2020年11月06日
最高額キャンプギア購入!(笑)
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
丁度1年程前に、こんな記事を書いたのを覚えていらっしゃる方もいるでしょう。たぶん、maybe
その後どうなったかと言いますと、、%タイトル%

※ダイハツロッキーとトヨタライズ、ライズは売れに売れてるみたいですね。
そこで僕は原点に立ち返りました。
僕の住んでる地方は、年に数回雪が降る程度で、昨シーズンは、1回うっすら積もった程度でした=4WDは不要だろう。
昨年の今頃ですが、大分まで車で行きました、特に暴れた訳ではないですが、右足が(疲れで)痛かった=ACCは必要だろう
キャンプに使う車=車外積載は出来るだけやめたい
ミライースが燃費がいい=燃費性能も捨てたくはない
我が家は、庭こそ2台分の駐車スペースがあるが=入口は狭い
諸々の事情を考えると、軽自動車~小型車枠が精いっぱいってことです。さらに。
ミライースのローン終わってない=増車するなら可能な限り安い車
といった条件が追加=大体車種は絞れます
N-VAN

タフト

ハスラー

このあたりに絞れてくるわけです。
じつは、大本命は、N-VANでした、そりゃそうですよね、元々商用車なので、積載能力はピカ一、しかも、AT(CVT)を選べば自動的にACCも付く。かつ色さえ拘りが無ければ、車両価格は一番安いわけです。
たぶん、ソロキャンだったら、N-VANに確定でしょう、車中泊も可能ですし。
いろんな所を巡って一応見積を取ってみました、、、うーん、思ったより安くならない、別にオプションてんこ盛りにしたわけでは無いんですけどねぇ。
つづいてタフトも見積を取ってみました、流石に新しいので、当然見積高いわけです。
最後にハスラー、僅差ですが、一番安く上がることがわかりましたので、ハスラーに決定~

※色はこの色では有りません、また後日(2~4か月後)のお楽しみに。
スタイルファンで白は珍しいカモ
タフト、見かけ上すごく安いですが、ボーナス月払い有りなのでご注意をw
ハスラー、こちらも同じ、ボーナス有りです。





丁度1年程前に、こんな記事を書いたのを覚えていらっしゃる方もいるでしょう。たぶん、maybe
その後どうなったかと言いますと、、%タイトル%

※ダイハツロッキーとトヨタライズ、ライズは売れに売れてるみたいですね。
そこで僕は原点に立ち返りました。
僕の住んでる地方は、年に数回雪が降る程度で、昨シーズンは、1回うっすら積もった程度でした=4WDは不要だろう。
昨年の今頃ですが、大分まで車で行きました、特に暴れた訳ではないですが、右足が(疲れで)痛かった=ACCは必要だろう
キャンプに使う車=車外積載は出来るだけやめたい
ミライースが燃費がいい=燃費性能も捨てたくはない
我が家は、庭こそ2台分の駐車スペースがあるが=入口は狭い
諸々の事情を考えると、軽自動車~小型車枠が精いっぱいってことです。さらに。
ミライースのローン終わってない=増車するなら可能な限り安い車
といった条件が追加=大体車種は絞れます
N-VAN

タフト

ハスラー

このあたりに絞れてくるわけです。
じつは、大本命は、N-VANでした、そりゃそうですよね、元々商用車なので、積載能力はピカ一、しかも、AT(CVT)を選べば自動的にACCも付く。かつ色さえ拘りが無ければ、車両価格は一番安いわけです。
たぶん、ソロキャンだったら、N-VANに確定でしょう、車中泊も可能ですし。
いろんな所を巡って一応見積を取ってみました、、、うーん、思ったより安くならない、別にオプションてんこ盛りにしたわけでは無いんですけどねぇ。

つづいてタフトも見積を取ってみました、流石に新しいので、当然見積高いわけです。

最後にハスラー、僅差ですが、一番安く上がることがわかりましたので、ハスラーに決定~

※色はこの色では有りません、また後日(2~4か月後)のお楽しみに。
スタイルファンで白は珍しいカモ
タフト、見かけ上すごく安いですが、ボーナス月払い有りなのでご注意をw
ハスラー、こちらも同じ、ボーナス有りです。



2020年11月05日
ブログ開設2周年だそうです。
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
ついにブログ開設2周年を迎えておりました。
※先ほど過去ログを振り返ったところ、2018年11月4日が最初の投稿のようです。
キャンプは同年の8月から開始してますから、キャンプ歴2年3か月ってところでしょうか、やっと初心者を脱した感じですかね。
そろそろブログの名称を変更しても良いかも知れませんね。
当時のキャンプはこんな感じでした。

※今は使われていない、クレセントドームが懐かしいですな。
もう一つニュースがありますが、それはまた今度。(おひ
写真のテーブルはこれです、ず~~っと使ってて、しばらく使われなかったのですが、たぶん次回はまた使います。(物置として)
ハイスタイルと、ロースタイル両方対応出来る優れものです。
すこーし値が張りますが、リアルウッドのローテーブルも渋くて良いですな。
クレセントドームって、まだ現役なのか、僕買ったの12年も前よ?





ついにブログ開設2周年を迎えておりました。

※先ほど過去ログを振り返ったところ、2018年11月4日が最初の投稿のようです。
キャンプは同年の8月から開始してますから、キャンプ歴2年3か月ってところでしょうか、やっと初心者を脱した感じですかね。
そろそろブログの名称を変更しても良いかも知れませんね。
当時のキャンプはこんな感じでした。

※今は使われていない、クレセントドームが懐かしいですな。
もう一つニュースがありますが、それはまた今度。(おひ
写真のテーブルはこれです、ず~~っと使ってて、しばらく使われなかったのですが、たぶん次回はまた使います。(物置として)
ハイスタイルと、ロースタイル両方対応出来る優れものです。
すこーし値が張りますが、リアルウッドのローテーブルも渋くて良いですな。
クレセントドームって、まだ現役なのか、僕買ったの12年も前よ?




2020年11月01日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのアルペンアウトドアーズ春日井店その3
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
久しぶりに訪れた、アルペンアウトドアーズ春日井店の冷やかし会その3です。たぶん今回で終わり。
中央のウッドデッキが、山用テントの展示場になってましたよ?って内容は、たぶんその1で触れたと思いますが、こんな珍しい(少なくても僕は見たことない)テントがありました。

※ローベンス?のテントです。いかにも山用って雰囲気がしますねw
それでいてそんなに高くない。

※収納時の寸法まで調べてはないですが、キャンツーとかにも使えるかも知れませんね。
そういえば、このページを見てて気づいたんですが、意外とローベンスのテント見てるかも知れませんね。
とんがりテント(ティピー)の先端が黒いとか、Ogawaか!?とか思ってましたけど、意外とローベンスだったりするのかも。
つづいては、コールマンコーナーの展示テントですが、マスターシリーズ、2ルームカーブです。

※僕の身長(169cm)で、入り口は立ったまま入れる(合格)ですが、サイドは流石に無理でした。
コールマンの中では、上の方から数えた方が早い価格ではありますが、対候性に関していえば、優秀なんでしょう。たぶん、maybe

※僕らは、コールマンユーザではないので、コールマンユーザでファミキャンの方々は、このあたりと、トンネル2ルームハウス/LDXあたりと迷うんでしょうね、価格帯的にも似てますし。
最後にロゴスコーナーですが、こんなポスターが貼ってありました。

※パッと見た感じ、ラインナップの拡充のみと言ったらいいのか、あんまり心惹かれるものは無かったですが、僕らはやっぱり、3ルームになったスクリーンドゥーブルが一番気になりますかね。
ウッドデッキにあった、ローベンスのテントってこれよね、たぶん。キャンプ場で見た記憶が無いので、目立ちますね、たぶん。maybe
同じくローベンスですが、かわいい感じのティピーも貼っておきます。
つづいてコールマンですが、2ルームカーブが見つからなかったので、トンネル2ルームですが。
それとタフスクリーン2ルーム
真冬でも全然使えるという実績付なので、LOGOSに拒否反応示さない人ならオススメですw
グランベーシックの3ルームと、ドゥーブルの3ルームの価格差があんまり無くなってしまった。





久しぶりに訪れた、アルペンアウトドアーズ春日井店の冷やかし会その3です。たぶん今回で終わり。
中央のウッドデッキが、山用テントの展示場になってましたよ?って内容は、たぶんその1で触れたと思いますが、こんな珍しい(少なくても僕は見たことない)テントがありました。

※ローベンス?のテントです。いかにも山用って雰囲気がしますねw
それでいてそんなに高くない。

※収納時の寸法まで調べてはないですが、キャンツーとかにも使えるかも知れませんね。
そういえば、このページを見てて気づいたんですが、意外とローベンスのテント見てるかも知れませんね。
とんがりテント(ティピー)の先端が黒いとか、Ogawaか!?とか思ってましたけど、意外とローベンスだったりするのかも。

つづいては、コールマンコーナーの展示テントですが、マスターシリーズ、2ルームカーブです。

※僕の身長(169cm)で、入り口は立ったまま入れる(合格)ですが、サイドは流石に無理でした。
コールマンの中では、上の方から数えた方が早い価格ではありますが、対候性に関していえば、優秀なんでしょう。たぶん、maybe

※僕らは、コールマンユーザではないので、コールマンユーザでファミキャンの方々は、このあたりと、トンネル2ルームハウス/LDXあたりと迷うんでしょうね、価格帯的にも似てますし。
最後にロゴスコーナーですが、こんなポスターが貼ってありました。

※パッと見た感じ、ラインナップの拡充のみと言ったらいいのか、あんまり心惹かれるものは無かったですが、僕らはやっぱり、3ルームになったスクリーンドゥーブルが一番気になりますかね。

ウッドデッキにあった、ローベンスのテントってこれよね、たぶん。キャンプ場で見た記憶が無いので、目立ちますね、たぶん。maybe
同じくローベンスですが、かわいい感じのティピーも貼っておきます。
つづいてコールマンですが、2ルームカーブが見つからなかったので、トンネル2ルームですが。
それとタフスクリーン2ルーム
真冬でも全然使えるという実績付なので、LOGOSに拒否反応示さない人ならオススメですw
グランベーシックの3ルームと、ドゥーブルの3ルームの価格差があんまり無くなってしまった。


