2019年08月02日
2019年08月02日
2019年08月01日
さぁ、明日から南乗鞍キャンプ場です。
2019年07月19日
8月2/3/4で無印良品南乗鞍キャンプ場に行きます。
こん○○は、huklkoneです。
もう既に何度かアナウンスしてますが、8/2(金)3(土)4(日)と、無印良品南乗鞍キャンプ場(以下南乗鞍)に出没します。
オートサイトですが、いつもの「水曜どうでしょう」号ではないので、車を目印に僕らを見分けるのは無理だと思います。
※強いていえば「わ」ナンバーになりますけどねw
南乗鞍は、昨年の夏に続いて2回目になります。
まぁ、僕ら夏の間は、標高を稼ぎに行くと決めているので、必然的に県内のキャンプ場だと、高山周辺に行くことになるわけです。
※南乗鞍は標高1600mほどありますからね。

※画像はイメージです。



もう既に何度かアナウンスしてますが、8/2(金)3(土)4(日)と、無印良品南乗鞍キャンプ場(以下南乗鞍)に出没します。
オートサイトですが、いつもの「水曜どうでしょう」号ではないので、車を目印に僕らを見分けるのは無理だと思います。

※強いていえば「わ」ナンバーになりますけどねw
南乗鞍は、昨年の夏に続いて2回目になります。
まぁ、僕ら夏の間は、標高を稼ぎに行くと決めているので、必然的に県内のキャンプ場だと、高山周辺に行くことになるわけです。
※南乗鞍は標高1600mほどありますからね。

※画像はイメージです。


2019年06月12日
次のキャンプ地候補&物欲を刺激されますねぇ、ホームセンターバロー編(通算?回目)その5
こんばんは、huklkoneです。
実は僕ら、次のキャンプ地は決めています、真夏(8/2,3,4の予定)に行く、無印良品南乗鞍キャンプ場(以下南乗鞍)です。
南乗鞍に行く前に、、、例えば大津谷公園キャンプ場とかに行く可能性は有ります、まだまだ先ですからね。

※このカツオドリさんは、前の記事と違うカツオドリさんです。
※※欲しい方は、ホームセンターバロー各務原中央店までw
にほんブログ村

実は僕ら、次のキャンプ地は決めています、真夏(8/2,3,4の予定)に行く、無印良品南乗鞍キャンプ場(以下南乗鞍)です。
南乗鞍に行く前に、、、例えば大津谷公園キャンプ場とかに行く可能性は有ります、まだまだ先ですからね。

※このカツオドリさんは、前の記事と違うカツオドリさんです。
※※欲しい方は、ホームセンターバロー各務原中央店までw


2018年11月04日
夏の間は、標高を稼ごう。無印良品南乗鞍キャンプ場(岐阜)
思い出しながら書くのは大変ですが、8月の4/5で無印良品南乗鞍キャンプ場へ行ってきました。

※初回はこんな感じ、クレセントドームに二人とも寝ました。(一応3人用だけどさ)
公式ページでD-21サイトを予約してから、いい所っぽいなぁ、楽しみだなぁと思ってましたが、
確かにいい所ですし、自然も豊かなんですが、思ったより眺めがよくなく、センターハウスからの方が御嶽山は良く見える、、、南「乗鞍」
キャンプ場ですが、肝心の乗鞍岳は、D-21サイトからは見えない・・・。
☆D-22~奥方面に散歩してたら見えましたよ、乗鞍岳。(相変わらず写真なし)
ここ一応高規格キャンプ場に分類されると思うんですが、値段もそんなに高くはないし、それなのに施設/アクティビティは十分用意してあるし、
キャンプ初心者さんにはおススメだと思います。
※ただし、国道から一歩入った道の勾配が非常に急なので、ターボ車をおすすめします。(標高をどんどん上げるので、自然吸気はつらいw)
ちなみにD-21サイト、炊事場とトイレはちょっと遠いですが、その分人の気配を感じることが少なくサイト自体は良かったです、D-20サイトは
ファミリーがいましたが、D-22には誰もいなかったことも多少効いてるのかも。
※むしろ目の前を通る車が気になった、、、土煙を舞い上げて車が埃だらけになるしw

※写真の牛タンは、たぶんアメリカ産ですが、丸明で買ってきた「飛騨牛」は大変美味でした。
ちなみに僕らの行軍
下呂のジークフリーダでケーキを食べ、高砂で高山ラーメンのお昼をとり(相変わらず写真なし)高山のバローで買い出しを行い、翌日は、木曽街道へ抜け開田高原のアイスクリームを食べて帰宅しました。
運転は疲れましたが、楽しかった。



※初回はこんな感じ、クレセントドームに二人とも寝ました。(一応3人用だけどさ)
公式ページでD-21サイトを予約してから、いい所っぽいなぁ、楽しみだなぁと思ってましたが、
確かにいい所ですし、自然も豊かなんですが、思ったより眺めがよくなく、センターハウスからの方が御嶽山は良く見える、、、南「乗鞍」
キャンプ場ですが、肝心の乗鞍岳は、D-21サイトからは見えない・・・。
☆D-22~奥方面に散歩してたら見えましたよ、乗鞍岳。(相変わらず写真なし)
ここ一応高規格キャンプ場に分類されると思うんですが、値段もそんなに高くはないし、それなのに施設/アクティビティは十分用意してあるし、
キャンプ初心者さんにはおススメだと思います。
※ただし、国道から一歩入った道の勾配が非常に急なので、ターボ車をおすすめします。(標高をどんどん上げるので、自然吸気はつらいw)
ちなみにD-21サイト、炊事場とトイレはちょっと遠いですが、その分人の気配を感じることが少なくサイト自体は良かったです、D-20サイトは
ファミリーがいましたが、D-22には誰もいなかったことも多少効いてるのかも。
※むしろ目の前を通る車が気になった、、、土煙を舞い上げて車が埃だらけになるしw

※写真の牛タンは、たぶんアメリカ産ですが、丸明で買ってきた「飛騨牛」は大変美味でした。
ちなみに僕らの行軍
下呂のジークフリーダでケーキを食べ、高砂で高山ラーメンのお昼をとり(相変わらず写真なし)高山のバローで買い出しを行い、翌日は、木曽街道へ抜け開田高原のアイスクリームを食べて帰宅しました。
運転は疲れましたが、楽しかった。
