2019年10月28日
約一月振りの大津谷公園キャンプ場
こんばんは、huklkoneです。
今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。
週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗
昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。
ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。
いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。





今日は大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)の振り返りを少し。
週末(土日)の予定が、不明瞭なので、予約不要、思い立ったらすぐ行ける大津谷をとても便利に利用させていただいてますが、先日の記事にも書きましたが、GW~10月一杯となると、ほんとにすごい人で、テントを張る場所を探すだけでも一苦労です。
※ドゥーブルの横幅なら、上流側の砂利側の川沿いに張れましたが、川への転落の危険性が高まるのでおススメしません。

※大津谷に行った事がある方なら判るであろう場所です。(汗
昼間に見てた、キャンプ情報サイト「LANTERN」で大津谷が好き!って書いてる人がいて、あぁ、僕も大津谷が好き!って言っていいんだなと思いましたとさ。
ついでに見て回ってたところ、DoDのヤドカリテントなるものを発見、かなーり良いなと思いました。
世間的には、カマボコテント大人気ですけど、幅方向が狭いので、僕はあんまり欲しいと思わないんですよね。
いつのまにか、AOBA450も入手できるようになってましたので、記載しておきます。



2019年10月27日
約一月振りの大津谷公園キャンプ場(20191027)
おはようございます、huklkoneです。


12時頃トイレに起きると、妻が寒くて眠れないと言うのでペラペラのシュラフのなかでも厚い方の鹿番長のシュラフを貸したら、寒くて眠れないのは僕の方でした







12時頃トイレに起きると、妻が寒くて眠れないと言うのでペラペラのシュラフのなかでも厚い方の鹿番長のシュラフを貸したら、寒くて眠れないのは僕の方でした




タグ :岐阜県池田町大津谷公園キャンプ場
2019年10月26日
2019年10月26日
2019年10月22日
プジョーでキャンプ(おひ)※プジョー308SWいいなーその2
こんばんは、huklkoneです。
つい先日、プジョー新型208と、プジョーリフター(!)のプジョージャポンの正式リリースに関する記事が投稿されていましたので、
プジョー308SWと同じ位気になってます。
↓プジョーリフター↓

画像は、WebCG公式さんより拝借してます。m(__)m
※なぁーんだ、ごくフツーのミニバンじゃねぇーか!って意見が聞こえてきそうです。。。
プジョーリフターが、国産ミニバンとどこが違うのかというと、ここが「プジョー308SWいいなー」と関わってくるところなんですが、
DV5といわれる、1.5Lターボディーゼルを用意してる所なんですね。
国産ミニバンを思い出してみてください、ハイブリッドモデルが幅を利かせてますが、ほぼ全てといっていいほど、ガソリンモデルですよね。
その点だけでも、プジョーリフターを選ぶ価値が出てきます。
国産ミニバンも共通ですが、シートレイアウトもなかなかに優秀なようです。

※プジョーリフターは、小物の収納スペースに関しては、国産ミニバンを寄せ付けないレベルで考えられているようです。
まだ、プジョーリフターの書籍は発売されておりませんので、308の書籍ですがw




つい先日、プジョー新型208と、プジョーリフター(!)のプジョージャポンの正式リリースに関する記事が投稿されていましたので、
プジョー308SWと同じ位気になってます。
↓プジョーリフター↓

画像は、WebCG公式さんより拝借してます。m(__)m
※なぁーんだ、ごくフツーのミニバンじゃねぇーか!って意見が聞こえてきそうです。。。

プジョーリフターが、国産ミニバンとどこが違うのかというと、ここが「プジョー308SWいいなー」と関わってくるところなんですが、
DV5といわれる、1.5Lターボディーゼルを用意してる所なんですね。
国産ミニバンを思い出してみてください、ハイブリッドモデルが幅を利かせてますが、ほぼ全てといっていいほど、ガソリンモデルですよね。
その点だけでも、プジョーリフターを選ぶ価値が出てきます。
国産ミニバンも共通ですが、シートレイアウトもなかなかに優秀なようです。

※プジョーリフターは、小物の収納スペースに関しては、国産ミニバンを寄せ付けないレベルで考えられているようです。
まだ、プジョーリフターの書籍は発売されておりませんので、308の書籍ですがw



2019年10月20日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのスポーツオーソリティ常滑店その3
2019年10月13日
プジョー308SWいいなー
こんばんは、huklkoneです。
一週間ぶりのご無沙汰でございます。(スマホゲーにハマって更新さぼってたなんて言えない
)
本来であれば、「物欲シリーズの常滑スポオソ編その3」ですが、ちょっと趣向を変えまして、ちょっと今欲しいなって思ってるキャンプギア(を搬送する車w)の話でもしたいと思います。
ちなみに今使ってる車は、ご存じ「水曜どうでしょう」号ですね。

元々「キャンプ」にハマるなんて考えてなかったものですから、維持費(経費、燃料費)が安く、取り回しのしやすい車ってことでミライース(旧型)をチョイスしましたが、キャンプ道具を満載すると、平坦なところは、ちょっと加速が悪いくらいで済むのですが、上り坂がとにかくきつい。
※夏の南乗鞍キャンプ場では、レンタカー借りたくらいです。。。〈南乗鞍行った事ある人は共感して頂けると思いますが、兎に角上り坂がきつい)
そこで現時点で、キャンプギアを満載しても走りに影響が無さそうでかつ、維持費が安そうな車を挙げてみると・・・
・プジョー308SW

※1.2Lガソリンターボもありますが、ハイオク指定で燃料費がかさむと思うので、1.5Lディーゼルターボがベスト、トルク30kgmで、NAガソリン車の3Lクラスのトルクです。
・マツダ3(CX-30もアリ?)

※これも1.8Lディーゼルモデルがイチ押し、プジョー308SWに比べると積載能力が劣りそうです、、、車両価格は安いというメリットはありますが、1.8Lが故に自動車税は、1クラス上になってしまう。
上記2車種よりかなり魅力は劣りますが、
・日産エクストレイルGT(2Lディーゼルモデル)※旧型なので、中古オンリーになります。
・カローラツーリング(ガソリンモデルのみなので、今一つ魅力がありません。)
・スバルレヴォーグ(これもガソリンモデルのみ、1.6Lターボモデルが1.5Lターボだったらもう少し魅力が増えるかも。)
・プジョー3008(5008)ディーゼルモデルがあるのは良いのですが、車両価格が上記車種に比べるとネックになる。
こんなところですかね。
1.5Lディーゼルモデルがこの価格だったら、中古でも買ってたと思うw
前期型なので、1.6Lディーゼルですが、走行距離少な目で魅力的w(かなり欲しいw)
MAZDA3じゃなくて、旧型のアクセラですが、走行少ないのはいいんですが、やっぱりプジョーの方が魅力を感じるかなぁ。(個人的感想)




一週間ぶりのご無沙汰でございます。(スマホゲーにハマって更新さぼってたなんて言えない

本来であれば、「物欲シリーズの常滑スポオソ編その3」ですが、ちょっと趣向を変えまして、ちょっと今欲しいなって思ってるキャンプギア(を搬送する車w)の話でもしたいと思います。
ちなみに今使ってる車は、ご存じ「水曜どうでしょう」号ですね。

元々「キャンプ」にハマるなんて考えてなかったものですから、維持費(経費、燃料費)が安く、取り回しのしやすい車ってことでミライース(旧型)をチョイスしましたが、キャンプ道具を満載すると、平坦なところは、ちょっと加速が悪いくらいで済むのですが、上り坂がとにかくきつい。

※夏の南乗鞍キャンプ場では、レンタカー借りたくらいです。。。〈南乗鞍行った事ある人は共感して頂けると思いますが、兎に角上り坂がきつい)
そこで現時点で、キャンプギアを満載しても走りに影響が無さそうでかつ、維持費が安そうな車を挙げてみると・・・
・プジョー308SW

※1.2Lガソリンターボもありますが、ハイオク指定で燃料費がかさむと思うので、1.5Lディーゼルターボがベスト、トルク30kgmで、NAガソリン車の3Lクラスのトルクです。
・マツダ3(CX-30もアリ?)

※これも1.8Lディーゼルモデルがイチ押し、プジョー308SWに比べると積載能力が劣りそうです、、、車両価格は安いというメリットはありますが、1.8Lが故に自動車税は、1クラス上になってしまう。
上記2車種よりかなり魅力は劣りますが、
・日産エクストレイルGT(2Lディーゼルモデル)※旧型なので、中古オンリーになります。
・カローラツーリング(ガソリンモデルのみなので、今一つ魅力がありません。)
・スバルレヴォーグ(これもガソリンモデルのみ、1.6Lターボモデルが1.5Lターボだったらもう少し魅力が増えるかも。)
・プジョー3008(5008)ディーゼルモデルがあるのは良いのですが、車両価格が上記車種に比べるとネックになる。
こんなところですかね。
1.5Lディーゼルモデルがこの価格だったら、中古でも買ってたと思うw
前期型なので、1.6Lディーゼルですが、走行距離少な目で魅力的w(かなり欲しいw)
MAZDA3じゃなくて、旧型のアクセラですが、走行少ないのはいいんですが、やっぱりプジョーの方が魅力を感じるかなぁ。(個人的感想)



2019年10月05日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのスポーツオーソリティ常滑店その2
おはようございます、huklkoneです。
やっぱり「物欲シリーズ」が人気有るんだなと感じています・・・。
第2弾ですw

※ストンプシリーズと言うシリーズらしいです。実物は初めて見ました。
これ、森の中に設営したら発見が難しい気がしますw
写真に写ってるテントって大ベストセラーのツーリングドームなんですね
赤のアウトドアワゴンがイヤって方には良いカモ





やっぱり「物欲シリーズ」が人気有るんだなと感じています・・・。
第2弾ですw

※ストンプシリーズと言うシリーズらしいです。実物は初めて見ました。
これ、森の中に設営したら発見が難しい気がしますw
写真に写ってるテントって大ベストセラーのツーリングドームなんですね

赤のアウトドアワゴンがイヤって方には良いカモ


