2023年02月19日
重大発表が有ります3(たぶん終わり
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
いやぁ、PCでの書き込みは快適ですね、その1とその2の原文は、タブレット端末(しかも外付けキーボードなし)で書いてたので、
打ち込みの速度が全然違いますわ。
前回は、新車購入候補の2番目ラパン+トレーラーが選外になった話でしたね。

ラパンモードかわいくて良かったんですけどねー
三台目は、今回購入することになった「N-VAN」です。

この車、じつは、以前に検討してるんですよね。(その内容)
この記事を書くに当たって、過去のブログの検索をかけ、同様のネタがあったよなーって振り返ってみたら、自分で思いっきり書いてるじゃないですか。
購入理由その1:積載力

どうですか、この積載力右側半分にまだかなり余力が残ってますね、今回は僕だけの遠征でしたので、右側半分はわりと適当に積んでますが、リアシートを起こして、もう一人乗ることも出来ます。(実証済)
購入理由その2:燃費

↑は、自宅から片道200km強走行した時の、車載燃費計の数値、奈良県内、大阪府内に入ってからはずっと下道(しかも、市街地)でした。
じつは、以前にレンタカーでN-VAN借りて遠征したことが有りまして、その時の燃費が満タン法で19km/L程で、かつ荷物と人間二人込みという中々の好燃費を叩きだしてたんですよ、上の写真は、自宅から東名阪、名阪国道と走って比較的燃費には好条件だったとしても、なかなか良いと思ってます。
購入理由その3:車中泊性能
今回写真を撮ろう撮ろうと思っていたにも関わらず、周りのムードに流されて写真撮れずに戻ってきてしまったんですが、明け方外気温が2℃とかになってる中で、結構快適に寝られました。(勿論バイクは降ろしてます。)
これも写真が残ってませんが、ハイランダーのインフレータブルマット
がジャストフィットで、ホンダの純正品かよ!?と思った位のフィッティングをみせ、N-VANの助手側の室内長は、2645mm(うろ覚え)にも達しますから、頭上と足下に空間も生まれ、冷たい鉄板や、樹脂のモールに触れずに済みました。
一応、ポータブル電源と電気アンカ、電気毛布を持って行ったんですが、使わずじまい、想像以上の車中泊性能でした。
冬場の車中泊性能は判りましたから、あとは夏ですね、夏のWEXウェストは、開田高原(長野県)とかなので、比較的涼しいとはいえ、多分ですが、タープにコット(簡易ベッド)の方が良さそうな気はします。。。
購入理由その4:価格
以前に検討した際に価格を理由に選外になっていたんですが、モデル末期(笑)なのか、比較的価格がこなれてきてるんですよ。
あまり詳しい事は販売店の方に迷惑になるかもなので書けませんが、見積もりもらった時点で何も言わなくても5万は引いてありました。
まぁ、いつぞやのT社ディーラーと大違いですね。
僕が使ったのは、この一つ前の枕なしのタイプでしたが良かったです。朝まで爆睡しました。(途中トイレに起きましたが)
僕が使ってるポタ電は、このクラスです。(値段もこれ位だった、メーカーは違いますが)
結局スマホとタブレットの充電にしか使ってませんでしたけど。。。
このクラスで、電気アンカと電気毛布を同時使用しても、1晩は持ちます、ポタ電は、車で移動中に充電出来ますしね。
これも使ってる型と違いますが、足下温めるだけで全然寝心地違いますよね。
これは、まさに僕の使ってるやつと同じかな、柄が違うような・・・ポタ電とセットで使う前提で買ったんですが、勿論アウトドア用途でも使いますし、自宅でも使ってました。(今シーズンは使ってない。)
我が家で使ってるタープ、ソロにはデカ過ぎますが、バイクと一緒に雨避けになるので、たぶんこのまま使います。
これもちょっと重いけど、いいんですよー、そろそろ使い出して四年になりますね。





いやぁ、PCでの書き込みは快適ですね、その1とその2の原文は、タブレット端末(しかも外付けキーボードなし)で書いてたので、
打ち込みの速度が全然違いますわ。

前回は、新車購入候補の2番目ラパン+トレーラーが選外になった話でしたね。

ラパンモードかわいくて良かったんですけどねー

三台目は、今回購入することになった「N-VAN」です。

この車、じつは、以前に検討してるんですよね。(その内容)
この記事を書くに当たって、過去のブログの検索をかけ、同様のネタがあったよなーって振り返ってみたら、自分で思いっきり書いてるじゃないですか。

購入理由その1:積載力

どうですか、この積載力右側半分にまだかなり余力が残ってますね、今回は僕だけの遠征でしたので、右側半分はわりと適当に積んでますが、リアシートを起こして、もう一人乗ることも出来ます。(実証済)
購入理由その2:燃費

↑は、自宅から片道200km強走行した時の、車載燃費計の数値、奈良県内、大阪府内に入ってからはずっと下道(しかも、市街地)でした。
じつは、以前にレンタカーでN-VAN借りて遠征したことが有りまして、その時の燃費が満タン法で19km/L程で、かつ荷物と人間二人込みという中々の好燃費を叩きだしてたんですよ、上の写真は、自宅から東名阪、名阪国道と走って比較的燃費には好条件だったとしても、なかなか良いと思ってます。
購入理由その3:車中泊性能
今回写真を撮ろう撮ろうと思っていたにも関わらず、周りのムードに流されて写真撮れずに戻ってきてしまったんですが、明け方外気温が2℃とかになってる中で、結構快適に寝られました。(勿論バイクは降ろしてます。)
これも写真が残ってませんが、ハイランダーのインフレータブルマット


一応、ポータブル電源と電気アンカ、電気毛布を持って行ったんですが、使わずじまい、想像以上の車中泊性能でした。
冬場の車中泊性能は判りましたから、あとは夏ですね、夏のWEXウェストは、開田高原(長野県)とかなので、比較的涼しいとはいえ、多分ですが、タープにコット(簡易ベッド)の方が良さそうな気はします。。。

購入理由その4:価格
以前に検討した際に価格を理由に選外になっていたんですが、モデル末期(笑)なのか、比較的価格がこなれてきてるんですよ。
あまり詳しい事は販売店の方に迷惑になるかもなので書けませんが、見積もりもらった時点で何も言わなくても5万は引いてありました。
まぁ、いつぞやのT社ディーラーと大違いですね。

結局スマホとタブレットの充電にしか使ってませんでしたけど。。。

このクラスで、電気アンカと電気毛布を同時使用しても、1晩は持ちます、ポタ電は、車で移動中に充電出来ますしね。




2020年01月03日
あけおめことよろ。
こんばんは、huklkoneです。
更新サボっててすんません。
昨年末から夜勤で死んでましたので、久しぶりの更新になります。
あけましておめでとうございます、本年もどうかよろしくお願いいたします。m(__)m
令和2年初めてのネタはどうしようかと思ったのですが、他の人の作業を監視しながら、ボーっと考えてたことをつらつらと書きたいと思います。
一昨年から使ってる、フィールドアのミドルバックチェアがついにこんなことになりました。↓↓↓

※よーく見ても判らないかも知れませんが、糸?で縫ってある部分がほころびて、今にも裂けそうです。

※反対側は、アルミフレームを受ける一番荷重がかかるところの縫製部分がほつれてきてます。
前の記事が2018年12月ですから、丁度1年くらいで寿命を迎えたことになります。
まぁ、5,000円のチェアなら、十分な品質なような気はしますが、ヘリノックスはどうなんでしょう?
4倍の寿命なら、全然高くないってことになりますねw
有難いことに、替えの座面売ってるんですよねぇ。※たぶん補修用ではありませんw
ケースは付かないらしいですが、座面だけ2,400円ほどなら、十分安いですw
※消去法でカモフラ(サンド)をポチりました。※だって、今度の17日、18日、18日に伊勢志摩エバーグレイズでキャンプですから、事はそこそこ急を要しますw





更新サボっててすんません。
昨年末から夜勤で死んでましたので、久しぶりの更新になります。
あけましておめでとうございます、本年もどうかよろしくお願いいたします。m(__)m
令和2年初めてのネタはどうしようかと思ったのですが、他の人の作業を監視しながら、ボーっと考えてたことをつらつらと書きたいと思います。
一昨年から使ってる、フィールドアのミドルバックチェアがついにこんなことになりました。↓↓↓
※よーく見ても判らないかも知れませんが、糸?で縫ってある部分がほころびて、今にも裂けそうです。
※反対側は、アルミフレームを受ける一番荷重がかかるところの縫製部分がほつれてきてます。
前の記事が2018年12月ですから、丁度1年くらいで寿命を迎えたことになります。
まぁ、5,000円のチェアなら、十分な品質なような気はしますが、ヘリノックスはどうなんでしょう?
4倍の寿命なら、全然高くないってことになりますねw
有難いことに、替えの座面売ってるんですよねぇ。※たぶん補修用ではありませんw
ケースは付かないらしいですが、座面だけ2,400円ほどなら、十分安いですw


