ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年08月30日

ホームセンターバローで、ウェザーマスターコクーン2がお買い得!?

こんにちは、前回のポイントばらまきバウンティキャンペーンの時も感じてた事ですが、継続は力なりですね、うちみたいに内容の薄いBLOGでも毎日更新すれば、毎日覗いて下さる方がみえますからね。

既に第三段になりました、ホームセンターバローのコールマン製テントの割引販売です。
※ホームセンターバローからは一円たりとも貰ってませんよ?

コクーン2です(たぶん)これから涼しくなりますし、オールシーズン、オールウェザーで使えるコクーン2、良いと思います、、、高いけどw
コクーン2少し安い
※税込み19万弱位だったと思うので、2割引程度でしょうか。コクーン2本体の価格分で、インナーマットとグランドシートと、おまけ(笑)位は買えそうですね。

コクーン2がヒットしなかったので、同じコールマンのテーブルのリンクを貼っておきますが、ウッドトップのテーブル良いですよね、


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月29日

ホームセンターバローで、2ルームハウスLDX+がお買い得!?

こんにちは、huklkoneです。

あれ?今日いつもより早くね?とお思いの、貴兄姉、鋭いですな。
じつは、昨日の「水曜どうでしょう」&「ゆるキャン△」ネタだけでは、PVは稼げないだろうなと思って予備にこの記事を用意してたのですが、思ったよりPVが良くて、そのままアップしないで今日に持ち越ししてるんです。(自爆

 連続(間に挟んでるw)で恐縮ですが、前回の記事と同様、コールマン製の2ルームハウスLDX+が少しお得になってたと思いますので、
下記写真をご覧ください。
2ルームハウスLDX+もお得
※定価ベースで、ほぼ10万くらいでしたよね、すこーしだけ安い感じ。ただ、2ルームハウス+のように「おまけ」(といっても、シートセットっておまけというには大きいが)は付いてないようです。

昨日の記事にも書きましたけど、2ルームハウスLDX+って非常に惜しいスペックなんですよねぇ、もう1回り大きなサイズだったら、購入候補になったかも知れないのですが、、、僕が良くBLOGに書いてる、ウェザーマスターコクーンIIのダークルーム仕様があったらいいのになって理由がその辺りだったりします。
※そもそもコクーンIIのダークルーム仕様なんて高くて手が出ないとは思いますが・・・。

2ルームハウスLDX+が検索にヒットしないので、2ルームハウスLDXのIL仕様どうぞw

アテナ?

オリーブ




PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年08月27日

ホームセンターバローで、2ルームハウス+がお買い得!?

こんばんは、総合15位、東海2位のBLOGでは無いとはっきり認識しているhuklkoneです。ガーン
※そもそも、「プジョーでキャンプ」さんとこより上とかありえない。

さて、相変わらずバウンティーポイント狙いなので、記事を刻んでいきますw

先日、最寄のホームセンターバローを覗いてたら、コールマン製タフスクリーン2ルームハウス+がセットで下記写真の価格で売ってました。☆店員さんに聞いてないので、詳しくは不明でしたが、インナーマットと、グランドシート、ステッカー?が付いてる?
2ルームハウスプラス
※ダークルームテクノロジーの良さは知ってはいるんですけどね、、、ドゥーブルより狭いのは選択肢に入ってこないんですよねぇ。。

あれ?えらく高くない?上のバローの価格ってかなりのお勉強価格なのかな。


あー、どうやら上の写真のって下記リンクのシートセットらしいですね、7,780円なのか、上のセットって結構安いんじゃないか?


+無しの通常タイプなら、5万円代で十分買えるのに、ダークルームテクノロジーシリーズは、人気なのかしら。

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月23日

アウトドアメーカーの純正品ってどうしてこう高いんでしょうね。

こんばんは、huklkoneです。

 一応我が家のアウトドアギアの紹介&簡単レビューをするつもりでしたが、急遽思い立って、テントとインナーマットとか、グランドシートとかアウトドアメーカーの純正品は何故か高いよねって話を書きます。

 昨日の記事で、ogawaのアポロンを購入したよ、使ってるよって話は書きましたが、実はまだフライだけの運用でした。(夏ですからね。)
アーポーローン
ちなみに、アポロン単体の価格は、15万6千円程。(税込み価格)

そこで、これからどんどん涼しくなりますから、インナーテントを使う場面が出てくると思いますよね。
インナーテント用のグランドシートと、インナーマットは、こんな価格だったりします。
先ずはグランドシート・・・

1万ですよ1万!(スペックは良いのですが、流石ogawaさんやでー)
ちなみに純正品ではなく、他メーカーの汎用品に置き換えるとこうなります。(ほぼ純正品と同じサイズw)

※自分で探しておいて何だけど、純正品の1/4の価格なら、これ買ってもいいなw
もっと探せば安いのあるかも知れません。
ちょっと長くなってきましたね、駆け足で行きます。純正インナーマットの価格はこうなってます。

たっかいですねー、グランドシートと合わせたら、3万飛びますねw
しかし、コールマンのマットに置き換えると?

1万3千円で済みますねw
自分で探しておいて何だけど、このマット、ほぼogawaの純正サイズに近いのに、コールマン製ってところも安心材料だし、いいなw

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年08月19日

大型2ルームに関する比較表(超個人的見解)Ver0.3

こんばんは、huklkoneです。

久しぶりに大型2ルームに関する比較表を更新しましたので、アップしておきます。(Ver0.3になります。)
といいますのも、ogawaのアポロンを導入した際に、「こ、これは!ドゥーブルより遥かに重く、設営・撤収が大変だぞと思ったため、
可搬性(要するに持ち運びやすさ)と、同様にアポロンの備品にちょっとした驚きがあったので、備品の項目を追記しました。

大型2ルームに関する比較表Ver0.3
※基本的に前回と同じですが、ogawaアポロンのところのポールを〇から◎に更新しました。(メインポールが極太で、リッジポールも太く、安心感があったため。)
※※追記した、可搬性の項目ですが、15kg前後が〇,20kg前後が△,25kg超級が×としてます。
※※※ペグ、ペグハンマー、ガイロープ等、まがりなりにも一通りそろってれば、△にしてます、例えばハンマーがなかったら×です。
ogawaアポロンのは、ペグ自体もなかなか立派なペグが付いており、ハンマーもogawaの市販ハンマーだったので、〇にしてます。







PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月16日

明日(8/17)明後日(8/18)は、コールマンのテント設営会だそうです。

こんばんは、huklkoneです。

嵐が過ぎ去り、平穏が訪れている当BLOGですが、バウンティーポイントが欲しいので、いつものスタイルは崩さないように頑張ります。
※つまり、バットを短く持ってコツコツ当てていくってことですニコッ

相変わらず、ホームセンターバローのネタですが、明日(8/17)明後日(8/18)は、コールマンのテントの設営会だそうです。
アウトドア用品専門店って訳でもないのに、良く頑張ってますよね。
たぶん、スポオソとかと違って、コールマンジャパンの社員が出張設営説明するわけではないと思うんですが・・・。
もし、ホームセンターバローの設営会見たことあるよってかた、コメント欄にコールマンの人が来てたか書いておいて頂けると助かります。m(__)m
テント設営会
※コクーン2らしいですよ、なかなかコクーン2の設営風景って見られないと思うので、お時間あるかた是非お出掛けになってみては。

ちなみにうちで使ってるアウトドアワゴンは、以下のリンクのやつのサンドベージュです。

こっちはコールマンのやつですが、ベージュの色のもあるんですねぇ。

赤のフレームに黒のキャンバス地もかっこいいw

一番ベーシックな赤なら少し安い

お、グレーってみたことないな。今年出たカラーなのか。

ILと違うネイビーもいい。

お、スポオソで見た色だ、汚れると目立つかもだけど、かこいい。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年08月14日

みんな大好きダークルームテクノロジー

こんばんは、huklkoneです。

 今回は、コールマンのダークルームテクノロジーです。
僕が良く、blogを拝見させて頂いているかたも、ダークルームテクノロジーのテントをお使いのようで、効果はあると実証済みなんですが、
僕ももう三か月も前になりますが、ここでダークルームテクノロジーのメリットは体験してるんですよね。

これこそファミキャンオススメアイテム
※定価ベースで、10万近くしたと思うので、たぶん少し安い筈。


販売ではないですが、レンタル品(なぜ)

うーん、品薄なのかな、ヒットしない。中古品・・・
中古品でもいいという人なら、いいかも・・・。


PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY  

2019年07月11日

物欲を刺激されますねぇ、スポーツオーソリティー常滑店その5

こんばんは、コクーン2だったのかしらとちょっと自信がなくなってきてるhuklkoneです。

スポーツオーソリティー常滑店で見かけたこのコールマンウェザーマスターシリーズの幕ですが・・・
ウェザーマスターシリーズ

コールマンジャパンの社員が居る状況で売っても問題ないのか微妙なところですが・・・
ウェザーマスターシリーズ2

コールマンの韓国支社?から輸入してるテントだそうで・・・
ウェザーマスターシリーズ3
※写真の写りが悪くて解読できませんね・・・。

PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY
  

2019年06月24日

大型2ルームに関する考察(前回の続きというかアップデートしました。)

こんばんは、huklkoneです。

 前回好評だった、大型2ルームテント比較の第二弾をやります。
まぁ、それというのも、スポーツオーソリティー常滑店で、タラスブルバの新作テント、キャタピラー2ルームの現物を見てきたからですけども。
※一応注意点として、発売前のモデルなので、発売までにイジられる可能性もあります。(たぶん)

大型2ルームテント超個人的比較Ver0.1
注1)必要オプションですが、グランドシートとインナーマットが要らないって人は多分居ないと思うので、その場合2とカウントしてます。(まぁ、大概の大型2ルームは、その2つはオプションなので、必要オプションが2で〇にしてます。)
注2)ランタンフックですが、一応あるけど、使い勝手が悪そうだなと思うものは有りましたが、取り敢えず有れば△以上にはしてます。
ogawaアポロンのランタンフックの項目は、内側にフレームがあるので、ランタンフックがなくても、ランタンを引っ掛けるのに困らないため◎としました。(ティエララルゴ等、他のogawa製テントも同じです、表には入れてません。)
注3)入手性ですが、これもかなり個人の思いが入ってるので、参考程度でお願いしますw

相変わらず個人的見解ですが、テントファクトリーAOBA500(450)、ロゴスグレート(ストロング)ドゥーブルあたりは、
ほんとにそつなくまとめてる感じがします、あとは、ogawaのアポロンでしょうか、値段さえ目をつむれば素晴らしいw

またoagwaのテントを追加したVerを作成する予定です。(いつになるか不明ですが)

PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY  

2019年06月19日

物欲を刺激されますねぇ、ホームセンターバロー編(通算?回目)その12

こんばんは、huklkoneです。

今週末に愛知県常滑市のスポーツオーソリティーに行く予定(噂のタラスブルバを見てくる)なので、そこまでは、撮っておいた写真やら、僕の昼飯、晩飯やらで食いつなぎますw

物欲シリーズ、ホームセンターバロー編もすでにその12になりますニコッ

コールマンのコージー2というシュラフになります、コールマンジャパンが用意してるんでしょうか、なんとなくですが、和柄っぽいですねw
コールマンシュラフ?
※昨年の9月から、バンドックの激安品と、鹿番長の格安品のシュラフ2枚重ねで対応してる(冬でも)ので、単発でも暖かそうなシュラフって、使い心地がどうなのかなと気になってはいます。


Coleman(コールマン) コージーII/C5×2【お得な2点セット】

ん~、ナチュラム公式さん結構高いな、これなら実店舗の方が安いのでは




もう1点は、ダークルームシリーズのティピー
コールマン幕ティピー
※エクスカーションというシリーズなのかな、コールマンにしては珍しい?ティピーテント、amazonでの評判もなかなかですな。



Coleman(コールマン) エクスカーションティピ/325

おお、安い!、各社ティピーテントは結構安いですな。(一部例外を除きますw)



PVアクセスランキング にほんブログ村

SPORTS AUTHORITY