ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年02月19日

重大発表が有ります3(たぶん終わり

おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。

いやぁ、PCでの書き込みは快適ですね、その1その2の原文は、タブレット端末(しかも外付けキーボードなし)で書いてたので、
打ち込みの速度が全然違いますわ。ニコッ

前回は、新車購入候補の2番目ラパン+トレーラーが選外になった話でしたね。
ラパンモード
ラパンモードかわいくて良かったんですけどねードキッ

三台目は、今回購入することになった「N-VAN」です。
N-VAN_Gグレード
この車、じつは、以前に検討してるんですよね。その内容)
この記事を書くに当たって、過去のブログの検索をかけ、同様のネタがあったよなーって振り返ってみたら、自分で思いっきり書いてるじゃないですか。ZZZ…

購入理由その1:積載力

どうですか、この積載力右側半分にまだかなり余力が残ってますね、今回は僕だけの遠征でしたので、右側半分はわりと適当に積んでますが、リアシートを起こして、もう一人乗ることも出来ます。(実証済)

購入理由その2:燃費

↑は、自宅から片道200km強走行した時の、車載燃費計の数値、奈良県内、大阪府内に入ってからはずっと下道(しかも、市街地)でした。
じつは、以前にレンタカーでN-VAN借りて遠征したことが有りまして、その時の燃費が満タン法で19km/L程で、かつ荷物と人間二人込みという中々の好燃費を叩きだしてたんですよ、上の写真は、自宅から東名阪、名阪国道と走って比較的燃費には好条件だったとしても、なかなか良いと思ってます。

購入理由その3:車中泊性能
今回写真を撮ろう撮ろうと思っていたにも関わらず、周りのムードに流されて写真撮れずに戻ってきてしまったんですが、明け方外気温が2℃とかになってる中で、結構快適に寝られました。(勿論バイクは降ろしてます。)
これも写真が残ってませんが、ハイランダーのインフレータブルマットニコニコがジャストフィットで、ホンダの純正品かよ!?と思った位のフィッティングをみせ、N-VANの助手側の室内長は、2645mm(うろ覚え)にも達しますから、頭上と足下に空間も生まれ、冷たい鉄板や、樹脂のモールに触れずに済みました。ニコッ
一応、ポータブル電源と電気アンカ、電気毛布を持って行ったんですが、使わずじまい、想像以上の車中泊性能でした。
冬場の車中泊性能は判りましたから、あとは夏ですね、夏のWEXウェストは、開田高原(長野県)とかなので、比較的涼しいとはいえ、多分ですが、タープにコット(簡易ベッド)の方が良さそうな気はします。。。シーッ

購入理由その4:価格
以前に検討した際に価格を理由に選外になっていたんですが、モデル末期(笑)なのか、比較的価格がこなれてきてるんですよ。
あまり詳しい事は販売店の方に迷惑になるかもなので書けませんが、見積もりもらった時点で何も言わなくても5万は引いてありました。
まぁ、いつぞやのT社ディーラーと大違いですね。ZZZ…


僕が使ったのは、この一つ前の枕なしのタイプでしたが良かったです。朝まで爆睡しました。(途中トイレに起きましたが)


僕が使ってるポタ電は、このクラスです。(値段もこれ位だった、メーカーは違いますが)
結局スマホとタブレットの充電にしか使ってませんでしたけど。。。ガーン
このクラスで、電気アンカと電気毛布を同時使用しても、1晩は持ちます、ポタ電は、車で移動中に充電出来ますしね。


これも使ってる型と違いますが、足下温めるだけで全然寝心地違いますよね。ニコニコ


これは、まさに僕の使ってるやつと同じかな、柄が違うような・・・ポタ電とセットで使う前提で買ったんですが、勿論アウトドア用途でも使いますし、自宅でも使ってました。(今シーズンは使ってない。)


我が家で使ってるタープ、ソロにはデカ過ぎますが、バイクと一緒に雨避けになるので、たぶんこのまま使います。


これもちょっと重いけど、いいんですよー、そろそろ使い出して四年になりますね。

SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

2023年02月14日

重大発表が有ります2

おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。

 前回は、トランポの選定の候補の途中でしたね、軽トラは却下されました。

案2:妻がカワイイ乗りたいと言っていた、ラパンを購入し、さらにトレーラーを曳くというもの、イメージ的にこんな感じ、WEXの会場でも、ヴィッツにトレーラーって人いるんですよ。
トレーラーにバイクを載せる図

ラパンモード
※この色遣い良くないです?男でも乗れそうでしょ?

このパターンは個人的に一押し(だってトレーラーならバイク載せっぱなしで良いですし、メンテも載せたままある程度出来るかつ、不要な時は切り離せば良いので、ほぼ理想的)だったのですが、妻から「ラパンは公費(家計費)から出すけど、トレーラーは自費な。」と言われ、これも泣く泣く却下w

また長くなりそうなので、その3に続きます。


こういったバイクしか載らないのは、荷物の関係も有るので実際は使いにくいですね、荷物も同時に載せられる汎用タイプが理想だと思います。バイクだけしか載らない割に高いですし。


バイクにさえハマらなきゃ、次の足候補はこれだったんですけどね。。。

SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム  

Posted by huklkone at 19:29Comments(0)車(CAR)

2023年02月12日

重大発表が有ります(ありきたり)

おはこんばんちは、huklkone(ハックルコーン)です。

実は重大発表が有ります。(大事な事なので2回目)

く・る・ま・を・更新しました。
何を買ったかって!?
N-VAN_Gグレード
N-VAN!!!

え?お前箱型持ってなかった?ってつっこまれた諸兄姉流石です、その通りハスラー(MR52S)が有りますねw



なーぜミライースをドナドナし、N-VANを迎えたかと言うと昨年からWEXウェストに参戦してるのですが、そのトランポ(トランスポーター)としての購入なんですよ。
ドナドナされていく直前のミライース

※ドナドナされていく直前のミライース、ルーフキャリアが取り払われています。約11万kmお疲れ様でした。m(__)m

N-VANに決まるまでに色んな構想が有りました、
1案:軽トラ
Kトラック
実は大本命でした、実家に軽トラが有るので都合2日間無理やり借りて運用してみたんですが、
腰いてぇ
ついでに
尻いてぇ
片道3時間位の所に移動するのに1時間毎に休憩してました。(いやマジで)
だってミライースで同じルートは走ってるんですが、ちょっと路面が荒れてるな程度の普通の道路で軽トラだと跳ねまくる、進路は乱れる事は無いんですが、とにかく跳ねて尻と腰が痛いと言うことで妻も僕も同意見で却下、うーん実家の軽トラ、前の型のはここまで跳ねなかった気がしたんですけどね。

ちょっと長くなってきたのでその2に続きます。





SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム  

Posted by huklkone at 19:56Comments(0)車(CAR)

2021年04月26日

ハスラーとミライース(キャンプ関係無し)

こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。

今日は、キャンプ関係無しの番外編ってことで、比べると判る、ハスラーとミライースの操縦性の違いについて触れてみたいと思います。
※え?そんなのどうでもいいわってかたは、他のブログへどうぞw

積載完了
ミライース:
・直進安定性は悪くない。(というより、切った方にひたすら真っすぐ行こうとする。)
・車重が軽いせいか、コーナリングが得意、純正のへっぽこ(笑)省燃費タイヤでも、重量級の車には無い軽快なハンドリング
※タイヤがスタッドレスでも、その傾向は変わらず。
・誰が乗っても素直だろうなというハンドリング、フロントに荷重を移動させて~みたいな事はしなくてもハンドルを切るだけで、思うように旋回していく。
・登坂が超苦手、無印良品南乗鞍キャンプ場に至る最後の急坂では、アクセルベタ踏みにも関わらず、時速10km/h台まで落ちる。
・下りは速いが、CVTのセレクターが、DとSとBしか無いため、Bを選んでもエンジンブレーキが足りない場合、フットブレーキに頼らざるを得ない。


ハスラー:
・直進安定性は悪くない。(感覚的に、モーターの力で直進させてるように感じる、もしくは、現代の車にしてはキャスターが寝てるのかも知れない。)
・車重が有るせいか、重心高が高いせいか、ロール(横傾き)を結構するので、激しいコーナリングはしようと思わない。
・コーナー手前でブレーキを残すか、エンジンブレーキでもいいのでフロント荷重を作り出すと、結構素直なコーナリングを示す。
※荷重移動を意識出来る人なら、楽しいハンドリング、逆に言うとただ単にステアリングを切ると、アンダーが強い。
※※スズキの人、意図的に狙ってるのかしらね。
・ターボということも有り、登坂は得意、ミライースで30km/h台まで落ちる急坂でも、制限速度を維持するのは容易い。
※かつ、スロットル開度を増やさなくても、維持出来てしまうところが凄い。
・コーナリングで無理はしないが、マニュアルモード付CVTでステップが6段に切ってあるので、エンジンブレーキのチョイスは自由自在、強いて言えば、2速と3速が離れているため、7段に切って、2.5速が欲しいところw

現代の車って、プラグが10万km程度持ってしまうので、まだまだプラグ交換は先ですが。


現行ミライース


現行ハスラー




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

Posted by huklkone at 20:10Comments(0)車(CAR)

2021年03月14日

WOODsLANDMio(ウッズランドMio)13泊目・・・やめました(ぇ その2

こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。

濃尾平野の北端あたりから、三重県久居市のぎゅーとら(笑)の駐車場まで走行した際の往路の燃費です。
ぎゅーとらは、三重県が地場のスーパーマーケットですが、お惣菜&お弁当が美味しいので、WOODsLANDMioに行く際に買い出しを行う定番となっています。
ぎゅーとらに行く前は、久居IC降りてすぐのイオンに行ってたんですけどね。

※市街地1:高速5:郊外4位の割合でしょうか、高速は、80km/hでACCを設定し、トラックを抜く瞬間だけ90km/hまで加速するといった感じで、かなり燃費を意識した走りw
(そもそも東名阪道と伊勢道って、基本80km/h区間で少し100km/h区間があるだけなので99.9%の車両が速度違反してますねw
※※いやーそれにしてもACCって楽ですな、ミライースで走行する事を思えば、疲労度は1/3位でしょうか、ハスラーのカメラでそんなことはしてないとは思うんですが、
登りになると自然と加速体制になり速度を維持しようと頑張ってる感じがします。

WOODsLANDMioに到着した際の往路のトータル燃費

※市街地1:高速3.5:郊外2.5:峠道:3位の割合でしょうか。(上と数値が合わないと突っ込みは歓迎しますが、感覚的なものなのでご容赦を。)

うーん、走行速度は、ミライースの方が若干低いくらい(登り坂に弱いので、頑張っても速度が落ちてしまう)なので、660ccターボって事を考えると、ハスラーの燃費は素晴らしいと思います。

で%タイトル%ですが、

ハスラーでの初車中泊は諦めました、妻から借りたインフレータブルマットを助手席側をフルフラットにした状態で敷いた上で寝ようとしたのですが、
凸凹が気になって眠れる気がしなかった(昼寝はしたのにw)ので、帰ってきてしまいました。ガーン

久しぶりに看板犬のチャコちゃんに会いました、むっちゃ大人しくて賢いワンコで、僕が近づいても無駄に吠えたりしません、

僕自体が犬(いろんな意味で)みたいなものなので、同類だと感じているのかも知れません。(笑)

前回のオマケショット

看板猫3匹

こういうマットの6.5cmのやつ使ったんですけど、ダメでしたねー
8cm厚でもたぶんダメだろうな。。。


やっぱり当初計画した(ミライース用)エアベッドの方がいいのかな。
下のは電動タイプですが、ポータブル電源を持っているので、電源は取れますからね。




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム


  

Posted by huklkone at 10:46Comments(0)車(CAR)WOODsLANDMio(三重県)

2021年03月13日

WOODsLANDMio(ウッズランドMio)13泊目その1

こんにちは、ご無沙汰のhuklkone(ハックルコーン)です。

どこかで数え間違えてなければ13泊めのWOODsLANDMioになります。

今回は初の車中泊かつ、初ソロになります。

今回の相棒はこれ!

街乗りには使ってたんですが、やっと目的の一つを達成する事が出来ました。
※そもそもハスラーは、キャンプ&遠出用ですからw




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム


  

Posted by huklkone at 11:18Comments(0)車(CAR)WOODsLANDMio(三重県)

2021年01月24日

最高額キャンプギア購入その後その2

こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。

前回のつづきです。(まだまだ書きますよ)


前回は、ナビが手に入らないから、こんなナビどうですか?ナビ無しで納車しますか?
って提案が車屋から有った所まででしたねベー
ハスラー1

で結局の所、何日後だったかにまた電話があり、何事かと思ったら、結局オプションのナビがどうやら間に合いそうって電話でした、
全く人騒がせにも程がありますガーン
※この時点で薄々僕らも気付きます、あ!車屋は年内に納車するつもりが無いンだなとベー

僕らは、WOODsLANDMioでの年越しキャンプを新しいハスラーに荷物満載で行く計画を断念せざるを得ない状況に追い込まれて行きます。

つづく

ハスラー用のスタッドレスは買ってある(下と同じVRX2)ので僕は不要ですが、同じハスラー乗り(予定含む)の方用に、ハスラー用スタッドレスホイールセットを貼っておきます。(2年落ちですが、BSのタイヤは冬用タイヤとしてのライフ長いので、あまり気にしなくて良いと思います。)
※下記サイズは、ハスラー以外には使いにくいサイズですので、ご注意ください。





SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム


  

Posted by huklkone at 13:48Comments(0)車(CAR)

2021年01月17日

最高額キャンプギア購入その後

皆さん、こんばんは、ご無沙汰してます、huklkone(ハックルコーン)です。
今更ですが、新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い申し上げます。

ハスラー1
ハスラー購入したよ!ってネタは前回の記事に書きましたが、それからすったもんだが有りましたので追記しておきます。

実は、昨年の11月の中頃だったと思いますが、車屋から電話が有りました、
『取付予定のナビですが、納期未定なので、どうしましょう。』
という連絡でした。ガーン

車屋から提案して来たのは以下の2つ
1.とりあえずナビ無しで納車
2.別のナビに付け替えて納車

先ず1.ですが、実はナビとは言いつつ、オーディオの機能が気に入ってのチョイスなのでオーディオ無しでの納車なんてクリープの無いコーヒーみたいなもんです、そもそもあり得ません。(ムカつきポイントその1)ムカッ
そして2.ですが、ナビの機種の提案が無かったので問い合わせてみたところ、、、
教えてくれたのは、この機種でした。

あーそーですか、必須と考えてたオーディオ機能をほぼ削除しちゃいましたかー(ムカつきポイントその2)

※(僕的には、)ゴミ機種を紹介されたので、完全に頭に来て、これ以降はハンコは押してますが、車屋の言う事は全て否定していきます。(笑)

電話すると怒鳴りそうだったので、基本メールでやりとりしてましたが、

前述の1.に対しては・・・家族と相談しましたが、ナビ無しはあり得ない。
前述の2.に対しては・・・上位機種への交換ならまだしも、ゴミ機種(とは書いてませんが)への交換なんてもっとあり得ない。

といったニュアンスのメールを送りましたw

ネットの記事を読んでたら、僕と同じ時期に契約に至った人の中に、同じような事を書いてた人がいました。

どうやら、半導体部品工場の火災だったようです。。。

思い出す度に怒りがこみ上げて来てますので、ことの顛末はまた今度w

あー、夏場のキャンプに向けて、こういうのいるかなー




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by huklkone at 01:43Comments(2)車(CAR)

2020年11月06日

最高額キャンプギア購入!(笑)

こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。

丁度1年程前に、こんな記事を書いたのを覚えていらっしゃる方もいるでしょう。たぶん、maybe

その後どうなったかと言いますと、、%タイトル%
ロッキーとライズ
※ダイハツロッキーとトヨタライズ、ライズは売れに売れてるみたいですね。

そこで僕は原点に立ち返りました。
僕の住んでる地方は、年に数回雪が降る程度で、昨シーズンは、1回うっすら積もった程度でした=4WDは不要だろう
昨年の今頃ですが、大分まで車で行きました、特に暴れた訳ではないですが、右足が(疲れで)痛かった=ACCは必要だろう
キャンプに使う車=車外積載は出来るだけやめたい
ミライースが燃費がいい=燃費性能も捨てたくはない
我が家は、庭こそ2台分の駐車スペースがあるが=入口は狭い

諸々の事情を考えると、軽自動車~小型車枠が精いっぱいってことです。さらに。

ミライースのローン終わってない=増車するなら可能な限り安い車

といった条件が追加=大体車種は絞れます

N-VAN
N-VAN

タフト
タフト2

ハスラー
ハスラー1

このあたりに絞れてくるわけです。
じつは、大本命は、N-VANでした、そりゃそうですよね、元々商用車なので、積載能力はピカ一、しかも、AT(CVT)を選べば自動的にACCも付く。かつ色さえ拘りが無ければ、車両価格は一番安いわけです。
たぶん、ソロキャンだったら、N-VANに確定でしょう、車中泊も可能ですし。

いろんな所を巡って一応見積を取ってみました、、、うーん、思ったより安くならない、別にオプションてんこ盛りにしたわけでは無いんですけどねぇ。ZZZ…
つづいてタフトも見積を取ってみました、流石に新しいので、当然見積高いわけです。テヘッ
最後にハスラー、僅差ですが、一番安く上がることがわかりましたので、ハスラーに決定~
ハスラー1
※色はこの色では有りません、また後日(2~4か月後)のお楽しみに。

スタイルファンで白は珍しいカモ


タフト、見かけ上すごく安いですが、ボーナス月払い有りなのでご注意をw


ハスラー、こちらも同じ、ボーナス有りです。




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

Posted by huklkone at 22:08Comments(0)車(CAR)

2020年04月22日

次期キャンプ用具運搬車購入計画(その2)

こんばんは、huklkoneです。

思ったより早く次期キャンプ用具運搬車購入計画(その2)をやることになりました。ニコニコ

そこで次期キャンプ用具運搬車の候補として、勝手に候補に挙げてる車種その3
N-VAN
※ご存じホンダのN-VANです、この車、VANと付くだけあり、4ナンバー登録(つまり商用車)なので、年間の自動車税が乗用タイプのほぼ半額です。(軽乗用10,800円,軽貨物5,000円)
CVT車に限りますが、ACC(機械式ブレーキなので、渋滞対応ではありません)も付きます。
何といってもN-VANの魅力は、圧倒的な積載能力でしょう、車内にJIS規格のネジ山が切ってあるので、適当なボルトを買ってきて、後付けラックをこしらえることも簡単です。
デメリットは、あくまで商用が故に、助手席が超絶チープで、妻が乗ってると腰とかお尻が痛くなりそうってこと。

そこで次期キャンプ用具運搬車の候補として、勝手に候補に挙げてる車種その4
SOLIO
※写真は旧型(現行)です。
以前はさかんにCMやってたのでご存じの方もいるかも知れませんが、スズキソリオです、前身の車名は、ワゴンRワイドでした。(ぁぁ!って思った方もいるはずw)
一部今年夏にデビューするであろう新型の情報もリークされてますが、1Lターボで、5ナンバーサイズを下回るナローボディ、それでいて、ワゴンRを大幅に上回る積載力と、良いところが多い。ニコニコ
デメリットは、自動車税が、軽乗用の3倍近くになってしまう点くらいでしょうか。

2車種取り上げるだけで長くなったので、今回は以上です、その3に続きます。(たぶん

N-VAN用のベッドキットって結構しますね。。。。


現行ソリオ用マット、、、この位の価格なら買ってもいいかも。


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

Posted by huklkone at 21:33Comments(2)車(CAR)