ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年03月22日

アルペンアウトドアーズでセール中だったもの。その1

こんばんは、huklkoneです。

先日のアルペンアウトドアーズ春日井店で、何も買わないのに見て回って気になったものを貼っていく回の続きです。

こんなものがセール中でした。

※テントファクトリーの、収納棚4段、、、なんと半値ですニコニコ
アルペンアウトドアーズって値引きはしないノリかと思ってましたけど、少しはするようになりましたねw

で、いくらかというと・・・

4,000円+税、お!これならお小遣いでも何とかなりそうな雰囲気ですw

ちなみに3段のもありました。

※ただし、こちらは30%オフでしてZZZ…

いくらかというと・・・

3,200? 3,700?(文字が不明瞭で申し訳ない)+税なので、どうせなら4段の方がお得な感じがしますん。

ネットだと、3段でこの値段なので、やっぱりソコソコ安くなってますな。


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

2020年02月16日

久しぶりの大型2ルーム比較Ver.0.4

こんにちは、huklkoneです。

先日のホームセンターバロー各務原中央店でコクーン3を見てきた時に公言していた、「大型2ルーム比較表]Ver0.4を挙げておきます。

大型2ルーム比較表Ver0.4
前回と大きくは変えてませんが、一番大きく変わったのは、キャノピーの項目を追加しました。
どう書こうか迷ったんですが、取り敢えず正面、もしくは側面に張りだし可能なキャノピーがあれば、△以上にはしています。
※意外なことですが、タラスブルバのキャタピラーが◎を獲得していますw(正面・背面・側面の計4面キャノピーを設置することが可能)

あと変更した点ですが、まぁ、見ればわかるレベルですが、前回までは、コクーン2で表を作ってましたが、コクーン3がリリースされてますので、コクーン3に入れ替えています。
コクーン3、いろいろ改良点があるんですが、
例:
・正面+側面のキャノピー張り出しに対応
・インナーテントの増設に対応
・インナーテントの材質がT/Cになったりとか
それでいて、スペック向上させてるのに、ほぼお値段据え置き。(実質値引き)
といいところづくめのようで重量は増加しています。30kg→34kg力持ちなら良いですが、女性一人にはまず無理、男性でもつらいところです。

あと、ロゴスの3ルームトンネルドームというテントを追加しましたが、このシリーズは、他のシリーズと被りまくりなので、どうするか迷ったんですが、スペックに対して値段が安い(定価ベースで12万を切る)のと、2ルームテント(ドゥーブル系)からの派生なので、表に載せてます。

コクーン3のネット販売は、見付けられませんでした。なので、ランドロックアイボリーでもどうぞw


つづいてエルフィールド


つづいてAOBA450 500はありません、実質終売ですよね、たぶん。


ロゴスPANELドゥーブル


つづいてグレートドゥーブル


つづいてストロングドゥーブル



つづいてロゴス3ルームトンネルドーム


タラスブルバキャタピラー


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

2019年10月28日

約一月振りの大津谷公園キャンプ場

こんばんは、huklkoneです。

 今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。

 週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

20191026
※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗

昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。

ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。


いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月19日

大型2ルームに関する比較表(超個人的見解)Ver0.3

こんばんは、huklkoneです。

久しぶりに大型2ルームに関する比較表を更新しましたので、アップしておきます。(Ver0.3になります。)
といいますのも、ogawaのアポロンを導入した際に、「こ、これは!ドゥーブルより遥かに重く、設営・撤収が大変だぞと思ったため、
可搬性(要するに持ち運びやすさ)と、同様にアポロンの備品にちょっとした驚きがあったので、備品の項目を追記しました。

大型2ルームに関する比較表Ver0.3
※基本的に前回と同じですが、ogawaアポロンのところのポールを〇から◎に更新しました。(メインポールが極太で、リッジポールも太く、安心感があったため。)
※※追記した、可搬性の項目ですが、15kg前後が〇,20kg前後が△,25kg超級が×としてます。
※※※ペグ、ペグハンマー、ガイロープ等、まがりなりにも一通りそろってれば、△にしてます、例えばハンマーがなかったら×です。
ogawaアポロンのは、ペグ自体もなかなか立派なペグが付いており、ハンマーもogawaの市販ハンマーだったので、〇にしてます。







PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年06月24日

大型2ルームに関する考察(前回の続きというかアップデートしました。)

こんばんは、huklkoneです。

 前回好評だった、大型2ルームテント比較の第二弾をやります。
まぁ、それというのも、スポーツオーソリティー常滑店で、タラスブルバの新作テント、キャタピラー2ルームの現物を見てきたからですけども。
※一応注意点として、発売前のモデルなので、発売までにイジられる可能性もあります。(たぶん)

大型2ルームテント超個人的比較Ver0.1
注1)必要オプションですが、グランドシートとインナーマットが要らないって人は多分居ないと思うので、その場合2とカウントしてます。(まぁ、大概の大型2ルームは、その2つはオプションなので、必要オプションが2で〇にしてます。)
注2)ランタンフックですが、一応あるけど、使い勝手が悪そうだなと思うものは有りましたが、取り敢えず有れば△以上にはしてます。
ogawaアポロンのランタンフックの項目は、内側にフレームがあるので、ランタンフックがなくても、ランタンを引っ掛けるのに困らないため◎としました。(ティエララルゴ等、他のogawa製テントも同じです、表には入れてません。)
注3)入手性ですが、これもかなり個人の思いが入ってるので、参考程度でお願いしますw

相変わらず個人的見解ですが、テントファクトリーAOBA500(450)、ロゴスグレート(ストロング)ドゥーブルあたりは、
ほんとにそつなくまとめてる感じがします、あとは、ogawaのアポロンでしょうか、値段さえ目をつむれば素晴らしいw

またoagwaのテントを追加したVerを作成する予定です。(いつになるか不明ですが)

PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY  

2019年06月08日

物欲を刺激されますねぇ、アルペンアウトドアーズ編(通算?回目)その7

おはようございます、huklkoneです。

そろそろネタが切れて来ましたw

エアーキャビン4?
前々回あたり?に話題にしたエアーキャビン4ですが、ナチュラム公式さんだと、4.5万程で売られています、と・こ・ろ・が・・・アルペンアウトドアーズ春日井店だと、6万ほど、、、要するに定価ですなw


TENT FACTORY(テントファクトリー) AIR CABIN 4(エアキャビン)

あまり安くない、ナチュラム公式さんでさえ、25%引きですよ?いくらテントファクトリーのテントって、店舗での取り扱いが少ないからといって、そりゃないぜセニョール



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

SPORTS AUTHORITY  

2019年06月05日

物欲を刺激されますねぇ、アルペンアウトドアーズ編(通算?回目)その4

こんばんは、huklkoneです。

5/31(金)にアルペンアウトドアーズ春日井店にテントファクトリーのAoba450を買いに行った件の続きです。

プライスタグに心が折れて買わなかった所までが前回のお話・・・
あすがるど
※ノルディスクのアスガルドたん、前回はアスガルド19.6でしたな。
コットンの風合いが素敵です。

SPORTS AUTHORITY  

2019年05月26日

「水と緑のマルシェ- OUTDOOR -」(岐阜県瑞穂市)行って来ました。

こんにちは、huklkoneです。

行って来ました、
のマルシェ- OUTDOOR -」(岐阜県瑞穂市)

行って見て良かったです。

テントファクトリーのテントが、想像以上の出来で、スクリーンドゥーブルから置き換えるのにデメリットらしいデメリットが無かったのです。ニコニコ
AOBA450良い
※僕らとは関係ないファミリーです。ごめんね。

良かった点を箇条書きにしておきます。
・全周スカート付き ※ザクとは比較になりませんw
・サイドパネル4面、前後パネル2面ともに、フルクローズ、フルメッシュ、フルオープン可能
・フライと、インナー共に大型ベンチレーション付き
・トップルーフ付き ※オプション?調べてない。
・ジュラルミンポール
・インナーに電源取り入れ口付き
・インナーのサイズが、横方向にドゥーブルより大きい。※ただし、縦方向は、ドゥーブルより小さい
・インナーの高さが高い。 ※実寸法は、ドゥーブルと大差ないかも。
・写真で張り出してる日差し部分が、折り返しで延長できる。※リビングスペースがデフォルトのままで拡張できる。
・日差し部分で写真のように、人目を遮る効果も出せる。


とまぁ、取り敢えず思いつく限り並べてみましたが、ドゥーブルから置き換える場合のデメリットは、フルクローズ時のリビングスペースの寸法と、雨天時に、日差し部分の雨に対する耐性が不安なことくらいです。
※ドゥーブルはPANELシステムがありますから。

テントファクトリーのAOBA450、ぶっちゃけ一目惚れレヴェルですよ?w


SPORTS AUTHORITY