中専用です。
DoDだと、バックインベッドの方が有名かな。
僕らのオススメは、クイックキャンプのコット、重いですけど、設置がマジで楽ですから。
偶然見つけたけど、DoDのワンポール、ナチュラムが結構安くない?





%タイトル%
ソースはこちら。

※写真撮ってなかったので、大分前のです。
デュオキャンで1泊時は、僕らは基本ヤドカリテントを使用しています。(2泊の時もヤドカリテントだったりします。)
何が良いかというと、基本1ポールなので、設営が楽なのと、フライの張り出しが大きく、リビングスペースが大きく取れることですね。
僕らはコット寝スタイルなので、公式のように放射型に寝るような事はしませんけどね。
この大きさのテントを二人で使う訳ですから、インナーテントの中も、リビングスペースも十分な広さ、ぶっちゃけ何泊でも出来そうです。

かなり前の記事になりますが、再販されるなら手を出しても良いかな?なんて書いてるので、まぁ、ぶっちゃけ気にはなってます。

あまり今回写真が残ってませんが、WOODsLANDMioの桜の様子でも。

※ごめんなさい、他の方のサイトも写ってしまってます&撤収間際に撮ったので、桜もかなり散ってしまっています・・・。
流石にまだヤドカリテントは有りませんので、最近買ってまぁまぁ良かったコットでも
※ただし、組み立てが面倒な上に、組み立ての際に広いスペースを要するので、外で使わずに家の中専用です。
DoDだと、バックインベッドの方が有名かな。
僕らのオススメは、クイックキャンプのコット、重いですけど、設置がマジで楽ですから。
偶然見つけたけど、DoDのワンポール、ナチュラムが結構安くない?



2021年03月18日
DoDの新作、ツクツクベースが気になる
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。

※画像は、DoD公式さんから拝借しております。m(__)m
僕も妻から教えて貰ったんですが、DoDの新作、ツクツクベースが何やら良さそうで気になってます。
※おまえら、ogawaのアポロンとか、

同じDoDのヤドカリテントとか、大型テントばっかり持ってるくせしてまだ増やすのか!という突っ込み歓迎w

このリンク先の下の方から、サイズを拾って見てください、4m x 4m の真四角な空間!いいですねぇ、コット置き放題ですね(謎)
以前ロゴスのドゥーブルで、2.7m x 2.7mの真四角な空間で、どっちの方向にもコットが置けて、コット寝スタイルの僕らには、
非常にナイスなテントだったドゥーブルですが、現在現役を引退してはいるものの、事あることにドゥーブルは良い幕だったよねと今でも話題に上がります。
※張りやすさと(ほぼ一人でも張れる)、快適性(前述)と、重量(サブポール込で16kg程)のバランスが良かったんです。

4m x 4m もあれば、センターポールを境にして、コット2基と荷物を片側に、反対側をリビングスペースにってことも出来ますね。
ただし、DoDのお約束として、期間限定の抽選販売だそうなので、まぁ、欲しいことは欲しいですが、応募したりはしないと思います、たぶん、maybe...
え?今って、アポロンの入手性悪くなってるの?
あ、中国生産だから?
アルミポールバージョンになって色使いが変わったドゥーブル(ゆくゆくは、ドゥーブルに戻ってもいいと僕は思ってる。)






※画像は、DoD公式さんから拝借しております。m(__)m
僕も妻から教えて貰ったんですが、DoDの新作、ツクツクベースが何やら良さそうで気になってます。

※おまえら、ogawaのアポロンとか、

同じDoDのヤドカリテントとか、大型テントばっかり持ってるくせしてまだ増やすのか!という突っ込み歓迎w

このリンク先の下の方から、サイズを拾って見てください、4m x 4m の真四角な空間!いいですねぇ、コット置き放題ですね(謎)
以前ロゴスのドゥーブルで、2.7m x 2.7mの真四角な空間で、どっちの方向にもコットが置けて、コット寝スタイルの僕らには、
非常にナイスなテントだったドゥーブルですが、現在現役を引退してはいるものの、事あることにドゥーブルは良い幕だったよねと今でも話題に上がります。
※張りやすさと(ほぼ一人でも張れる)、快適性(前述)と、重量(サブポール込で16kg程)のバランスが良かったんです。

4m x 4m もあれば、センターポールを境にして、コット2基と荷物を片側に、反対側をリビングスペースにってことも出来ますね。

ただし、DoDのお約束として、期間限定の抽選販売だそうなので、まぁ、欲しいことは欲しいですが、応募したりはしないと思います、たぶん、maybe...
え?今って、アポロンの入手性悪くなってるの?
あ、中国生産だから?
アルミポールバージョンになって色使いが変わったドゥーブル(ゆくゆくは、ドゥーブルに戻ってもいいと僕は思ってる。)



2020年03月27日
ヤド・・・カリました。(大津谷公園キャンプ場)
こんばんは、huklkoneです。
仕事が忙しいよー(言い訳言い訳
ネタ切れなので、2月末に花粉症なのに強行偵察してきた大津谷公園キャンプ場の話でもしたいと思います。
ちなみに今回の宿泊で使用したのはこのテント!

※DoDのヤドカリテント
え?いつものアポロンはどうしたん?って聞かれそうですが、連泊だったので、建てること自体はやぶさかではなかったのですが、
インナー付けてコット寝しようか、リビングシート敷いて、ゴロ寝スタイルにしようか、妻とさんざん悩んだ結果、僕からの提案(だったと思うけど)で、面倒だから、コット寝専用のヤドカリにしようぜってことで決めました。
2月の末なので、張る場所には困らなかったのですが、昨年2月なんかと比べると、やっぱりキャンパーさんすごく多いわけですw
まぁ、いつものまったりスタイルは変えてないんですけどね。
行動はだいたいこんな感じ、
1.てきとーに荷物詰めて岐阜県瑞穂市のプラントへ買い出し。(プらキャンと勝手に名付けてますw)
2.ついたらてきとーに設置、
3.初日の昼は、プラントで買った総菜&
4.近くのバローに朝飯の買い出し。
5.夜はプラントで買った肉を焼いて食う
6.結構寒い日だったので、僕はそうそうに沈没
7.ホットサンドメーカーで焼き肉まんで朝ご飯
8.バローで買った冷凍食品を適当に炒めて昼ご飯
9.夜は、ちょっと大垣方面に走った中華料理屋で、みそラーメンと炒飯を食う(旨い
10.次の日の朝は覚えてない。
11.お昼はなのきに蕎麦をすすりにいく
12.てきとーに片付け
13.横綱をすすって帰る。
食ってばっかですが、食ってない時はずっと「まったり」してます。
梅も綺麗でしたしね。







仕事が忙しいよー(言い訳言い訳

ネタ切れなので、2月末に花粉症なのに強行偵察してきた大津谷公園キャンプ場の話でもしたいと思います。
ちなみに今回の宿泊で使用したのはこのテント!

※DoDのヤドカリテント
え?いつものアポロンはどうしたん?って聞かれそうですが、連泊だったので、建てること自体はやぶさかではなかったのですが、
インナー付けてコット寝しようか、リビングシート敷いて、ゴロ寝スタイルにしようか、妻とさんざん悩んだ結果、僕からの提案(だったと思うけど)で、面倒だから、コット寝専用のヤドカリにしようぜってことで決めました。

2月の末なので、張る場所には困らなかったのですが、昨年2月なんかと比べると、やっぱりキャンパーさんすごく多いわけですw
まぁ、いつものまったりスタイルは変えてないんですけどね。
行動はだいたいこんな感じ、
1.てきとーに荷物詰めて岐阜県瑞穂市のプラントへ買い出し。(プらキャンと勝手に名付けてますw)
2.ついたらてきとーに設置、
3.初日の昼は、プラントで買った総菜&
4.近くのバローに朝飯の買い出し。
5.夜はプラントで買った肉を焼いて食う
6.結構寒い日だったので、僕はそうそうに沈没
7.ホットサンドメーカーで焼き肉まんで朝ご飯
8.バローで買った冷凍食品を適当に炒めて昼ご飯
9.夜は、ちょっと大垣方面に走った中華料理屋で、みそラーメンと炒飯を食う(旨い
10.次の日の朝は覚えてない。
11.お昼はなのきに蕎麦をすすりにいく
12.てきとーに片付け
13.横綱をすすって帰る。
食ってばっかですが、食ってない時はずっと「まったり」してます。

梅も綺麗でしたしね。





2019年10月28日
約一月振りの大津谷公園キャンプ場
こんばんは、huklkoneです。
今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。
週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗
昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。
ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。
いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。





今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。
週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗
昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。
ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。
いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。



2019年09月06日
さーて、バウンティポイント入りましたし、何買いましょうかw
こんばんは、huklkoneです。
先日の無印良品南乗鞍キャンプ場での、ogawaイベント2019の写真から、再びピックしています。

※ガイロープで品名が読めませんが、ogawaのT/Cタープいいですねぇ、アポロンも買ったことですし、ogawaで揃えたいって気持ちは、少なからず有ります。(でも高くて買えない・・・。)
なので、アポロンに合わせるために最近候補にしてるのが、これだったりします。

※画像は、DoD公式さんより拝借しております。
アポロンに合わせるなら、ベージュでは色が明る過ぎるのでタン色かなーって妻と話してます。
前に使ってたタープは、これですから。

チーズタープにすると、大分イメージが変わりますよね。
チーズタープ(タン)です、ちょっとバウンティポイント足りないので、自前で出すか、次のポイントばらまきバウンティキャンペーンを待ちますかw
ミニの方も貼っておきます。





先日の無印良品南乗鞍キャンプ場での、ogawaイベント2019の写真から、再びピックしています。

※ガイロープで品名が読めませんが、ogawaのT/Cタープいいですねぇ、アポロンも買ったことですし、ogawaで揃えたいって気持ちは、少なからず有ります。(でも高くて買えない・・・。)
なので、アポロンに合わせるために最近候補にしてるのが、これだったりします。

※画像は、DoD公式さんより拝借しております。
アポロンに合わせるなら、ベージュでは色が明る過ぎるのでタン色かなーって妻と話してます。
前に使ってたタープは、これですから。

チーズタープにすると、大分イメージが変わりますよね。
チーズタープ(タン)です、ちょっとバウンティポイント足りないので、自前で出すか、次の


