2023年07月26日
WEXウエスト第5戦ワイルドボア鈴蘭その2(終わり)
おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。
この所、WEXウェストの参戦記ばっかりですねw

うーん、僕にオフロードバイクの基礎を教えて下さった、オリタクさんに怒られますね、ニーグリップ出来てません。
あと、全部座ってる(シッティング)してるショットしか残ってませんが、一応下りはスタンディングして・・・る所も有ります。
左肩の所に青いホースが見えてると思いますが、これがハイドレーションのホースです。

このショット下りだと思うんですが、ここでもどっかり座って(シッティングして)ますね・・・。
リアタイヤが、埋もれてるようにも見えるので、「あわわわ」って慌ててシッティングになったのかも知れません。

僕のすぐ後はサーロンです。
電動バイクなんですよ、これが乗れる人が操ると速いのなんの、軽いってのも有るんですが、エンジン付車がスタックしそうになるところでも、平気で行けてしまうそうです。

ゴールシーン、珍しくカメラに手を振る余裕が有りますねw
いつも何回かはコケるんですが、今回はコケても心が折れるような事も無く、自分では納得が行く走りが出来てたんでしょう、たぶん。
ハイドレーションバッグ、基本は飲み物を入れるんですが、一応財布やスマホ等、小物が入るスペースは有ります。
流石に車のキーとか入れて走ると紛失させた時に探せませんので、車のキーは入れてませんw
流石にサーロン(電動バイク)は無かったので、オリジナルグローブ(いや夏だしw)
写真には残ってませんが、ポタ電とポタ冷(蔵庫)を同時に動かしながら移動したので、ハスラー用に買ったのだけど、シガーソケットの分岐プラグが役に立ったので貼っておきます。
ファミリーで使うなら、これくらいの容量は最低限必要なのかな。
車載用って書いてあるから、DC12Vで4Aとか5Aくらい、48W~60W位かなと思うんだけど、やっぱりこれも一晩駆動するにはポタ電も大きな容量のが必要ですよねぇ。
ほむ、高いけど、容量を考えると割安なような、、、ただこの価格帯になってくると、ポータブルの発電機もきになってくる。
キャンプ場では使えませんが。





この所、WEXウェストの参戦記ばっかりですねw

うーん、僕にオフロードバイクの基礎を教えて下さった、オリタクさんに怒られますね、ニーグリップ出来てません。
あと、全部座ってる(シッティング)してるショットしか残ってませんが、一応下りはスタンディングして・・・る所も有ります。

左肩の所に青いホースが見えてると思いますが、これがハイドレーションのホースです。


このショット下りだと思うんですが、ここでもどっかり座って(シッティングして)ますね・・・。
リアタイヤが、埋もれてるようにも見えるので、「あわわわ」って慌ててシッティングになったのかも知れません。

僕のすぐ後はサーロンです。
電動バイクなんですよ、これが乗れる人が操ると速いのなんの、軽いってのも有るんですが、エンジン付車がスタックしそうになるところでも、平気で行けてしまうそうです。

ゴールシーン、珍しくカメラに手を振る余裕が有りますねw
いつも何回かはコケるんですが、今回はコケても心が折れるような事も無く、自分では納得が行く走りが出来てたんでしょう、たぶん。
流石に車のキーとか入れて走ると紛失させた時に探せませんので、車のキーは入れてませんw
車載用って書いてあるから、DC12Vで4Aとか5Aくらい、48W~60W位かなと思うんだけど、やっぱりこれも一晩駆動するにはポタ電も大きな容量のが必要ですよねぇ。
キャンプ場では使えませんが。


