2019年08月19日
大型2ルームに関する比較表(超個人的見解)Ver0.3
こんばんは、huklkoneです。
久しぶりに大型2ルームに関する比較表を更新しましたので、アップしておきます。(Ver0.3になります。)
といいますのも、ogawaのアポロンを導入した際に、「こ、これは!ドゥーブルより遥かに重く、設営・撤収が大変だぞと思ったため、
可搬性(要するに持ち運びやすさ)と、同様にアポロンの備品にちょっとした驚きがあったので、備品の項目を追記しました。

※基本的に前回と同じですが、ogawaアポロンのところのポールを〇から◎に更新しました。(メインポールが極太で、リッジポールも太く、安心感があったため。)
※※追記した、可搬性の項目ですが、15kg前後が〇,20kg前後が△,25kg超級が×としてます。
※※※ペグ、ペグハンマー、ガイロープ等、まがりなりにも一通りそろってれば、△にしてます、例えばハンマーがなかったら×です。
ogawaアポロンのは、ペグ自体もなかなか立派なペグが付いており、ハンマーもogawaの市販ハンマーだったので、〇にしてます。





久しぶりに大型2ルームに関する比較表を更新しましたので、アップしておきます。(Ver0.3になります。)
といいますのも、ogawaのアポロンを導入した際に、「こ、これは!ドゥーブルより遥かに重く、設営・撤収が大変だぞと思ったため、
可搬性(要するに持ち運びやすさ)と、同様にアポロンの備品にちょっとした驚きがあったので、備品の項目を追記しました。

※基本的に前回と同じですが、ogawaアポロンのところのポールを〇から◎に更新しました。(メインポールが極太で、リッジポールも太く、安心感があったため。)
※※追記した、可搬性の項目ですが、15kg前後が〇,20kg前後が△,25kg超級が×としてます。
※※※ペグ、ペグハンマー、ガイロープ等、まがりなりにも一通りそろってれば、△にしてます、例えばハンマーがなかったら×です。
ogawaアポロンのは、ペグ自体もなかなか立派なペグが付いており、ハンマーもogawaの市販ハンマーだったので、〇にしてます。



タグ :テントファクトリーAOBA500(AOBA450)ロゴス(LOGOS)neosスクリーンドゥーブルグレート(ストロング)ドゥーブルコールマンコクーン2スノーピークランドロックスノーピークエルフィールドogawaアポロンタラスブルバキャタピラー
2019年08月12日
入手性が良くなってるので、掘り出し物って程でも無いですが。
こんばんは、huklkoneです。
いやぁ、驚きましたね、ランドロックのレッドフレームエディションが堂々とお店(しかもホムセン)で売ってるとは思わなかったですよねw
まぁ、こちらのお店(バローホームセンター)は、スノーピーク製品も結構充実してるので、独自のルートで入手したんでしょうか、、、
2019雪峰祭限定だと聞いてた(見てた?)もので、有るはずないと思ってたんですけどね。
で、こちらは、最近は入手性が良くなってるので、そんなに珍しくはないかもですが、スノーピークのホームアンドキャンプバーナーです。

※んー、公式見ると、2色しかないように見えるんですが、バローホームセンターは、3色とも揃ってました。
※※まぁ、スノピ製品なので、安くなってるとかは無いんですが・・。
どこで買っても変わらないなら、楽天ポイントでも付いたほうがましかw



いやぁ、驚きましたね、ランドロックのレッドフレームエディションが堂々とお店(しかもホムセン)で売ってるとは思わなかったですよねw
まぁ、こちらのお店(バローホームセンター)は、スノーピーク製品も結構充実してるので、独自のルートで入手したんでしょうか、、、
2019雪峰祭限定だと聞いてた(見てた?)もので、有るはずないと思ってたんですけどね。
で、こちらは、最近は入手性が良くなってるので、そんなに珍しくはないかもですが、スノーピークのホームアンドキャンプバーナーです。
※んー、公式見ると、2色しかないように見えるんですが、バローホームセンターは、3色とも揃ってました。
※※まぁ、スノピ製品なので、安くなってるとかは無いんですが・・。
どこで買っても変わらないなら、楽天ポイントでも付いたほうがましかw


2019年08月11日
掘り出し物でございます@ランドロックレッドフレームエディション
こんばんは、huklkoneです。
【掘り出し物です。】いや、まじで

※スノーピーク ランドロック アイボリー レッドフレームエディション!!!
※↑のリンクは、シルバーフレームの方です。
下記は、ノーマルのランドロック



【掘り出し物です。】いや、まじで
※スノーピーク ランドロック アイボリー レッドフレームエディション!!!
※↑のリンクは、シルバーフレームの方です。
下記は、ノーマルのランドロック


2019年07月14日
物欲を刺激されますねぇ、スポーツオーソリティー常滑店その6
おはようございます、huklkoneです。
毎日毎日ぐずついた天気でキャンプに行けませんね・・・。
妻も僕もキャンプに行けずにストレスMAXの状態です・・・。
僕のベストアイテムというわけでは有りませんが、妻の上半期ベストアイテム候補であろう幕がこれです。

※幕は、アースカラー(アイボリー?サンドベージュ?)系で、フレームがレッドと、ノーマルのランドロックと全然色遣いが違うのが良いですよね。
※※妻が「かわいい」「かわいい」と連呼してたもので、妻曰くスノーピークの担当さんが、にこにこしてたという話w
※※※ちなみにレッドショルダーとは、これです。
狭い空間にスノピだけで、2張りあったので、すぐ隣にエルフィールドが写ってます。
うーん、その場で検索して、非常にレアな代物だと知ったので、現品でいいから売ってちょ!っていうべきでしたかねw

※現金の持ち合わせは無かったけど、新しいPCの更新用に貯金は有ったんだよな、じつは・・・。



毎日毎日ぐずついた天気でキャンプに行けませんね・・・。

妻も僕もキャンプに行けずにストレスMAXの状態です・・・。

僕のベストアイテムというわけでは有りませんが、妻の上半期ベストアイテム候補であろう幕がこれです。

※幕は、アースカラー(アイボリー?サンドベージュ?)系で、フレームがレッドと、ノーマルのランドロックと全然色遣いが違うのが良いですよね。
※※妻が「かわいい」「かわいい」と連呼してたもので、妻曰くスノーピークの担当さんが、にこにこしてたという話w
※※※ちなみにレッドショルダーとは、これです。
狭い空間にスノピだけで、2張りあったので、すぐ隣にエルフィールドが写ってます。
うーん、その場で検索して、非常にレアな代物だと知ったので、現品でいいから売ってちょ!っていうべきでしたかねw

※現金の持ち合わせは無かったけど、新しいPCの更新用に貯金は有ったんだよな、じつは・・・。


2019年07月04日
物欲を刺激されますねぇ、WILD-1守山店その6
こんばんは、huklkoneです。
物欲シリーズWiLD-1守山店編もその6になります。
ナチュラムのポイントばらまきバウンティーキャンペーンで、1800ポインツもゲットしました、何を買いましょうかねw
僕らが今のところ行ったキャンプ場は、特に水の便は悪くなかったので、ウォータージャグのお世話にはならなかったのですが、
水の便が悪いところ(例えば、粕川オートキャンプ場とか・・・)なら、効果は絶大でしょうね、、かつ、こういった折り畳みできるタイプは、
結構安いんですな。

※買っておけばよかったかしら。
もう一つは、スノーピーカーも、そうでない人も大好きエントリーパックTTです。
結構WILD-1さん、安かったんじゃないかな。




物欲シリーズWiLD-1守山店編もその6になります。
ナチュラムの

僕らが今のところ行ったキャンプ場は、特に水の便は悪くなかったので、ウォータージャグのお世話にはならなかったのですが、
水の便が悪いところ(例えば、粕川オートキャンプ場とか・・・)なら、効果は絶大でしょうね、、かつ、こういった折り畳みできるタイプは、
結構安いんですな。

※買っておけばよかったかしら。
もう一つは、スノーピーカーも、そうでない人も大好きエントリーパックTTです。
結構WILD-1さん、安かったんじゃないかな。



2019年06月24日
大型2ルームに関する考察(前回の続きというかアップデートしました。)
こんばんは、huklkoneです。
前回好評だった、大型2ルームテント比較の第二弾をやります。
まぁ、それというのも、スポーツオーソリティー常滑店で、タラスブルバの新作テント、キャタピラー2ルームの現物を見てきたからですけども。
※一応注意点として、発売前のモデルなので、発売までにイジられる可能性もあります。(たぶん)

注1)必要オプションですが、グランドシートとインナーマットが要らないって人は多分居ないと思うので、その場合2とカウントしてます。(まぁ、大概の大型2ルームは、その2つはオプションなので、必要オプションが2で〇にしてます。)
注2)ランタンフックですが、一応あるけど、使い勝手が悪そうだなと思うものは有りましたが、取り敢えず有れば△以上にはしてます。
ogawaアポロンのランタンフックの項目は、内側にフレームがあるので、ランタンフックがなくても、ランタンを引っ掛けるのに困らないため◎としました。(ティエララルゴ等、他のogawa製テントも同じです、表には入れてません。)
注3)入手性ですが、これもかなり個人の思いが入ってるので、参考程度でお願いしますw
相変わらず個人的見解ですが、テントファクトリーAOBA500(450)、ロゴスグレート(ストロング)ドゥーブルあたりは、
ほんとにそつなくまとめてる感じがします、あとは、ogawaのアポロンでしょうか、値段さえ目をつむれば素晴らしいw
またoagwaのテントを追加したVerを作成する予定です。(いつになるか不明ですが)


前回好評だった、大型2ルームテント比較の第二弾をやります。
まぁ、それというのも、スポーツオーソリティー常滑店で、タラスブルバの新作テント、キャタピラー2ルームの現物を見てきたからですけども。
※一応注意点として、発売前のモデルなので、発売までにイジられる可能性もあります。(たぶん)

注1)必要オプションですが、グランドシートとインナーマットが要らないって人は多分居ないと思うので、その場合2とカウントしてます。(まぁ、大概の大型2ルームは、その2つはオプションなので、必要オプションが2で〇にしてます。)
注2)ランタンフックですが、一応あるけど、使い勝手が悪そうだなと思うものは有りましたが、取り敢えず有れば△以上にはしてます。
ogawaアポロンのランタンフックの項目は、内側にフレームがあるので、ランタンフックがなくても、ランタンを引っ掛けるのに困らないため◎としました。(ティエララルゴ等、他のogawa製テントも同じです、表には入れてません。)
注3)入手性ですが、これもかなり個人の思いが入ってるので、参考程度でお願いしますw
相変わらず個人的見解ですが、テントファクトリーAOBA500(450)、ロゴスグレート(ストロング)ドゥーブルあたりは、
ほんとにそつなくまとめてる感じがします、あとは、ogawaのアポロンでしょうか、値段さえ目をつむれば素晴らしいw
またoagwaのテントを追加したVerを作成する予定です。(いつになるか不明ですが)


タグ :ウェザーマスターコクーン2スノーピークランドロックスノーピークエルフィールドogawaアポロンテントファクトリーAOBA500テントファクトリーAOBA450ロゴスneosドゥーブルロゴスグレートドゥーブルロゴスストロングドゥーブルタラスブルバキャタピラー2ルーム