2023年06月04日
ひさーしぶりのテント泊(WEXウェストR4 芸北国際スキー場(広島県))その1
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
前回の記事になるのかな、バイク(モーターサイクル)で行うクロスカントリー競技に出てますよって話をチラっと書いてたと思いますが、先日第四戦となる、広島(!)ラウンドに行って来ました。

↑は、90minのスタート風景です、僕が出てるのは50minなので、90minが終わった後でスタートになります。
一応毎回チーム員が90minに出てたり、自分の気合いを入れるためにスタート暫くは見るようにしてます。
今回は自走で行かずにチームリーダーのバス(笑)に載せて(乗せて?)行って貰いましたので、N-VANの出番は無かったです。
逆に言うと、車中泊は出来なかったのでどうしたかというと・・・。

久しぶりにテント泊しましたー
(タイトル回収)
5月の終わり(競技は2023/5/28(日))なので、実際宿泊したのは、5/27(土)ですね。)なので少し暑い位かと思ってましたが、昼間でも風が吹くとTシャツ一丁だと少し肌寒い位、上に一枚羽織ると丁度良くなる感じでした、当然日が落ちると寒いんですが、さすがにテントの中は暑い位で、ハイランダーのインフレータブルマットと、夏用シュラフで寝てましたが、シュラフに入ると暑いので、上半身はシュラフから出して寝てました。
ほむ、5月のスキー場でこんな感じなら、7月(鈴蘭高原(岐阜県))、9月(開田高原(長野県))も同じような感じで行けそうですね。
長くなりましたので、その2に続きます。
マジで設営楽でした、チームリーダーに「え?説明もう終わったの?」って言われる位w
袋から出してー、展開してー、トップシート(上の傘の石突きの部分をカバーするシート)をかけてー、位置調整してーを含めて5分位かな。
一人で問題なく出来ます、4人用でしたが、一人がゆったり寛ぐなら、むしろいい感じでした、バイクの装備品や食料品も全部中に入れましたし。
僕が使ってるのは、この一つ前の型の6.5cm厚のやつだと思いますが、いいですねインフレータブルマット。
快眠出来ます。





前回の記事になるのかな、バイク(モーターサイクル)で行うクロスカントリー競技に出てますよって話をチラっと書いてたと思いますが、先日第四戦となる、広島(!)ラウンドに行って来ました。


↑は、90minのスタート風景です、僕が出てるのは50minなので、90minが終わった後でスタートになります。
一応毎回チーム員が90minに出てたり、自分の気合いを入れるためにスタート暫くは見るようにしてます。

今回は自走で行かずにチームリーダーのバス(笑)に載せて(乗せて?)行って貰いましたので、N-VANの出番は無かったです。
逆に言うと、車中泊は出来なかったのでどうしたかというと・・・。

久しぶりにテント泊しましたー

5月の終わり(競技は2023/5/28(日))なので、実際宿泊したのは、5/27(土)ですね。)なので少し暑い位かと思ってましたが、昼間でも風が吹くとTシャツ一丁だと少し肌寒い位、上に一枚羽織ると丁度良くなる感じでした、当然日が落ちると寒いんですが、さすがにテントの中は暑い位で、ハイランダーのインフレータブルマットと、夏用シュラフで寝てましたが、シュラフに入ると暑いので、上半身はシュラフから出して寝てました。
ほむ、5月のスキー場でこんな感じなら、7月(鈴蘭高原(岐阜県))、9月(開田高原(長野県))も同じような感じで行けそうですね。

長くなりましたので、その2に続きます。
袋から出してー、展開してー、トップシート(上の傘の石突きの部分をカバーするシート)をかけてー、位置調整してーを含めて5分位かな。
一人で問題なく出来ます、4人用でしたが、一人がゆったり寛ぐなら、むしろいい感じでした、バイクの装備品や食料品も全部中に入れましたし。
快眠出来ます。



2021年08月09日
ロゴスSTORE イオンモール常滑店(初)
おはようございます、huklkone(ハックルコーン)です。
大分時間が開いてしまいましたが、イオンモール常滑に行く度に、2Fに有るスポーツオーソリティ常滑店と1Fに有るロゴスSTORE イオンモール常滑店は、いつもはしごしているんですが、一度も写真は撮ってなかったので、今回初めて紹介します。
現在は使っておりませんが、キャンプデビューしてから、しばらく後に購入し、1年ちょっとの間、我が家のメイン幕として活躍していたドゥーブルの後継幕なので、いつも気にはしてます。

※Tradcanvas PANELドゥーブルXL
逆光で少し見づらいですが、緑色のドゥーブルより、こっちの色合いの方が良くないですか?
比較用に、緑色のドゥーブルの方(引退済み)も貼っておきます。


※それでいてこの価格(グランドシート、インナー(テント)マット)セットなので、まぁまぁ安いです。
僕らは、二人で使ってましたけど、インナーテントは、2.7m x 2.7mあるので、ご家族4人とちょっとした荷物位なら余裕です。





大分時間が開いてしまいましたが、イオンモール常滑に行く度に、2Fに有るスポーツオーソリティ常滑店と1Fに有るロゴスSTORE イオンモール常滑店は、いつもはしごしているんですが、一度も写真は撮ってなかったので、今回初めて紹介します。

現在は使っておりませんが、キャンプデビューしてから、しばらく後に購入し、1年ちょっとの間、我が家のメイン幕として活躍していたドゥーブルの後継幕なので、いつも気にはしてます。


※Tradcanvas PANELドゥーブルXL
逆光で少し見づらいですが、緑色のドゥーブルより、こっちの色合いの方が良くないですか?
比較用に、緑色のドゥーブルの方(引退済み)も貼っておきます。


※それでいてこの価格(グランドシート、インナー(テント)マット)セットなので、まぁまぁ安いです。
僕らは、二人で使ってましたけど、インナーテントは、2.7m x 2.7mあるので、ご家族4人とちょっとした荷物位なら余裕です。



2021年07月15日
あら、こんなところにSWENが!~その1~
こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。
妻が、メロンのデザートが食べたいと言うので、愛知県春日井市に有る高蔵寺ニュータウンのロイヤルホストまで食事に行き、あー食った食ったと、帰ろうとすると、SWEN高蔵寺店(※)が目の前に有ることに気付きました。(ぉ
※ちょうど一周年を迎えた所なんですね、知らなかった・・・。
こちらでも全力でひやかしして来ましたので、写真をメインに紹介していきます。

先ずロイヤルホスト(笑)側の入り口からアプローチすると、目に入ってくるのが奥lに長いウッドデッキ!
写真からは判りませんが、大型の2ルームテントだけで、何はりも展示されています。

※手前から、トンネル2ルームハウスLDX、4S2ルームカーブ、neos3ルームドゥーブルXL-BJだったかな?3ルームドゥーブルは、屋内展示だったかも。
この時、一番手前に展示されていたのは、トンネル2ルームハウスLDX(オリーブ)※リンク先は、トンネル2ルームハウス/LDX+

マット&シートセットと書いて有りますから、グランドシートとインナーマットは付いてこの価格、展示品でも良ければ、なかなかにお買い得では。
中から天井部分を撮ったら、すこーし汚れが

※まぁ、テントなんてすぐ汚れますしw
2枚目の写真にチラッっと写ってますが、ヘリノックスのチェアワン(コヨーテ)も展示品処分されてました。

※基本値引きされませんので、安いっちゃ安いんですが、こういうのを見るたびに、アルペンアウトドアーズで売ってた、ヘリノックスのビーチチェアを買っておけば良かったと後悔が・・・。
その2に続きます。
あー、展示品ってことを考えても割安かも知れませんね。
4S2ルームカーブとかも貼ろうかと思ったら、ヒットしなかった・・・。
全体的にコールマン商品って品薄なのかも。
こっちのカラーのドゥーブル良くないですか?
ヤドカリがオワコンになったら、これいいよなと妻と話してます。
ナチュラムは、緑/薄緑の方ですが、3ルーム仕様です。(ただし、マットシートセットではない)
・・前からこんなに高かったっけ、1万ちょっとのイメージだったのに。
ちょwノルディスクとヘリノックスのコラボチェア!うーん、高いw
チェアワンとチェアツーがあんまり価格差無いのは、なんでなんだぜ。




妻が、メロンのデザートが食べたいと言うので、愛知県春日井市に有る高蔵寺ニュータウンのロイヤルホストまで食事に行き、あー食った食ったと、帰ろうとすると、SWEN高蔵寺店(※)が目の前に有ることに気付きました。(ぉ
※ちょうど一周年を迎えた所なんですね、知らなかった・・・。

こちらでも全力でひやかしして来ましたので、写真をメインに紹介していきます。

先ずロイヤルホスト(笑)側の入り口からアプローチすると、目に入ってくるのが奥lに長いウッドデッキ!
写真からは判りませんが、大型の2ルームテントだけで、何はりも展示されています。

※手前から、トンネル2ルームハウスLDX、4S2ルームカーブ、neos3ルームドゥーブルXL-BJだったかな?3ルームドゥーブルは、屋内展示だったかも。
この時、一番手前に展示されていたのは、トンネル2ルームハウスLDX(オリーブ)※リンク先は、トンネル2ルームハウス/LDX+

マット&シートセットと書いて有りますから、グランドシートとインナーマットは付いてこの価格、展示品でも良ければ、なかなかにお買い得では。
中から天井部分を撮ったら、すこーし汚れが


※まぁ、テントなんてすぐ汚れますしw
2枚目の写真にチラッっと写ってますが、ヘリノックスのチェアワン(コヨーテ)も展示品処分されてました。

※基本値引きされませんので、安いっちゃ安いんですが、こういうのを見るたびに、アルペンアウトドアーズで売ってた、ヘリノックスのビーチチェアを買っておけば良かったと後悔が・・・。
その2に続きます。
あー、展示品ってことを考えても割安かも知れませんね。
4S2ルームカーブとかも貼ろうかと思ったら、ヒットしなかった・・・。
全体的にコールマン商品って品薄なのかも。
こっちのカラーのドゥーブル良くないですか?
ヤドカリがオワコンになったら、これいいよなと妻と話してます。
ナチュラムは、緑/薄緑の方ですが、3ルーム仕様です。(ただし、マットシートセットではない)
・・前からこんなに高かったっけ、1万ちょっとのイメージだったのに。
ちょwノルディスクとヘリノックスのコラボチェア!うーん、高いw
チェアワンとチェアツーがあんまり価格差無いのは、なんでなんだぜ。



2021年07月12日
一年ぶりのスポーツオーソリティ常滑店その2~終~
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
少しだけスポーツオーソリティ常滑店の写真が残ってますので、続きをやります。

キャタピラー2ルームシェルターベビー(タラスブルバ)※リンク先は、ジュニア
公式に記載が無いんですが、これから売ろうとしているモデルなんでしょうか!?
ベビーなので、サイズ感はこんな感じ。

ぶっちゃけ寝るスペースと、ちょっとした荷物を置くスペースしか有りません。ソロなら、まぁまぁ使い勝手が良くなるとは思いますが、どっちにしろ僕のように腰が悪い人間には、とてもじゃないけど無理です。
※左手前のチェアが良い感じにサイズ感を表してくれてますねw
タラスブルバブランドだと、ペグハンマーかっこよくないですか?アポロンについてきたアレと、スノピのアレの類似品の2個有るので、いつもいいなぁって思いながら買わないんですけどね。
こちらも一時期すごく気になってたキャタピラー2ルームシェルターII(いつのまにか2世代目になってた)
今週末はキャンプ予定なので、カンカン照りでも目を守れるように自分用に貼っておきますw





少しだけスポーツオーソリティ常滑店の写真が残ってますので、続きをやります。


キャタピラー2ルームシェルターベビー(タラスブルバ)※リンク先は、ジュニア
公式に記載が無いんですが、これから売ろうとしているモデルなんでしょうか!?
ベビーなので、サイズ感はこんな感じ。


※左手前のチェアが良い感じにサイズ感を表してくれてますねw
タラスブルバブランドだと、ペグハンマーかっこよくないですか?アポロンについてきたアレと、スノピのアレの類似品の2個有るので、いつもいいなぁって思いながら買わないんですけどね。
こちらも一時期すごく気になってたキャタピラー2ルームシェルターII(いつのまにか2世代目になってた)
今週末はキャンプ予定なので、カンカン照りでも目を守れるように自分用に貼っておきますw



2021年07月11日
一年ぶりのスポーツオーソリティ常滑店
こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。
梅雨なので仕方ないですが、ずっと週末天気悪いので、アウトドアショップ巡りをしています。
その第一弾ってことで、既に何回か訪れてますが、約1年振りに訪れたスポーツオーソリティ常滑店を写真メインで紹介します。
スポーツオーソリティー常滑店は、コールマン、スノーピーク、ロゴス、タラスブルバ(自社ブランド)、ogawaの5ブランドは、常設テントが有ると以前紹介していますが、今回まず目に入ったのがこれ。

オーナーロッジ タイプ52R T/C(ogawa)
あー、かわいいですよねぇ、おしゃれですよねぇ、コロナによる自粛ムードの中、あまりキャンプに行けてないってのも有りますけど、あまりキャンプ場でも見かけないですよねぇ。
ogawaでしかも、T/Cですが、リンク先を見て貰えれば分かりますが、意外とお値段も高くない。
公式でも、売り切れになってますが、スポーツオーソリティ常滑店には、展示中のものを合わせて4つ程在庫が有ったと思いますので、欲しいかたはお急ぎください。
たまたまですが、コールマン製品がキャンペーン中でした。
例えばこれ。

マスターシリーズのコクーンIIIと、2ルームカーブ購入の方限定ですが、トレイルヘッドコットプレゼント!
って、コットがちょうど欲しいと思ってた方なら良いですが、インナーマットや、グランドシートセットの方が実用的なような気もしますね、、、コット使うにしても、最低限グランドシートやインナーマットは欲しい所ですし・・・。
次はこれ

アドベンチャークッションバッグ/C5(コールマン)
寝袋かーと思ってたんですが、クッションとしても使えるんですね。イメージわかないって方は、こちらをどうぞ。
長さ190cmx幅150cmのワイドサイズ寝袋としても使えるし、190cmx75cmの寝袋x2としても使えるし、クッションとしても使えるってことよね。
僕が見た時は、シングルの寝袋だと思ったので、まぁまぁするなと思ったんですが、仕様を考えると割とお値打ちなのかも知れませんね。
あ、ぶれてるぶれてる、クリッププレゼントか、、空気を抜きながら巻く時に使えるとは思うんですが、写真からするとちょっと華奢な感じがしますw
キャンペーンでは無いですが、次に目にとまったのはこれ

ファイアーディスクソロ(コールマン)
あぁー、ソロキャンパーさんには良いでしょうねぇ、しかもコールマンらしく、お値段も比較的良心的、すこーしかさばるのでバイクソロの人にはつらいかな。
同じくキャンペーンでは無いですが、次に目にとまったのはこれ

クアッドマルチパネルランタン(コールマン)(ブラック)※リンク先は、前から有る赤ボディです。。。
我が家でも、赤ボディーのは使ってました、ただ、単一電池仕様なので、最近は使う機会が減ってますね、eneloopの単一変換アダプターを併用すればまた活躍の機会が増えると思うんですが・・・。
こ、ここは定価かな、、ぼったくりしてる店が有ったので驚いた。
それだけ入手が難しい状態なのかな。
2ルームカーブって結構しますね、これだともう少し頑張ってコクーン3に行きたいよなぁ。
あー結構価格差有るのか。
安い順に並べると、エルブレスが一番安いけど、送料を考慮に入れてません。
ナチュラムが何気に安いかもw
こういうのを使えば、単三eneloopを単一仕様のでランタンとかで使えますが、当然持続時間が短くなりますのでご注意を
※eneloopは放電特性が良いので、意外に長持ちするかもですが





梅雨なので仕方ないですが、ずっと週末天気悪いので、アウトドアショップ巡りをしています。
その第一弾ってことで、既に何回か訪れてますが、約1年振りに訪れたスポーツオーソリティ常滑店を写真メインで紹介します。
スポーツオーソリティー常滑店は、コールマン、スノーピーク、ロゴス、タラスブルバ(自社ブランド)、ogawaの5ブランドは、常設テントが有ると以前紹介していますが、今回まず目に入ったのがこれ。

オーナーロッジ タイプ52R T/C(ogawa)
あー、かわいいですよねぇ、おしゃれですよねぇ、コロナによる自粛ムードの中、あまりキャンプに行けてないってのも有りますけど、あまりキャンプ場でも見かけないですよねぇ。
ogawaでしかも、T/Cですが、リンク先を見て貰えれば分かりますが、意外とお値段も高くない。
公式でも、売り切れになってますが、スポーツオーソリティ常滑店には、展示中のものを合わせて4つ程在庫が有ったと思いますので、欲しいかたはお急ぎください。
たまたまですが、コールマン製品がキャンペーン中でした。
例えばこれ。

マスターシリーズのコクーンIIIと、2ルームカーブ購入の方限定ですが、トレイルヘッドコットプレゼント!
って、コットがちょうど欲しいと思ってた方なら良いですが、インナーマットや、グランドシートセットの方が実用的なような気もしますね、、、コット使うにしても、最低限グランドシートやインナーマットは欲しい所ですし・・・。
次はこれ

アドベンチャークッションバッグ/C5(コールマン)
寝袋かーと思ってたんですが、クッションとしても使えるんですね。イメージわかないって方は、こちらをどうぞ。
長さ190cmx幅150cmのワイドサイズ寝袋としても使えるし、190cmx75cmの寝袋x2としても使えるし、クッションとしても使えるってことよね。
僕が見た時は、シングルの寝袋だと思ったので、まぁまぁするなと思ったんですが、仕様を考えると割とお値打ちなのかも知れませんね。
あ、ぶれてるぶれてる、クリッププレゼントか、、空気を抜きながら巻く時に使えるとは思うんですが、写真からするとちょっと華奢な感じがしますw
キャンペーンでは無いですが、次に目にとまったのはこれ

ファイアーディスクソロ(コールマン)
あぁー、ソロキャンパーさんには良いでしょうねぇ、しかもコールマンらしく、お値段も比較的良心的、すこーしかさばるのでバイクソロの人にはつらいかな。
同じくキャンペーンでは無いですが、次に目にとまったのはこれ

クアッドマルチパネルランタン(コールマン)(ブラック)※リンク先は、前から有る赤ボディです。。。
我が家でも、赤ボディーのは使ってました、ただ、単一電池仕様なので、最近は使う機会が減ってますね、eneloopの単一変換アダプターを併用すればまた活躍の機会が増えると思うんですが・・・。
こ、ここは定価かな、、ぼったくりしてる店が有ったので驚いた。
それだけ入手が難しい状態なのかな。
2ルームカーブって結構しますね、これだともう少し頑張ってコクーン3に行きたいよなぁ。
あー結構価格差有るのか。
安い順に並べると、エルブレスが一番安いけど、送料を考慮に入れてません。
ナチュラムが何気に安いかもw
こういうのを使えば、単三eneloopを単一仕様のでランタンとかで使えますが、当然持続時間が短くなりますのでご注意を
※eneloopは放電特性が良いので、意外に長持ちするかもですが



2021年05月17日
買い物ついでのホームセンターバロー各務原店その2
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
買い物ついでに、ホームセンターバローのアウトドアコーナーをひやかししてきたので、前回と同様に写真をメインに紹介していきます。

※コールマンの120周年アニバーサリー仕様のスリーピングバッグ(寝袋)です、山積みされてました。特に入手性が悪い訳ではないと思いますが、コールマンファンの方は是非w
※※同じ120周年アニバーサリーモデルだったら、テント&タープの方が惹かれます。

※同じくコールマン繋がりで、コクーンIIIと2ルームカーブに限られるようですが、テントご購入の方に、オリジナルのカッティングボードがプレゼントされるそうなので、コールマンの上記2種のテントをご購入予定の方、いかがでしょうか。

※安さ挑戦と書いてあったので、思わず写真撮ったんですが、どうなんだろう、、ネットで検索してみると、80円位は安いのかな、、、下の鹿番長のOD缶の方が安いので、そっちへ行ってしまいそうですが、Cリングの形状が違うので、純正使った方がいいよ?とどこかで見たような・・・。

※・・・イワタニプリムスのOD缶の方が安くね?w

※またコールマンですが、前々回のキャンプで妻の使ってたLEDランタンが壊れた(取っ手ごと蓋がもげたw)ので、これが欲しいと言ってました。

※楽天ポイントが余ってたので、ポチりましたとも、えぇ。
※※ちなみに、このランタン、公式ページをご覧になれば分かりますようにように、基本的には充電式です。充電式なんですが、一般の乾電池も使えるようになってるようですね。
※※※うちの場合、ポータブル電源があるので、ケーブルさえ忘れなければ、いつでも充電は可能ですが。
パッカウェイランタンです、このショップだとまだ入手可能なようです。
お、入手可能だ。若干ボってたらごめん。
アニバーサリーモデルのスリーピングバッグどうぞ





買い物ついでに、ホームセンターバローのアウトドアコーナーをひやかししてきたので、前回と同様に写真をメインに紹介していきます。

※コールマンの120周年アニバーサリー仕様のスリーピングバッグ(寝袋)です、山積みされてました。特に入手性が悪い訳ではないと思いますが、コールマンファンの方は是非w
※※同じ120周年アニバーサリーモデルだったら、テント&タープの方が惹かれます。


※同じくコールマン繋がりで、コクーンIIIと2ルームカーブに限られるようですが、テントご購入の方に、オリジナルのカッティングボードがプレゼントされるそうなので、コールマンの上記2種のテントをご購入予定の方、いかがでしょうか。

※安さ挑戦と書いてあったので、思わず写真撮ったんですが、どうなんだろう、、ネットで検索してみると、80円位は安いのかな、、、下の鹿番長のOD缶の方が安いので、そっちへ行ってしまいそうですが、Cリングの形状が違うので、純正使った方がいいよ?とどこかで見たような・・・。


※・・・イワタニプリムスのOD缶の方が安くね?w

※またコールマンですが、前々回のキャンプで妻の使ってたLEDランタンが壊れた(取っ手ごと蓋がもげたw)ので、これが欲しいと言ってました。

※楽天ポイントが余ってたので、ポチりましたとも、えぇ。
※※ちなみに、このランタン、公式ページをご覧になれば分かりますようにように、基本的には充電式です。充電式なんですが、一般の乾電池も使えるようになってるようですね。
※※※うちの場合、ポータブル電源があるので、ケーブルさえ忘れなければ、いつでも充電は可能ですが。
パッカウェイランタンです、このショップだとまだ入手可能なようです。
お、入手可能だ。若干ボってたらごめん。
アニバーサリーモデルのスリーピングバッグどうぞ



タグ :コールマン(Coleman)コールマンコクーン32ルームカーブスリーピングバッグ(寝袋)120周年アリバーサリーモデルホームセンターバロー各務原中央店イワタニプリムスコールマンパッカウェイランタン
2021年05月16日
買い物ついでのホームセンターバロー各務原店その1
こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。
いつもの買い出しのついでに、ホームセンターバローのアウトドアコーナーを覗いて来たので、写真をメインに紹介していきます。
コロナで中々息苦しい感じですが、アウトドアコーナーにはBBQコーナー(チェア、金網、グリル、ワンタッチタープ等)が設けられていまして、そこ中に少し気になったのが下のショット

※ネットで検索してみたんですが、ほりにしレッドの方は、950円/本って所が多いので、値段は同じみたいですが、送料分得になるので、ホームセンターバローに行けるエリアの方はチャンスですよ。
※※このセットは、ネットでは見つけられなかったのですが、値段は同じですね、たぶん。

※その他にも、岩塩?ミネラル塩?が何種類か、同じコーナーで扱ってました。
※※僕はあまり興味有りませんが、興味あるかた、見てるだけで楽しいかも知れません。

※このあたりのスパイス?岩塩?も僕は見たことなかったので、お!ってかたは是非w

※この姿、見たことあるかた多いと思いますが、マキタの扇風機ですwスノーピークカラーになってますので、スノーピークじゃなきゃやだやだ!って方は、この夏に向けてどうですか?残念ながら、箱からは出して有りませんでした。
アウトドアスパイスほりにしですが、楽天でも同じ価格ですね。店舗で買ったほうが送料分は特になるか・・・なw
ほりにしレッドの方です、辛口とあるので、興味は有るんですが、このところお肉を焼いて食う!とかあまりやらないんですよね。
詰め替え用なんてのも有るんですね。
ノーマルとレッドのセット品もどうぞ。
ノーマル3本セットもどうぞ
あー、上の写真に出てくる、赤のラベルのって、黒瀬のスパイスってやつなんですね。セット品ですが、どうぞ。





いつもの買い出しのついでに、ホームセンターバローのアウトドアコーナーを覗いて来たので、写真をメインに紹介していきます。
コロナで中々息苦しい感じですが、アウトドアコーナーにはBBQコーナー(チェア、金網、グリル、ワンタッチタープ等)が設けられていまして、そこ中に少し気になったのが下のショット

※ネットで検索してみたんですが、ほりにしレッドの方は、950円/本って所が多いので、値段は同じみたいですが、送料分得になるので、ホームセンターバローに行けるエリアの方はチャンスですよ。
※※このセットは、ネットでは見つけられなかったのですが、値段は同じですね、たぶん。

※その他にも、岩塩?ミネラル塩?が何種類か、同じコーナーで扱ってました。
※※僕はあまり興味有りませんが、興味あるかた、見てるだけで楽しいかも知れません。

※このあたりのスパイス?岩塩?も僕は見たことなかったので、お!ってかたは是非w

※この姿、見たことあるかた多いと思いますが、マキタの扇風機ですwスノーピークカラーになってますので、スノーピークじゃなきゃやだやだ!って方は、この夏に向けてどうですか?残念ながら、箱からは出して有りませんでした。

アウトドアスパイスほりにしですが、楽天でも同じ価格ですね。店舗で買ったほうが送料分は特になるか・・・なw
ほりにしレッドの方です、辛口とあるので、興味は有るんですが、このところお肉を焼いて食う!とかあまりやらないんですよね。
詰め替え用なんてのも有るんですね。
ノーマルとレッドのセット品もどうぞ。
ノーマル3本セットもどうぞ
あー、上の写真に出てくる、赤のラベルのって、黒瀬のスパイスってやつなんですね。セット品ですが、どうぞ。



2021年04月26日
ハスラーとミライース(キャンプ関係無し)
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
今日は、キャンプ関係無しの番外編ってことで、比べると判る、ハスラーとミライースの操縦性の違いについて触れてみたいと思います。
※え?そんなのどうでもいいわってかたは、他のブログへどうぞw

ミライース:
・直進安定性は悪くない。(というより、切った方にひたすら真っすぐ行こうとする。)
・車重が軽いせいか、コーナリングが得意、純正のへっぽこ(笑)省燃費タイヤでも、重量級の車には無い軽快なハンドリング
※タイヤがスタッドレスでも、その傾向は変わらず。
・誰が乗っても素直だろうなというハンドリング、フロントに荷重を移動させて~みたいな事はしなくてもハンドルを切るだけで、思うように旋回していく。
・登坂が超苦手、無印良品南乗鞍キャンプ場に至る最後の急坂では、アクセルベタ踏みにも関わらず、時速10km/h台まで落ちる。
・下りは速いが、CVTのセレクターが、DとSとBしか無いため、Bを選んでもエンジンブレーキが足りない場合、フットブレーキに頼らざるを得ない。

ハスラー:
・直進安定性は悪くない。(感覚的に、モーターの力で直進させてるように感じる、もしくは、現代の車にしてはキャスターが寝てるのかも知れない。)
・車重が有るせいか、重心高が高いせいか、ロール(横傾き)を結構するので、激しいコーナリングはしようと思わない。
・コーナー手前でブレーキを残すか、エンジンブレーキでもいいのでフロント荷重を作り出すと、結構素直なコーナリングを示す。
※荷重移動を意識出来る人なら、楽しいハンドリング、逆に言うとただ単にステアリングを切ると、アンダーが強い。
※※スズキの人、意図的に狙ってるのかしらね。
・ターボということも有り、登坂は得意、ミライースで30km/h台まで落ちる急坂でも、制限速度を維持するのは容易い。
※かつ、スロットル開度を増やさなくても、維持出来てしまうところが凄い。
・コーナリングで無理はしないが、マニュアルモード付CVTでステップが6段に切ってあるので、エンジンブレーキのチョイスは自由自在、強いて言えば、2速と3速が離れているため、7段に切って、2.5速が欲しいところw
現代の車って、プラグが10万km程度持ってしまうので、まだまだプラグ交換は先ですが。
現行ミライース
現行ハスラー





今日は、キャンプ関係無しの番外編ってことで、比べると判る、ハスラーとミライースの操縦性の違いについて触れてみたいと思います。
※え?そんなのどうでもいいわってかたは、他のブログへどうぞw

ミライース:
・直進安定性は悪くない。(というより、切った方にひたすら真っすぐ行こうとする。)
・車重が軽いせいか、コーナリングが得意、純正のへっぽこ(笑)省燃費タイヤでも、重量級の車には無い軽快なハンドリング
※タイヤがスタッドレスでも、その傾向は変わらず。
・誰が乗っても素直だろうなというハンドリング、フロントに荷重を移動させて~みたいな事はしなくてもハンドルを切るだけで、思うように旋回していく。
・登坂が超苦手、無印良品南乗鞍キャンプ場に至る最後の急坂では、アクセルベタ踏みにも関わらず、時速10km/h台まで落ちる。
・下りは速いが、CVTのセレクターが、DとSとBしか無いため、Bを選んでもエンジンブレーキが足りない場合、フットブレーキに頼らざるを得ない。

ハスラー:
・直進安定性は悪くない。(感覚的に、モーターの力で直進させてるように感じる、もしくは、現代の車にしてはキャスターが寝てるのかも知れない。)
・車重が有るせいか、重心高が高いせいか、ロール(横傾き)を結構するので、激しいコーナリングはしようと思わない。
・コーナー手前でブレーキを残すか、エンジンブレーキでもいいのでフロント荷重を作り出すと、結構素直なコーナリングを示す。
※荷重移動を意識出来る人なら、楽しいハンドリング、逆に言うとただ単にステアリングを切ると、アンダーが強い。
※※スズキの人、意図的に狙ってるのかしらね。
・ターボということも有り、登坂は得意、ミライースで30km/h台まで落ちる急坂でも、制限速度を維持するのは容易い。
※かつ、スロットル開度を増やさなくても、維持出来てしまうところが凄い。
・コーナリングで無理はしないが、マニュアルモード付CVTでステップが6段に切ってあるので、エンジンブレーキのチョイスは自由自在、強いて言えば、2速と3速が離れているため、7段に切って、2.5速が欲しいところw
現代の車って、プラグが10万km程度持ってしまうので、まだまだプラグ交換は先ですが。
現行ミライース
現行ハスラー



2021年04月17日
ねーねー奥さん、ヤドカリテント5月に再販ですってよ。(WOODsLANDMio 13泊目)
おはようございます、huklkone(ハックルコーン)です。
%タイトル%
ソースはこちら。

※写真撮ってなかったので、大分前のです。
デュオキャンで1泊時は、僕らは基本ヤドカリテントを使用しています。(2泊の時もヤドカリテントだったりします。)
何が良いかというと、基本1ポールなので、設営が楽なのと、フライの張り出しが大きく、リビングスペースが大きく取れることですね。
僕らはコット寝スタイルなので、公式のように放射型に寝るような事はしませんけどね。
この大きさのテントを二人で使う訳ですから、インナーテントの中も、リビングスペースも十分な広さ、ぶっちゃけ何泊でも出来そうです。
かなり前の記事になりますが、再販されるなら手を出しても良いかな?なんて書いてるので、まぁ、ぶっちゃけ気にはなってます。
あまり今回写真が残ってませんが、WOODsLANDMioの桜の様子でも。

※ごめんなさい、他の方のサイトも写ってしまってます&撤収間際に撮ったので、桜もかなり散ってしまっています・・・。
流石にまだヤドカリテントは有りませんので、最近買ってまぁまぁ良かったコットでも
※ただし、組み立てが面倒な上に、組み立ての際に広いスペースを要するので、外で使わずに家の中専用です。
DoDだと、バックインベッドの方が有名かな。
僕らのオススメは、クイックキャンプのコット、重いですけど、設置がマジで楽ですから。
偶然見つけたけど、DoDのワンポール、ナチュラムが結構安くない?





%タイトル%
ソースはこちら。

※写真撮ってなかったので、大分前のです。
デュオキャンで1泊時は、僕らは基本ヤドカリテントを使用しています。(2泊の時もヤドカリテントだったりします。)
何が良いかというと、基本1ポールなので、設営が楽なのと、フライの張り出しが大きく、リビングスペースが大きく取れることですね。
僕らはコット寝スタイルなので、公式のように放射型に寝るような事はしませんけどね。
この大きさのテントを二人で使う訳ですから、インナーテントの中も、リビングスペースも十分な広さ、ぶっちゃけ何泊でも出来そうです。

かなり前の記事になりますが、再販されるなら手を出しても良いかな?なんて書いてるので、まぁ、ぶっちゃけ気にはなってます。

あまり今回写真が残ってませんが、WOODsLANDMioの桜の様子でも。

※ごめんなさい、他の方のサイトも写ってしまってます&撤収間際に撮ったので、桜もかなり散ってしまっています・・・。
流石にまだヤドカリテントは有りませんので、最近買ってまぁまぁ良かったコットでも
※ただし、組み立てが面倒な上に、組み立ての際に広いスペースを要するので、外で使わずに家の中専用です。
DoDだと、バックインベッドの方が有名かな。
僕らのオススメは、クイックキャンプのコット、重いですけど、設置がマジで楽ですから。
偶然見つけたけど、DoDのワンポール、ナチュラムが結構安くない?



2021年01月24日
最高額キャンプギア購入その後その2
こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。
前回のつづきです。(まだまだ書きますよ)
前回は、ナビが手に入らないから、こんなナビどうですか?ナビ無しで納車しますか?
って提案が車屋から有った所まででしたね

で結局の所、何日後だったかにまた電話があり、何事かと思ったら、結局オプションのナビがどうやら間に合いそうって電話でした、
全く人騒がせにも程があります
※この時点で薄々僕らも気付きます、あ!車屋は年内に納車するつもりが無いンだなと
僕らは、WOODsLANDMioでの年越しキャンプを新しいハスラーに荷物満載で行く計画を断念せざるを得ない状況に追い込まれて行きます。
つづく
ハスラー用のスタッドレスは買ってある(下と同じVRX2)ので僕は不要ですが、同じハスラー乗り(予定含む)の方用に、ハスラー用スタッドレスホイールセットを貼っておきます。(2年落ちですが、BSのタイヤは冬用タイヤとしてのライフ長いので、あまり気にしなくて良いと思います。)
※下記サイズは、ハスラー以外には使いにくいサイズですので、ご注意ください。





前回のつづきです。(まだまだ書きますよ)
前回は、ナビが手に入らないから、こんなナビどうですか?ナビ無しで納車しますか?
って提案が車屋から有った所まででしたね


で結局の所、何日後だったかにまた電話があり、何事かと思ったら、結局オプションのナビがどうやら間に合いそうって電話でした、
全く人騒がせにも程があります

※この時点で薄々僕らも気付きます、あ!車屋は年内に納車するつもりが無いンだなと

僕らは、WOODsLANDMioでの年越しキャンプを新しいハスラーに荷物満載で行く計画を断念せざるを得ない状況に追い込まれて行きます。
つづく
ハスラー用のスタッドレスは買ってある(下と同じVRX2)ので僕は不要ですが、同じハスラー乗り(予定含む)の方用に、ハスラー用スタッドレスホイールセットを貼っておきます。(2年落ちですが、BSのタイヤは冬用タイヤとしてのライフ長いので、あまり気にしなくて良いと思います。)
※下記サイズは、ハスラー以外には使いにくいサイズですので、ご注意ください。


