ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年08月09日

ロゴスSTORE イオンモール常滑店(初)

おはようございます、huklkone(ハックルコーン)です。

大分時間が開いてしまいましたが、イオンモール常滑に行く度に、2Fに有るスポーツオーソリティ常滑店と1Fに有るロゴスSTORE イオンモール常滑店は、いつもはしごしているんですが、一度も写真は撮ってなかったので、今回初めて紹介します。ZZZ…

現在は使っておりませんが、キャンプデビューしてから、しばらく後に購入し、1年ちょっとの間、我が家のメイン幕として活躍していたドゥーブルの後継幕なので、いつも気にはしてます。ニコニコ

Tradcanvas PANELドゥーブルXL
逆光で少し見づらいですが、緑色のドゥーブルより、こっちの色合いの方が良くないですか?

比較用に、緑色のドゥーブルの方(引退済み)も貼っておきます。
ドゥーブル設営直後の様子



※それでいてこの価格(グランドシート、インナー(テント)マット)セットなので、まぁまぁ安いです。

僕らは、二人で使ってましたけど、インナーテントは、2.7m x 2.7mあるので、ご家族4人とちょっとした荷物位なら余裕です。


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム


  

2021年03月18日

DoDの新作、ツクツクベースが気になる

こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。

ツクツクベース
※画像は、DoD公式さんから拝借しております。m(__)m

 僕も妻から教えて貰ったんですが、DoDの新作、ツクツクベースが何やら良さそうで気になってます。テヘッ
※おまえら、ogawaのアポロンとか、
久々のアポロン
同じDoDのヤドカリテントとか、大型テントばっかり持ってるくせしてまだ増やすのか!という突っ込み歓迎w
ヤドカリ


このリンク先の下の方から、サイズを拾って見てください、4m x 4m の真四角な空間!いいですねぇ、コット置き放題ですね(謎)
以前ロゴスのドゥーブルで、2.7m x 2.7mの真四角な空間で、どっちの方向にもコットが置けて、コット寝スタイルの僕らには、
非常にナイスなテントだったドゥーブルですが、現在現役を引退してはいるものの、事あることにドゥーブルは良い幕だったよねと今でも話題に上がります。
※張りやすさと(ほぼ一人でも張れる)、快適性(前述)と、重量(サブポール込で16kg程)のバランスが良かったんです。
ドゥーブル設営直後の様子


4m x 4m もあれば、センターポールを境にして、コット2基と荷物を片側に、反対側をリビングスペースにってことも出来ますね。ニコニコ

ただし、DoDのお約束として、期間限定の抽選販売だそうなので、まぁ、欲しいことは欲しいですが、応募したりはしないと思います、たぶん、maybe...

え?今って、アポロンの入手性悪くなってるの?
あ、中国生産だから?


アルミポールバージョンになって色使いが変わったドゥーブル(ゆくゆくは、ドゥーブルに戻ってもいいと僕は思ってる。)




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム




  

2020年03月20日

アルペンアウトドアーズ春日井店で気になったテントその2(再記載)

こんばんは、huklkoneです。

観光のついでにアルペンアウトドアーズ春日井店を覗いてきたら、気になったテントが二つありましたので、その2つめです。

ロゴスのneos 3ルームドゥーブル XL-BJです。おまえロゴス好きやなぁって言われそうですが、
まぁ、ドゥーブルは丸っと1年付き合いましたから、悪いところも良いところも知ってる旧友みたいなものです。ウワーン

※インナーテントの開口の形状が変わりましたね、古いドゥーブルは、Dの平らな部分が下側に来るような形状でしたが、
楕円形になっています。

相変わらず、スカートは標準装備、ザクとは比較にならないのはいつものことですが、一番変わったのは、ポールですね。
グラスファイバーポールから、ジュラルミンポールに変更されています。ウィークポイントだった、ポールの弱さは、多少なりとも
改善されていると思います。(たぶん

※あと、3ルームということで、PANEL部分が、メッシュ付きの3つ目の部屋になってますね。

で、この価格ですわ。
勿論古いドゥーブルから値段が上がってはいますが、グレートドゥーブルより安い価格で、このスペックは、ムムムやるなって感じです。

※まぁ、我が家には、ogawaのアポロンがあるので、当分大型テントは買い足したりしないと思いますけどね。

ogawaのアポロンが使い物にならなくなったらこいつに戻るかってくらい気にはなっています。


グレートドゥーブルは型落ちでもこの価格※ただし、フライ、フロアともに、neosより耐水性は上です。


グレートドゥーブル値段上がりましたねぇ。


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム  

2020年02月16日

久しぶりの大型2ルーム比較Ver.0.4

こんにちは、huklkoneです。

先日のホームセンターバロー各務原中央店でコクーン3を見てきた時に公言していた、「大型2ルーム比較表]Ver0.4を挙げておきます。

大型2ルーム比較表Ver0.4
前回と大きくは変えてませんが、一番大きく変わったのは、キャノピーの項目を追加しました。
どう書こうか迷ったんですが、取り敢えず正面、もしくは側面に張りだし可能なキャノピーがあれば、△以上にはしています。
※意外なことですが、タラスブルバのキャタピラーが◎を獲得していますw(正面・背面・側面の計4面キャノピーを設置することが可能)

あと変更した点ですが、まぁ、見ればわかるレベルですが、前回までは、コクーン2で表を作ってましたが、コクーン3がリリースされてますので、コクーン3に入れ替えています。
コクーン3、いろいろ改良点があるんですが、
例:
・正面+側面のキャノピー張り出しに対応
・インナーテントの増設に対応
・インナーテントの材質がT/Cになったりとか
それでいて、スペック向上させてるのに、ほぼお値段据え置き。(実質値引き)
といいところづくめのようで重量は増加しています。30kg→34kg力持ちなら良いですが、女性一人にはまず無理、男性でもつらいところです。

あと、ロゴスの3ルームトンネルドームというテントを追加しましたが、このシリーズは、他のシリーズと被りまくりなので、どうするか迷ったんですが、スペックに対して値段が安い(定価ベースで12万を切る)のと、2ルームテント(ドゥーブル系)からの派生なので、表に載せてます。

コクーン3のネット販売は、見付けられませんでした。なので、ランドロックアイボリーでもどうぞw


つづいてエルフィールド


つづいてAOBA450 500はありません、実質終売ですよね、たぶん。


ロゴスPANELドゥーブル


つづいてグレートドゥーブル


つづいてストロングドゥーブル



つづいてロゴス3ルームトンネルドーム


タラスブルバキャタピラー


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

2019年08月26日

我が家のキャンプギア紹介(グリル編)

こんばんは、huklkoneです。

 google先生の波も過ぎ去って、穏やかな凪の状態に戻りましたので、この前のつづきのキャンプギアの紹介をしたいと思います。

ということで、今回はグリル編です。

★メイングリル:CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル
実は、妻の焚火台と兼用なのですが、気分次第で、これで焼肉したりしますので、メイングリルの役目も担ってます。
昼飯
※こんな感じですな。
簡単にレビューというか、特徴を書いておくと。
・安い、かつ簡単組み立て
・収納した姿が結構薄っぺらいので、車載する際、キャンプ道具の隙間に入る。
・ハードケースではないが、持ち運びしやすい取っ手付き収納袋が付いてる。
・結構な量の炭が入る。(3~4人くらいで囲むのに丁度いい。)焚火も同様。6kgだか7kgだかの木炭が全部入った。
・ステンレスなので、雑に扱っても大丈夫。(たぶん塗装はそのうち剥げるけど)
とまぁ、こんな感じです、焚火台としての性能は、妻に話を聞いてからまた次回にでも書きます。
ブラックの方ではないですが


★メイングリル:キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B5型
鹿番長グリルB5&B6
※これですな。
簡単に特徴を並べておきますと、
・エコココロゴスを中に入れて、焼肉とかするのに丁度いい。
・二人なら、十分なサイズ。
・組立簡単、コンパクト、アウトドアテーブルの上で焼肉できる。
・これもステンレスで、雑に扱っても大丈夫。
とまぁ、こんな感じですかね。


☆サブグリル:ロゴス グリルキューブ
妻の持ち物なので、特徴はあんまり書けないですが
・ロゴスなので、当然エコココロゴスが使える。
・一人焼肉するのに丁度いいw
・色がかわいい。
と、こんなところでしょうか、僕が思い浮かぶのはw


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月23日

アウトドアメーカーの純正品ってどうしてこう高いんでしょうね。

こんばんは、huklkoneです。

 一応我が家のアウトドアギアの紹介&簡単レビューをするつもりでしたが、急遽思い立って、テントとインナーマットとか、グランドシートとかアウトドアメーカーの純正品は何故か高いよねって話を書きます。

 昨日の記事で、ogawaのアポロンを購入したよ、使ってるよって話は書きましたが、実はまだフライだけの運用でした。(夏ですからね。)
アーポーローン
ちなみに、アポロン単体の価格は、15万6千円程。(税込み価格)

そこで、これからどんどん涼しくなりますから、インナーテントを使う場面が出てくると思いますよね。
インナーテント用のグランドシートと、インナーマットは、こんな価格だったりします。
先ずはグランドシート・・・

1万ですよ1万!(スペックは良いのですが、流石ogawaさんやでー)
ちなみに純正品ではなく、他メーカーの汎用品に置き換えるとこうなります。(ほぼ純正品と同じサイズw)

※自分で探しておいて何だけど、純正品の1/4の価格なら、これ買ってもいいなw
もっと探せば安いのあるかも知れません。
ちょっと長くなってきましたね、駆け足で行きます。純正インナーマットの価格はこうなってます。

たっかいですねー、グランドシートと合わせたら、3万飛びますねw
しかし、コールマンのマットに置き換えると?

1万3千円で済みますねw
自分で探しておいて何だけど、このマット、ほぼogawaの純正サイズに近いのに、コールマン製ってところも安心材料だし、いいなw

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年08月22日

我が家のキャンプギア紹介(テント編)

こんばんは、huklkoneです。

 ネタが無いので、我が家のキャンプギアの紹介と簡単なレビューを書いていきたいと思います。テヘッ



★メインテント・・・ogawaアポロン・・・NEW
 このテント、実は初回の無印良品南乗鞍キャンプ場でogawaのイベントを覗いた時から一目惚れで、アポロン貯金をしようと決心したテントでした。
 まだ1度しか使ってませんから、大そうなことは書けませんが、全周スカートは付いてるのは当たり前ですが、全周メッシュにした場合でも、スカートは残しておけて、夏場の虫対策も万全な、本当に万能なテントです。重いのが玉に瑕かな。

☆サブテント・・・LOGOS neosパネルスクリーンドゥーブルXL-AE
 昨年の10月からずっと我が家のメインテントでありつづけたテントです、価格が安いのに全周スカート付きで、真冬のキャンプもこれで戦いました。(灯油ストーブを使ったせいでそれほど寒くはなかった)
 あと、このテントのいいところは、インナーテントの形状が真四角で(270cm X 270cm)で、コットを置いても全く問題ない&どっち向きでも置ける柔軟性でした。
 リビング&インナーテント共に、二人なら荷物置いても十分に寛げる空間が確保できる点もポイントでした。
折角なので、限定モデルと通常モデルを一緒に貼っておきますね、まずは限定モデル(未発売)から。

つづいて通常モデル
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◎ロゴス 71805010・neos PANELスクリーンドゥーブル XL-AI
価格:48384円(税込、送料無料) (2019/8/22時点)


☆サブテント・・・キャプテンスタッグ クレセントドーム
 兎に角設営が簡単(ポール2本と、インナー、フライのみ)で、5分あれば張れるかもw
 一応3人用なので、2人と荷物くらいなら入ります。価格も非常に安く、実売だと5,000円未満、設営・撤収が簡単なので、これからキャンプをしてみようかな?って方にもおすすめできますw※乱暴に扱って、フライが破れたりしても、5,000円ならそんなに気になりませんしね。

☆サブテント・・・QUICK CAMP 星空テント
 これも、兎に角設営が簡単なテント、テントの展開は、紐を引っ張るだけ。(スリーブにポールを通す手間がありません。)
 妻の持ち物なので、あまり詳しいことは判りませんが、これも実売は非常に安く、これからキャンプを始めてみようかなって方におススメできます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY

  

2019年08月19日

大型2ルームに関する比較表(超個人的見解)Ver0.3

こんばんは、huklkoneです。

久しぶりに大型2ルームに関する比較表を更新しましたので、アップしておきます。(Ver0.3になります。)
といいますのも、ogawaのアポロンを導入した際に、「こ、これは!ドゥーブルより遥かに重く、設営・撤収が大変だぞと思ったため、
可搬性(要するに持ち運びやすさ)と、同様にアポロンの備品にちょっとした驚きがあったので、備品の項目を追記しました。

大型2ルームに関する比較表Ver0.3
※基本的に前回と同じですが、ogawaアポロンのところのポールを〇から◎に更新しました。(メインポールが極太で、リッジポールも太く、安心感があったため。)
※※追記した、可搬性の項目ですが、15kg前後が〇,20kg前後が△,25kg超級が×としてます。
※※※ペグ、ペグハンマー、ガイロープ等、まがりなりにも一通りそろってれば、△にしてます、例えばハンマーがなかったら×です。
ogawaアポロンのは、ペグ自体もなかなか立派なペグが付いており、ハンマーもogawaの市販ハンマーだったので、〇にしてます。







PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月09日

カンブリア宮殿が面白かったので貼っておきます。

こんばんは、huklkoneです。

ドゥーブル設営直後の様子
※画像は、イメージです。

 僕も先日(8/7)知ったのですが、テレビ東京系で放送中の「カンブリア宮殿」でロゴスが紹介されてたそうですので、
下に貼っておきますね。


Tverの「カンブリア宮殿」のロゴス該当回
※一週間の限定放送なので、気になってるかたは、おはやく。

まぁ、今までロゴスの製品いろいろ買いましたが、社長が面白い人だったので、全体的には良かったなと思ってますw
9月に退会するつもりだけどなー@ロゴス会員

ちなみにこんなテントの実演してました

これも。

あとは、こんなんとか。



PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY

  

Posted by huklkone at 23:25Comments(0)告知ロゴス(LOGOS)

2019年06月24日

大型2ルームに関する考察(前回の続きというかアップデートしました。)

こんばんは、huklkoneです。

 前回好評だった、大型2ルームテント比較の第二弾をやります。
まぁ、それというのも、スポーツオーソリティー常滑店で、タラスブルバの新作テント、キャタピラー2ルームの現物を見てきたからですけども。
※一応注意点として、発売前のモデルなので、発売までにイジられる可能性もあります。(たぶん)

大型2ルームテント超個人的比較Ver0.1
注1)必要オプションですが、グランドシートとインナーマットが要らないって人は多分居ないと思うので、その場合2とカウントしてます。(まぁ、大概の大型2ルームは、その2つはオプションなので、必要オプションが2で〇にしてます。)
注2)ランタンフックですが、一応あるけど、使い勝手が悪そうだなと思うものは有りましたが、取り敢えず有れば△以上にはしてます。
ogawaアポロンのランタンフックの項目は、内側にフレームがあるので、ランタンフックがなくても、ランタンを引っ掛けるのに困らないため◎としました。(ティエララルゴ等、他のogawa製テントも同じです、表には入れてません。)
注3)入手性ですが、これもかなり個人の思いが入ってるので、参考程度でお願いしますw

相変わらず個人的見解ですが、テントファクトリーAOBA500(450)、ロゴスグレート(ストロング)ドゥーブルあたりは、
ほんとにそつなくまとめてる感じがします、あとは、ogawaのアポロンでしょうか、値段さえ目をつむれば素晴らしいw

またoagwaのテントを追加したVerを作成する予定です。(いつになるか不明ですが)

PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY