2021年01月17日
最高額キャンプギア購入その後
皆さん、こんばんは、ご無沙汰してます、huklkone(ハックルコーン)です。
今更ですが、新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い申し上げます。

ハスラー購入したよ!ってネタは前回の記事に書きましたが、それからすったもんだが有りましたので追記しておきます。
実は、昨年の11月の中頃だったと思いますが、車屋から電話が有りました、
『取付予定のナビですが、納期未定なので、どうしましょう。』
という連絡でした。
車屋から提案して来たのは以下の2つ
1.とりあえずナビ無しで納車
2.別のナビに付け替えて納車
先ず1.ですが、実はナビとは言いつつ、オーディオの機能が気に入ってのチョイスなのでオーディオ無しでの納車なんてクリープの無いコーヒーみたいなもんです、そもそもあり得ません。(ムカつきポイントその1)
そして2.ですが、ナビの機種の提案が無かったので問い合わせてみたところ、、、
教えてくれたのは、この機種でした。
あーそーですか、必須と考えてたオーディオ機能をほぼ削除しちゃいましたかー(ムカつきポイントその2)
※(僕的には、)ゴミ機種を紹介されたので、完全に頭に来て、これ以降はハンコは押してますが、車屋の言う事は全て否定していきます。(笑)
電話すると怒鳴りそうだったので、基本メールでやりとりしてましたが、
前述の1.に対しては・・・家族と相談しましたが、ナビ無しはあり得ない。
前述の2.に対しては・・・上位機種への交換ならまだしも、ゴミ機種(とは書いてませんが)への交換なんてもっとあり得ない。
といったニュアンスのメールを送りましたw
ネットの記事を読んでたら、僕と同じ時期に契約に至った人の中に、同じような事を書いてた人がいました。
どうやら、半導体部品工場の火災だったようです。。。
思い出す度に怒りがこみ上げて来てますので、ことの顛末はまた今度w
あー、夏場のキャンプに向けて、こういうのいるかなー





今更ですが、新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い申し上げます。

ハスラー購入したよ!ってネタは前回の記事に書きましたが、それからすったもんだが有りましたので追記しておきます。
実は、昨年の11月の中頃だったと思いますが、車屋から電話が有りました、
『取付予定のナビですが、納期未定なので、どうしましょう。』
という連絡でした。

車屋から提案して来たのは以下の2つ
1.とりあえずナビ無しで納車
2.別のナビに付け替えて納車
先ず1.ですが、実はナビとは言いつつ、オーディオの機能が気に入ってのチョイスなのでオーディオ無しでの納車なんてクリープの無いコーヒーみたいなもんです、そもそもあり得ません。(ムカつきポイントその1)

そして2.ですが、ナビの機種の提案が無かったので問い合わせてみたところ、、、
教えてくれたのは、この機種でした。
あーそーですか、必須と考えてたオーディオ機能をほぼ削除しちゃいましたかー(ムカつきポイントその2)
※(僕的には、)ゴミ機種を紹介されたので、完全に頭に来て、これ以降はハンコは押してますが、車屋の言う事は全て否定していきます。(笑)
電話すると怒鳴りそうだったので、基本メールでやりとりしてましたが、
前述の1.に対しては・・・家族と相談しましたが、ナビ無しはあり得ない。
前述の2.に対しては・・・上位機種への交換ならまだしも、ゴミ機種(とは書いてませんが)への交換なんてもっとあり得ない。
といったニュアンスのメールを送りましたw
ネットの記事を読んでたら、僕と同じ時期に契約に至った人の中に、同じような事を書いてた人がいました。
どうやら、半導体部品工場の火災だったようです。。。
思い出す度に怒りがこみ上げて来てますので、ことの顛末はまた今度w
あー、夏場のキャンプに向けて、こういうのいるかなー



2020年11月06日
最高額キャンプギア購入!(笑)
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
丁度1年程前に、こんな記事を書いたのを覚えていらっしゃる方もいるでしょう。たぶん、maybe
その後どうなったかと言いますと、、%タイトル%

※ダイハツロッキーとトヨタライズ、ライズは売れに売れてるみたいですね。
そこで僕は原点に立ち返りました。
僕の住んでる地方は、年に数回雪が降る程度で、昨シーズンは、1回うっすら積もった程度でした=4WDは不要だろう。
昨年の今頃ですが、大分まで車で行きました、特に暴れた訳ではないですが、右足が(疲れで)痛かった=ACCは必要だろう
キャンプに使う車=車外積載は出来るだけやめたい
ミライースが燃費がいい=燃費性能も捨てたくはない
我が家は、庭こそ2台分の駐車スペースがあるが=入口は狭い
諸々の事情を考えると、軽自動車~小型車枠が精いっぱいってことです。さらに。
ミライースのローン終わってない=増車するなら可能な限り安い車
といった条件が追加=大体車種は絞れます
N-VAN

タフト

ハスラー

このあたりに絞れてくるわけです。
じつは、大本命は、N-VANでした、そりゃそうですよね、元々商用車なので、積載能力はピカ一、しかも、AT(CVT)を選べば自動的にACCも付く。かつ色さえ拘りが無ければ、車両価格は一番安いわけです。
たぶん、ソロキャンだったら、N-VANに確定でしょう、車中泊も可能ですし。
いろんな所を巡って一応見積を取ってみました、、、うーん、思ったより安くならない、別にオプションてんこ盛りにしたわけでは無いんですけどねぇ。
つづいてタフトも見積を取ってみました、流石に新しいので、当然見積高いわけです。
最後にハスラー、僅差ですが、一番安く上がることがわかりましたので、ハスラーに決定~

※色はこの色では有りません、また後日(2~4か月後)のお楽しみに。
スタイルファンで白は珍しいカモ
タフト、見かけ上すごく安いですが、ボーナス月払い有りなのでご注意をw
ハスラー、こちらも同じ、ボーナス有りです。





丁度1年程前に、こんな記事を書いたのを覚えていらっしゃる方もいるでしょう。たぶん、maybe
その後どうなったかと言いますと、、%タイトル%

※ダイハツロッキーとトヨタライズ、ライズは売れに売れてるみたいですね。
そこで僕は原点に立ち返りました。
僕の住んでる地方は、年に数回雪が降る程度で、昨シーズンは、1回うっすら積もった程度でした=4WDは不要だろう。
昨年の今頃ですが、大分まで車で行きました、特に暴れた訳ではないですが、右足が(疲れで)痛かった=ACCは必要だろう
キャンプに使う車=車外積載は出来るだけやめたい
ミライースが燃費がいい=燃費性能も捨てたくはない
我が家は、庭こそ2台分の駐車スペースがあるが=入口は狭い
諸々の事情を考えると、軽自動車~小型車枠が精いっぱいってことです。さらに。
ミライースのローン終わってない=増車するなら可能な限り安い車
といった条件が追加=大体車種は絞れます
N-VAN

タフト

ハスラー

このあたりに絞れてくるわけです。
じつは、大本命は、N-VANでした、そりゃそうですよね、元々商用車なので、積載能力はピカ一、しかも、AT(CVT)を選べば自動的にACCも付く。かつ色さえ拘りが無ければ、車両価格は一番安いわけです。
たぶん、ソロキャンだったら、N-VANに確定でしょう、車中泊も可能ですし。
いろんな所を巡って一応見積を取ってみました、、、うーん、思ったより安くならない、別にオプションてんこ盛りにしたわけでは無いんですけどねぇ。

つづいてタフトも見積を取ってみました、流石に新しいので、当然見積高いわけです。

最後にハスラー、僅差ですが、一番安く上がることがわかりましたので、ハスラーに決定~

※色はこの色では有りません、また後日(2~4か月後)のお楽しみに。
スタイルファンで白は珍しいカモ
タフト、見かけ上すごく安いですが、ボーナス月払い有りなのでご注意をw
ハスラー、こちらも同じ、ボーナス有りです。



2020年11月01日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのアルペンアウトドアーズ春日井店その3
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
久しぶりに訪れた、アルペンアウトドアーズ春日井店の冷やかし会その3です。たぶん今回で終わり。
中央のウッドデッキが、山用テントの展示場になってましたよ?って内容は、たぶんその1で触れたと思いますが、こんな珍しい(少なくても僕は見たことない)テントがありました。

※ローベンス?のテントです。いかにも山用って雰囲気がしますねw
それでいてそんなに高くない。

※収納時の寸法まで調べてはないですが、キャンツーとかにも使えるかも知れませんね。
そういえば、このページを見てて気づいたんですが、意外とローベンスのテント見てるかも知れませんね。
とんがりテント(ティピー)の先端が黒いとか、Ogawaか!?とか思ってましたけど、意外とローベンスだったりするのかも。
つづいては、コールマンコーナーの展示テントですが、マスターシリーズ、2ルームカーブです。

※僕の身長(169cm)で、入り口は立ったまま入れる(合格)ですが、サイドは流石に無理でした。
コールマンの中では、上の方から数えた方が早い価格ではありますが、対候性に関していえば、優秀なんでしょう。たぶん、maybe

※僕らは、コールマンユーザではないので、コールマンユーザでファミキャンの方々は、このあたりと、トンネル2ルームハウス/LDXあたりと迷うんでしょうね、価格帯的にも似てますし。
最後にロゴスコーナーですが、こんなポスターが貼ってありました。

※パッと見た感じ、ラインナップの拡充のみと言ったらいいのか、あんまり心惹かれるものは無かったですが、僕らはやっぱり、3ルームになったスクリーンドゥーブルが一番気になりますかね。
ウッドデッキにあった、ローベンスのテントってこれよね、たぶん。キャンプ場で見た記憶が無いので、目立ちますね、たぶん。maybe
同じくローベンスですが、かわいい感じのティピーも貼っておきます。
つづいてコールマンですが、2ルームカーブが見つからなかったので、トンネル2ルームですが。
それとタフスクリーン2ルーム
真冬でも全然使えるという実績付なので、LOGOSに拒否反応示さない人ならオススメですw
グランベーシックの3ルームと、ドゥーブルの3ルームの価格差があんまり無くなってしまった。





久しぶりに訪れた、アルペンアウトドアーズ春日井店の冷やかし会その3です。たぶん今回で終わり。
中央のウッドデッキが、山用テントの展示場になってましたよ?って内容は、たぶんその1で触れたと思いますが、こんな珍しい(少なくても僕は見たことない)テントがありました。

※ローベンス?のテントです。いかにも山用って雰囲気がしますねw
それでいてそんなに高くない。

※収納時の寸法まで調べてはないですが、キャンツーとかにも使えるかも知れませんね。
そういえば、このページを見てて気づいたんですが、意外とローベンスのテント見てるかも知れませんね。
とんがりテント(ティピー)の先端が黒いとか、Ogawaか!?とか思ってましたけど、意外とローベンスだったりするのかも。

つづいては、コールマンコーナーの展示テントですが、マスターシリーズ、2ルームカーブです。

※僕の身長(169cm)で、入り口は立ったまま入れる(合格)ですが、サイドは流石に無理でした。
コールマンの中では、上の方から数えた方が早い価格ではありますが、対候性に関していえば、優秀なんでしょう。たぶん、maybe

※僕らは、コールマンユーザではないので、コールマンユーザでファミキャンの方々は、このあたりと、トンネル2ルームハウス/LDXあたりと迷うんでしょうね、価格帯的にも似てますし。
最後にロゴスコーナーですが、こんなポスターが貼ってありました。

※パッと見た感じ、ラインナップの拡充のみと言ったらいいのか、あんまり心惹かれるものは無かったですが、僕らはやっぱり、3ルームになったスクリーンドゥーブルが一番気になりますかね。

ウッドデッキにあった、ローベンスのテントってこれよね、たぶん。キャンプ場で見た記憶が無いので、目立ちますね、たぶん。maybe
同じくローベンスですが、かわいい感じのティピーも貼っておきます。
つづいてコールマンですが、2ルームカーブが見つからなかったので、トンネル2ルームですが。
それとタフスクリーン2ルーム
真冬でも全然使えるという実績付なので、LOGOSに拒否反応示さない人ならオススメですw
グランベーシックの3ルームと、ドゥーブルの3ルームの価格差があんまり無くなってしまった。



2020年10月30日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのアルペンアウトドアーズ春日井店その2
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
間にWOODsLANDMioに行ってきたよって話を入れたので、既に何の話か分からなくなってますが、愛知県春日井市にあるアルペンアウトドアーズ春日井店を久しぶりに訪れて、冷やかししてきたよ回のその2です。
正面から撮れずに非常に見辛いですが、スノーピークのアレも、中央のウッドデッキに展示してありました。

※ウッドデッキ上にあったので、妻と二人で座って、「座り心地いいねぇ」なんて呑気に喋ってたんですが、いくらくらいかなーってプライスタグを見て仰天しました。

ノォーーーーーー!!!11!1!111
※ちなみに、ウッドデッキ上のは展示品ってことで少し(10%程)安く売ってましたが、それでも6万ちょっと( ^ω^)・・・
ついでに書くと、さきほどスノーピーク公式を見てきたんですが、ラックソックにたどり着く前のページの扉絵(写真)がすごい。
ラックソックを対面に、2基使ってるよー、椅子だけで14万だよー
ラックソック貼ろうかと思ったら、無かったので、ローチェア30でも。
ローチェア30なら買えるし、座り心地もいいですよね?





間にWOODsLANDMioに行ってきたよって話を入れたので、既に何の話か分からなくなってますが、愛知県春日井市にあるアルペンアウトドアーズ春日井店を久しぶりに訪れて、冷やかししてきたよ回のその2です。

正面から撮れずに非常に見辛いですが、スノーピークのアレも、中央のウッドデッキに展示してありました。

※ウッドデッキ上にあったので、妻と二人で座って、「座り心地いいねぇ」なんて呑気に喋ってたんですが、いくらくらいかなーってプライスタグを見て仰天しました。


ノォーーーーーー!!!11!1!111
※ちなみに、ウッドデッキ上のは展示品ってことで少し(10%程)安く売ってましたが、それでも6万ちょっと( ^ω^)・・・
ついでに書くと、さきほどスノーピーク公式を見てきたんですが、ラックソックにたどり着く前のページの扉絵(写真)がすごい。
ラックソックを対面に、2基使ってるよー、椅子だけで14万だよー

ラックソック貼ろうかと思ったら、無かったので、ローチェア30でも。
ローチェア30なら買えるし、座り心地もいいですよね?



2020年10月19日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのアルペンアウトドアーズ春日井店その1
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
GoToEatするついでに、アルペンアウトドアーズ春日井店に寄ってきましたので、写真中心に紹介しますー
今回のアルペンアウトドアーズ春日井店は、中央のウッドデッキで山テント特集をやってました。
ゆるキャン△のリンちゃんでお馴染みの、モンベル製ムーンライトの2型です。

※お気づきの方もいらっしゃると思いますが、左に写ってるのもモンベルです。
モンベル製品って結構高いイメージでいたんですが、ムーンライトの2型って結構安いんですね。

中は、こんな感じ、僕らは「山や」では無いので、キャンプに使うのであれば、ソロキャン+荷物って感じですね。

THE NORTH FACEのテントも展示されてました、結構珍しいんじゃないですかね。

※ギリギリ二人と荷物くらいは行けそうな感じ。ミニマムキャンパーなら、これで十分かも。
すこ~~し値が張りますけど、他の人と被らないって意味では良いかも知れませんね。

2型ヒットしなかった、、、9型・・・しかも中古品・・・
なぜか中古しかヒットしないダウンハガー
たまたま30%OFFだったので、貼っておきます。
何故かキャンプ場だとこっちの方が見かけません?





GoToEatするついでに、アルペンアウトドアーズ春日井店に寄ってきましたので、写真中心に紹介しますー

今回のアルペンアウトドアーズ春日井店は、中央のウッドデッキで山テント特集をやってました。
ゆるキャン△のリンちゃんでお馴染みの、モンベル製ムーンライトの2型です。

※お気づきの方もいらっしゃると思いますが、左に写ってるのもモンベルです。

モンベル製品って結構高いイメージでいたんですが、ムーンライトの2型って結構安いんですね。


中は、こんな感じ、僕らは「山や」では無いので、キャンプに使うのであれば、ソロキャン+荷物って感じですね。


THE NORTH FACEのテントも展示されてました、結構珍しいんじゃないですかね。


※ギリギリ二人と荷物くらいは行けそうな感じ。ミニマムキャンパーなら、これで十分かも。
すこ~~し値が張りますけど、他の人と被らないって意味では良いかも知れませんね。


2型ヒットしなかった、、、9型・・・しかも中古品・・・
なぜか中古しかヒットしないダウンハガー
たまたま30%OFFだったので、貼っておきます。
何故かキャンプ場だとこっちの方が見かけません?



2020年10月11日
物欲を刺激されますねぇ、ホームセンタバロー各務原中央店
2020年06月30日
久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その3
こんばんは、huklkoneです。
では、引き続きのその3をやります。
その他見て回ってた中で気になった商品をいくつか貼っておきます。
ご存じogawaのピルツです、

※うーん、ogawa公式オンラインショップを見てきたんですが、ピルツ15T/C以外のピルツ(ツインピルツ除く)は、既に記載が無く、
公式的にも終売品なんでしょうねぇ。
三重県の人気キャンプ場である、エバーグレイズに泊った時とか、隣のファミリーがピルツ9か12あたりを使用しており、ogawaらしいテントでいいねぇ
なんて思ってたので、ちょっと残念な気はします。
アテリーザは良いテントですし、ツインピルツは流行りの形状なので、暫くは販売されるでしょうけど、ogawaらしさという点では、ちょっと薄まったかなという気がしないではないです。はい。
※※逆に言うと、最後のチャンスです。>ピルツ欲しい人
こちらも終売品でしょうか、フィールドタープヘキサ

あーもしかして、これと同じかしら。確かに少し安いかな?
コーナー変わってスノピですが、もう欲しい人の手元には大体渡ってるとは思いますが、スノピのホーム&キャンプバーナーです。

※3色揃ってました。
どこで買ってもそんなに変わらないでしょうから、スポオソとかのセール中に買うと、10%~20%引きになったりするので、セール中にスポオソで買うのが一番得ですかね。
同じくスノピのスピアヘッド(M)です、公式見たら、こちらも終売品なんでしょうね在庫限りと記載が有りました、それを承知で買うならそこそこ安いような。

※スノピ公式ですと、12万8千(税別)する代物なので、お得と言えばお得ですな。
※※写真を見たのですが、中の空間が面白いですね。これも欲しい人は今がチャンス
暫くスノピが続きますが、Morgです、たぶん現物見たことないです。こちらは既に公式ショップに記載が無かった。

ネットでは販売ありますが、超強気価格なので、欲しいかたはホントにラストチャンスかも。
まだまだスノピのVarです、こちらも既に公式には記載有りませんでした。

パッと見、さきほどのMorgと見分けがつかないのですが、ネットで買うと結構高いので、こちらが欲しい人もラストチャンスかも。
ogawaとスノピから離れ、他にセール中だったものですが、こんなのがありました。
チューバッカ風歩けるシュラフw

おお、こっちこそ、ネットで買うと結構高いので、スポオソ常滑行ける人で買いたい人は是非どうぞw
最後にこんな写真を上げてるのは、大型テント比較の番外編で、ロゴスのテントのラインナップについて、近いうちにこのブログでまとめてみたいと思ってるのでここに記載しておきます。

まだスポオソ常滑の写真は有りますので、たぶんその4につづきます。





では、引き続きのその3をやります。
その他見て回ってた中で気になった商品をいくつか貼っておきます。

ご存じogawaのピルツです、

※うーん、ogawa公式オンラインショップを見てきたんですが、ピルツ15T/C以外のピルツ(ツインピルツ除く)は、既に記載が無く、
公式的にも終売品なんでしょうねぇ。
三重県の人気キャンプ場である、エバーグレイズに泊った時とか、隣のファミリーがピルツ9か12あたりを使用しており、ogawaらしいテントでいいねぇ

アテリーザは良いテントですし、ツインピルツは流行りの形状なので、暫くは販売されるでしょうけど、ogawaらしさという点では、ちょっと薄まったかなという気がしないではないです。はい。
※※逆に言うと、最後のチャンスです。>ピルツ欲しい人
こちらも終売品でしょうか、フィールドタープヘキサ

あーもしかして、これと同じかしら。確かに少し安いかな?
コーナー変わってスノピですが、もう欲しい人の手元には大体渡ってるとは思いますが、スノピのホーム&キャンプバーナーです。

※3色揃ってました。
どこで買ってもそんなに変わらないでしょうから、スポオソとかのセール中に買うと、10%~20%引きになったりするので、セール中にスポオソで買うのが一番得ですかね。
同じくスノピのスピアヘッド(M)です、公式見たら、こちらも終売品なんでしょうね在庫限りと記載が有りました、それを承知で買うならそこそこ安いような。

※スノピ公式ですと、12万8千(税別)する代物なので、お得と言えばお得ですな。
※※写真を見たのですが、中の空間が面白いですね。これも欲しい人は今がチャンス
暫くスノピが続きますが、Morgです、たぶん現物見たことないです。こちらは既に公式ショップに記載が無かった。

ネットでは販売ありますが、超強気価格なので、欲しいかたはホントにラストチャンスかも。
まだまだスノピのVarです、こちらも既に公式には記載有りませんでした。

パッと見、さきほどのMorgと見分けがつかないのですが、ネットで買うと結構高いので、こちらが欲しい人もラストチャンスかも。
ogawaとスノピから離れ、他にセール中だったものですが、こんなのがありました。
チューバッカ風歩けるシュラフw

おお、こっちこそ、ネットで買うと結構高いので、スポオソ常滑行ける人で買いたい人は是非どうぞw
最後にこんな写真を上げてるのは、大型テント比較の番外編で、ロゴスのテントのラインナップについて、近いうちにこのブログでまとめてみたいと思ってるのでここに記載しておきます。

まだスポオソ常滑の写真は有りますので、たぶんその4につづきます。



2020年06月29日
久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その2
こんにちは、huklkoneです。
前回の記事を土曜日に上げようと思ってて、実際上げたのが日曜日になってしまったので、今日はその2です。
その2で上げるよと言っていた、コールマンのアレ(笑)です。

※現物見た時に、あれ?こんなのあったっけと思ったんですが。
コールマンのアレ(笑)の正体は・・・

※アテナトンネル2ルームハウス/LDX というテントでした。
※※写真は全周写ってませんが、全周スカート付きです、この季節寒さ対策という訳では有りませんが、虫対策にもなりますし。
※※※コールマン公式を見てきたんですが、アテナトンネル2ルームハウス/LDX用のオプションパーツは有るものの、テント本体は無し、売れ線で品薄なのかな?
※※※※だとしたら、常滑のスポオソには、まだいくつか積んであったので、チャンスです。
しかも文字が潰れて読めないと思いますが、10万行ってません、レイの給付金でポーンと買える金額ですw

※マスターシリーズや、ダークルーム仕様じゃなくてもいい!って方でかつ、広くなきゃ!って方には結構おすすめです。
※※しかも雨音や、日差しが軽減されるトップフライ付、やりますな、コールマンさん
この写真では分かりにくいとは思いますが、リビングだけじゃなくて、インナーも結構広いです。
まぁ、これからの季節、インナー無しで、スクリーンタープとして使う機会も増えると思いますが、専用のスクリーンタープよりは、風通しに難有かも知れません。

ちょっと長くなってきたので、その3に続きます、たぶん。
ん?これは違いますよね。
あれ?これ?で合ってるの?LDX+じゃなく?





前回の記事を土曜日に上げようと思ってて、実際上げたのが日曜日になってしまったので、今日はその2です。
その2で上げるよと言っていた、コールマンのアレ(笑)です。

※現物見た時に、あれ?こんなのあったっけと思ったんですが。
コールマンのアレ(笑)の正体は・・・

※アテナトンネル2ルームハウス/LDX というテントでした。
※※写真は全周写ってませんが、全周スカート付きです、この季節寒さ対策という訳では有りませんが、虫対策にもなりますし。
※※※コールマン公式を見てきたんですが、アテナトンネル2ルームハウス/LDX用のオプションパーツは有るものの、テント本体は無し、売れ線で品薄なのかな?
※※※※だとしたら、常滑のスポオソには、まだいくつか積んであったので、チャンスです。

しかも文字が潰れて読めないと思いますが、10万行ってません、レイの給付金でポーンと買える金額ですw

※マスターシリーズや、ダークルーム仕様じゃなくてもいい!って方でかつ、広くなきゃ!って方には結構おすすめです。
※※しかも雨音や、日差しが軽減されるトップフライ付、やりますな、コールマンさん
この写真では分かりにくいとは思いますが、リビングだけじゃなくて、インナーも結構広いです。
まぁ、これからの季節、インナー無しで、スクリーンタープとして使う機会も増えると思いますが、専用のスクリーンタープよりは、風通しに難有かも知れません。

ちょっと長くなってきたので、その3に続きます、たぶん。

ん?これは違いますよね。
あれ?これ?で合ってるの?LDX+じゃなく?



タグ :愛知県常滑市スポーツオーソリティー常滑店アテナトンネル2ルームハウス/LDX給付金で買えるw2ルーム3ルームだとコールマン(Coleman)ロゴス(LOGOS)テントファクトリーあたりのコスパが凄い
2020年06月28日
久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その1
こんばんは、huklkoneです
もっっっっっの凄く久し振りに、愛知県常滑市のスポーツオーソリティーに行って来ましたので写真レポです。
コールマンのコーナーで目に入ったのがこれ

※ローコットを置いて有るのでカッツカツに見えますが、マットで寝るならここまで酷く無い!?
※※でも前室もほぼ無いに等しいので、ソロかつ寝るだけですねw(ダークルーム仕様なので良く寝れそうです。)
写真だけで判る人も居ると思いますが・・・モデルはこれ

※ツーリングドームST+
続いてマスターシリーズでは最安値でしょうか、3人位までのファミリー向けなら、これは良いかも(残念ながら展示は有りませんでしたが)

※4Sワイド2(ルーム)エアリウム、僕はまだ現物見たこと無いな
続いてこれ、写真では文字の部分が光の反射で見えませんが

※しかも今気付いたけど展示中になってるじゃまいか、写真は残ってません、ごめんなさい
※※ということで4Sワイド2ルームカーブです、今常滑のスポーツオーソリティに行けば現物見られます、コクーン3と縦に並べて有ったのが多分そうです。(自信無し)
※※※コールマンの社員さん?が売りたそうに近づいて来ますが、展示は一番力入れてました、冒頭のツーリングドームと、コクーン3、カーブ、その2で記載予定のアレ(笑)と計4張りの展示中でした
ここからコーナー違いますが

※シングルバーナーでハイパワー(ハイカロリー)な製品って有るんだ、高いけどニッチだから仕方ないのかなと思ってたんですが、、、
どう見てもコールマンのアレとユニフレームのアレを足しっ放しにして、更にブランド料金を足しましょうという恐ろしい商品を見ました

※高い高い高い
コールマンのアレ(笑)
ユニフレームのアレ(笑)
冒頭のツーリングドーム・・・ってそこそこ立派な前室有るんですが、、、寝るだけじゃ無いですね





もっっっっっの凄く久し振りに、愛知県常滑市のスポーツオーソリティーに行って来ましたので写真レポです。
コールマンのコーナーで目に入ったのがこれ

※ローコットを置いて有るのでカッツカツに見えますが、マットで寝るならここまで酷く無い!?
※※でも前室もほぼ無いに等しいので、ソロかつ寝るだけですねw(ダークルーム仕様なので良く寝れそうです。)
写真だけで判る人も居ると思いますが・・・モデルはこれ

※ツーリングドームST+
続いてマスターシリーズでは最安値でしょうか、3人位までのファミリー向けなら、これは良いかも(残念ながら展示は有りませんでしたが)

※4Sワイド2(ルーム)エアリウム、僕はまだ現物見たこと無いな

続いてこれ、写真では文字の部分が光の反射で見えませんが


※しかも今気付いたけど展示中になってるじゃまいか、写真は残ってません、ごめんなさい

※※ということで4Sワイド2ルームカーブです、今常滑のスポーツオーソリティに行けば現物見られます、コクーン3と縦に並べて有ったのが多分そうです。(自信無し)
※※※コールマンの社員さん?が売りたそうに近づいて来ますが、展示は一番力入れてました、冒頭のツーリングドームと、コクーン3、カーブ、その2で記載予定のアレ(笑)と計4張りの展示中でした

ここからコーナー違いますが

※シングルバーナーでハイパワー(ハイカロリー)な製品って有るんだ、高いけどニッチだから仕方ないのかなと思ってたんですが、、、
どう見てもコールマンのアレとユニフレームのアレを足しっ放しにして、更にブランド料金を足しましょうという恐ろしい商品を見ました


※高い高い高い
コールマンのアレ(笑)
ユニフレームのアレ(笑)
冒頭のツーリングドーム・・・ってそこそこ立派な前室有るんですが、、、寝るだけじゃ無いですね




タグ :愛知県常滑市スポーツオーソリティー常滑店物欲番長たまたまセール中でも結局見てるだけ世間様的にはオンシーズンクッソ暑い海辺でBBQはやりたくないコールマン(Coleman)タラスブルバogawaキャンパル