2023年02月19日
重大発表が有ります3(たぶん終わり
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
いやぁ、PCでの書き込みは快適ですね、その1とその2の原文は、タブレット端末(しかも外付けキーボードなし)で書いてたので、
打ち込みの速度が全然違いますわ。
前回は、新車購入候補の2番目ラパン+トレーラーが選外になった話でしたね。

ラパンモードかわいくて良かったんですけどねー
三台目は、今回購入することになった「N-VAN」です。

この車、じつは、以前に検討してるんですよね。(その内容)
この記事を書くに当たって、過去のブログの検索をかけ、同様のネタがあったよなーって振り返ってみたら、自分で思いっきり書いてるじゃないですか。
購入理由その1:積載力

どうですか、この積載力右側半分にまだかなり余力が残ってますね、今回は僕だけの遠征でしたので、右側半分はわりと適当に積んでますが、リアシートを起こして、もう一人乗ることも出来ます。(実証済)
購入理由その2:燃費

↑は、自宅から片道200km強走行した時の、車載燃費計の数値、奈良県内、大阪府内に入ってからはずっと下道(しかも、市街地)でした。
じつは、以前にレンタカーでN-VAN借りて遠征したことが有りまして、その時の燃費が満タン法で19km/L程で、かつ荷物と人間二人込みという中々の好燃費を叩きだしてたんですよ、上の写真は、自宅から東名阪、名阪国道と走って比較的燃費には好条件だったとしても、なかなか良いと思ってます。
購入理由その3:車中泊性能
今回写真を撮ろう撮ろうと思っていたにも関わらず、周りのムードに流されて写真撮れずに戻ってきてしまったんですが、明け方外気温が2℃とかになってる中で、結構快適に寝られました。(勿論バイクは降ろしてます。)
これも写真が残ってませんが、ハイランダーのインフレータブルマット
がジャストフィットで、ホンダの純正品かよ!?と思った位のフィッティングをみせ、N-VANの助手側の室内長は、2645mm(うろ覚え)にも達しますから、頭上と足下に空間も生まれ、冷たい鉄板や、樹脂のモールに触れずに済みました。
一応、ポータブル電源と電気アンカ、電気毛布を持って行ったんですが、使わずじまい、想像以上の車中泊性能でした。
冬場の車中泊性能は判りましたから、あとは夏ですね、夏のWEXウェストは、開田高原(長野県)とかなので、比較的涼しいとはいえ、多分ですが、タープにコット(簡易ベッド)の方が良さそうな気はします。。。
購入理由その4:価格
以前に検討した際に価格を理由に選外になっていたんですが、モデル末期(笑)なのか、比較的価格がこなれてきてるんですよ。
あまり詳しい事は販売店の方に迷惑になるかもなので書けませんが、見積もりもらった時点で何も言わなくても5万は引いてありました。
まぁ、いつぞやのT社ディーラーと大違いですね。
僕が使ったのは、この一つ前の枕なしのタイプでしたが良かったです。朝まで爆睡しました。(途中トイレに起きましたが)
僕が使ってるポタ電は、このクラスです。(値段もこれ位だった、メーカーは違いますが)
結局スマホとタブレットの充電にしか使ってませんでしたけど。。。
このクラスで、電気アンカと電気毛布を同時使用しても、1晩は持ちます、ポタ電は、車で移動中に充電出来ますしね。
これも使ってる型と違いますが、足下温めるだけで全然寝心地違いますよね。
これは、まさに僕の使ってるやつと同じかな、柄が違うような・・・ポタ電とセットで使う前提で買ったんですが、勿論アウトドア用途でも使いますし、自宅でも使ってました。(今シーズンは使ってない。)
我が家で使ってるタープ、ソロにはデカ過ぎますが、バイクと一緒に雨避けになるので、たぶんこのまま使います。
これもちょっと重いけど、いいんですよー、そろそろ使い出して四年になりますね。





いやぁ、PCでの書き込みは快適ですね、その1とその2の原文は、タブレット端末(しかも外付けキーボードなし)で書いてたので、
打ち込みの速度が全然違いますわ。

前回は、新車購入候補の2番目ラパン+トレーラーが選外になった話でしたね。

ラパンモードかわいくて良かったんですけどねー

三台目は、今回購入することになった「N-VAN」です。

この車、じつは、以前に検討してるんですよね。(その内容)
この記事を書くに当たって、過去のブログの検索をかけ、同様のネタがあったよなーって振り返ってみたら、自分で思いっきり書いてるじゃないですか。

購入理由その1:積載力

どうですか、この積載力右側半分にまだかなり余力が残ってますね、今回は僕だけの遠征でしたので、右側半分はわりと適当に積んでますが、リアシートを起こして、もう一人乗ることも出来ます。(実証済)
購入理由その2:燃費

↑は、自宅から片道200km強走行した時の、車載燃費計の数値、奈良県内、大阪府内に入ってからはずっと下道(しかも、市街地)でした。
じつは、以前にレンタカーでN-VAN借りて遠征したことが有りまして、その時の燃費が満タン法で19km/L程で、かつ荷物と人間二人込みという中々の好燃費を叩きだしてたんですよ、上の写真は、自宅から東名阪、名阪国道と走って比較的燃費には好条件だったとしても、なかなか良いと思ってます。
購入理由その3:車中泊性能
今回写真を撮ろう撮ろうと思っていたにも関わらず、周りのムードに流されて写真撮れずに戻ってきてしまったんですが、明け方外気温が2℃とかになってる中で、結構快適に寝られました。(勿論バイクは降ろしてます。)
これも写真が残ってませんが、ハイランダーのインフレータブルマット


一応、ポータブル電源と電気アンカ、電気毛布を持って行ったんですが、使わずじまい、想像以上の車中泊性能でした。
冬場の車中泊性能は判りましたから、あとは夏ですね、夏のWEXウェストは、開田高原(長野県)とかなので、比較的涼しいとはいえ、多分ですが、タープにコット(簡易ベッド)の方が良さそうな気はします。。。

購入理由その4:価格
以前に検討した際に価格を理由に選外になっていたんですが、モデル末期(笑)なのか、比較的価格がこなれてきてるんですよ。
あまり詳しい事は販売店の方に迷惑になるかもなので書けませんが、見積もりもらった時点で何も言わなくても5万は引いてありました。
まぁ、いつぞやのT社ディーラーと大違いですね。

結局スマホとタブレットの充電にしか使ってませんでしたけど。。。

このクラスで、電気アンカと電気毛布を同時使用しても、1晩は持ちます、ポタ電は、車で移動中に充電出来ますしね。




2023年02月14日
重大発表が有ります2
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
前回は、トランポの選定の候補の途中でしたね、軽トラは却下されました。
案2:妻がカワイイ乗りたいと言っていた、ラパンを購入し、さらにトレーラーを曳くというもの、イメージ的にこんな感じ、WEXの会場でも、ヴィッツにトレーラーって人いるんですよ。


※この色遣い良くないです?男でも乗れそうでしょ?
このパターンは個人的に一押し(だってトレーラーならバイク載せっぱなしで良いですし、メンテも載せたままある程度出来るかつ、不要な時は切り離せば良いので、ほぼ理想的)だったのですが、妻から「ラパンは公費(家計費)から出すけど、トレーラーは自費な。」と言われ、これも泣く泣く却下w
また長くなりそうなので、その3に続きます。
こういったバイクしか載らないのは、荷物の関係も有るので実際は使いにくいですね、荷物も同時に載せられる汎用タイプが理想だと思います。バイクだけしか載らない割に高いですし。
バイクにさえハマらなきゃ、次の足候補はこれだったんですけどね。。。




前回は、トランポの選定の候補の途中でしたね、軽トラは却下されました。
案2:妻がカワイイ乗りたいと言っていた、ラパンを購入し、さらにトレーラーを曳くというもの、イメージ的にこんな感じ、WEXの会場でも、ヴィッツにトレーラーって人いるんですよ。


※この色遣い良くないです?男でも乗れそうでしょ?
このパターンは個人的に一押し(だってトレーラーならバイク載せっぱなしで良いですし、メンテも載せたままある程度出来るかつ、不要な時は切り離せば良いので、ほぼ理想的)だったのですが、妻から「ラパンは公費(家計費)から出すけど、トレーラーは自費な。」と言われ、これも泣く泣く却下w
また長くなりそうなので、その3に続きます。



2023年02月12日
重大発表が有ります(ありきたり)
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
実は重大発表が有ります。(大事な事なので2回目)
く・る・ま・を・更新しました。
何を買ったかって!?

N-VAN!!!
え?お前箱型持ってなかった?ってつっこまれた諸兄姉流石です、その通りハスラー(MR52S)が有りますねw

なーぜミライースをドナドナし、N-VANを迎えたかと言うと昨年からWEXウェストに参戦してるのですが、そのトランポ(トランスポーター)としての購入なんですよ。

※ドナドナされていく直前のミライース、ルーフキャリアが取り払われています。約11万kmお疲れ様でした。m(__)m
N-VANに決まるまでに色んな構想が有りました、
1案:軽トラ

実は大本命でした、実家に軽トラが有るので都合2日間無理やり借りて運用してみたんですが、
腰いてぇ
ついでに
尻いてぇ
片道3時間位の所に移動するのに1時間毎に休憩してました。(いやマジで)
だってミライースで同じルートは走ってるんですが、ちょっと路面が荒れてるな程度の普通の道路で軽トラだと跳ねまくる、進路は乱れる事は無いんですが、とにかく跳ねて尻と腰が痛いと言うことで妻も僕も同意見で却下、うーん実家の軽トラ、前の型のはここまで跳ねなかった気がしたんですけどね。
ちょっと長くなってきたのでその2に続きます。




実は重大発表が有ります。(大事な事なので2回目)
く・る・ま・を・更新しました。
何を買ったかって!?

N-VAN!!!
え?お前箱型持ってなかった?ってつっこまれた諸兄姉流石です、その通りハスラー(MR52S)が有りますねw

なーぜミライースをドナドナし、N-VANを迎えたかと言うと昨年からWEXウェストに参戦してるのですが、そのトランポ(トランスポーター)としての購入なんですよ。

※ドナドナされていく直前のミライース、ルーフキャリアが取り払われています。約11万kmお疲れ様でした。m(__)m
N-VANに決まるまでに色んな構想が有りました、
1案:軽トラ

実は大本命でした、実家に軽トラが有るので都合2日間無理やり借りて運用してみたんですが、
腰いてぇ
ついでに
尻いてぇ
片道3時間位の所に移動するのに1時間毎に休憩してました。(いやマジで)
だってミライースで同じルートは走ってるんですが、ちょっと路面が荒れてるな程度の普通の道路で軽トラだと跳ねまくる、進路は乱れる事は無いんですが、とにかく跳ねて尻と腰が痛いと言うことで妻も僕も同意見で却下、うーん実家の軽トラ、前の型のはここまで跳ねなかった気がしたんですけどね。
ちょっと長くなってきたのでその2に続きます。


