ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年11月06日

『祝!ブログ開設一周年!』

こんにちは、huklkoneです。

ブログ開設一周年!


飽きっぽい僕がよく1年続けられたものです、まぁ、キャンプが好きなんだから続いてるんでしょうねぇ。たぶん、maybeガーン

ちなみに1年経過して明かすことではないと思いますが、[huklkone]は、[ハックルコーン]と呼びます。(どうでもいいですね。)
※google検索しても出てきませんよ?(別人(ミュージシャン)が出てきますw)

それだけが言いたかった訳ではなくて、昼間にネット見てて気になった車をば
ロッキーとライズ
画像は、CARWatch公式さんから借用してます。
※ダイハツ「ロッキー」(知ってます?大昔に同名の車が有ったんですよ。)と、トヨタ「ライズ」(・ハイマー)
みなさん、どちらが好みですか?僕?僕は、パッと見の印象だけで言うと、ダイハツ版「ロッキー」の方が好きです。

積載にも気を使いました!とダイハツの偉い人が言ってたらしいので、カーゴルームも見てみますと
ロッキーカーゴスペース
同じく画像は、CARWatch公式さんから借用してます。
※結構フラットにはなりますが、積載は問題なくても車中泊は辛そうですね・・・。ZZZ…

う~ん、次に購入する車は、車中泊が可能な車種にしたいと思ってるので、ちょっとつらいかも知れませんね。
あと、公式見てたら、僕的にはグレードは、[L]で良いので問題ないのですが、17inchを履くグレードは、ロッキー(ライズ)専用サイズのタイヤで、スタッドレスとかに履き替える際に高くつきそうなのでネックになるかも知れません。

まぁ、多くの車は車中泊するなら、こういったマットが要るとは思いますん。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

Posted by huklkone at 19:53Comments(2)告知車(CAR)

2019年11月05日

粕川オートキャンプ場(初)※振り返り

こんばんは、huklkoneです。

 粕川オートキャンプ場での2泊の振り返りでも少し書きたいと思います。

 1日目は隙間風が入って寒く、2日目の朝には、スカートをペグダウンして隙間風をシャットアウトしたよって話は、
先日書いたと思います。
ペグダウンの様子
※これですな。

コットも良かったんですが、なにげに3シーズンシュラフの2枚重ねが何気に優秀なんだろうなって事も薄々感じてます。
コットット
※これですな。

鹿番長のシュラフ(ペラペラ1号@昨年から導入)


バンドックのシュラフ(ペラペラ2号@10年選手)


あと最近こういうのが気になってます。
表地はナイロンなので、キャンプに着ていくならインナー専用ですけどね。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年11月03日

粕川オートキャンプ場(初)その3

おはようございます、huklkoneです。

3日目の朝です。(金曜から来てますからね。

初日の夜、隙間風が入って寒かったので、アポロンのスカートをペグダウンしたら、隙間風がかなり軽減されて外は強風でもアポロンの中は快適そのものになりました。ニコッ
ペグダウンの様子

今朝はどうやら一桁気温だったらしいのですが、少しも寒くなかったです。ニコニコ
コットット
※コット優秀過ぎw

インナーテントもマットも無しで寒く無いとは、、、真冬でも行けるかしらwシーッ

一つ注意点として、粕川オートキャンプ場は風の方向は割と一定ですが、かなり強い風が吹くので、ペグダウンは確実に行いましょう。

重いけど、組立簡単です。(広げてロックするだけ



PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年11月02日

粕川オートキャンプ場(初)その2

おはようございます、huklkoneです。

粕川オートキャンプ場のその2です、サイトやトイレの様子を紹介します。

オートサイト側の様子
※オートサイトは土曜日8時の段階で既に一杯です。ビックリ

おトイレ
※男性用は、小便器2、大便器2(和式1、洋式1)でした。

水場
※トイレの道挟んで反対側に有る水場、一つ注意しなければいけないのが・・・

生水は飲めません
※煮沸しないと飲めませんビックリ

下流側より粕川オートキャンプ場
※下流側からオートサイトを撮ったところ、夏場だったら水遊びに良さそうです。ニコッ

反対側のフリーサイト
※粕川の反対側はフリーサイトです、綺麗な芝サイトじゃないですか、フリーサイトの方がオススメって書いてる気持ちはわかりますが、トイレはどうするんでしょうw

粕川オートキャンプ場を上流側から
※最後に上流側からパシャリ

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年11月02日

粕川オートキャンプ場(初)

おはようございます、huklkoneです。

今日は(正確には昨夕からw)岐阜県揖斐川町に有る、粕川オートキャンプ場に来ています。

寒い朝です。
粕川オートキャンプ場の朝焼け
※朝焼けの様子

日が昇ったら、サイトや景色の写真を上げますね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY