2020年11月01日
物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのアルペンアウトドアーズ春日井店その3
こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。
久しぶりに訪れた、アルペンアウトドアーズ春日井店の冷やかし会その3です。たぶん今回で終わり。
中央のウッドデッキが、山用テントの展示場になってましたよ?って内容は、たぶんその1で触れたと思いますが、こんな珍しい(少なくても僕は見たことない)テントがありました。

※ローベンス?のテントです。いかにも山用って雰囲気がしますねw
それでいてそんなに高くない。

※収納時の寸法まで調べてはないですが、キャンツーとかにも使えるかも知れませんね。
そういえば、このページを見てて気づいたんですが、意外とローベンスのテント見てるかも知れませんね。
とんがりテント(ティピー)の先端が黒いとか、Ogawaか!?とか思ってましたけど、意外とローベンスだったりするのかも。
つづいては、コールマンコーナーの展示テントですが、マスターシリーズ、2ルームカーブです。

※僕の身長(169cm)で、入り口は立ったまま入れる(合格)ですが、サイドは流石に無理でした。
コールマンの中では、上の方から数えた方が早い価格ではありますが、対候性に関していえば、優秀なんでしょう。たぶん、maybe

※僕らは、コールマンユーザではないので、コールマンユーザでファミキャンの方々は、このあたりと、トンネル2ルームハウス/LDXあたりと迷うんでしょうね、価格帯的にも似てますし。
最後にロゴスコーナーですが、こんなポスターが貼ってありました。

※パッと見た感じ、ラインナップの拡充のみと言ったらいいのか、あんまり心惹かれるものは無かったですが、僕らはやっぱり、3ルームになったスクリーンドゥーブルが一番気になりますかね。
ウッドデッキにあった、ローベンスのテントってこれよね、たぶん。キャンプ場で見た記憶が無いので、目立ちますね、たぶん。maybe
同じくローベンスですが、かわいい感じのティピーも貼っておきます。
つづいてコールマンですが、2ルームカーブが見つからなかったので、トンネル2ルームですが。
それとタフスクリーン2ルーム
真冬でも全然使えるという実績付なので、LOGOSに拒否反応示さない人ならオススメですw
グランベーシックの3ルームと、ドゥーブルの3ルームの価格差があんまり無くなってしまった。





久しぶりに訪れた、アルペンアウトドアーズ春日井店の冷やかし会その3です。たぶん今回で終わり。
中央のウッドデッキが、山用テントの展示場になってましたよ?って内容は、たぶんその1で触れたと思いますが、こんな珍しい(少なくても僕は見たことない)テントがありました。

※ローベンス?のテントです。いかにも山用って雰囲気がしますねw
それでいてそんなに高くない。

※収納時の寸法まで調べてはないですが、キャンツーとかにも使えるかも知れませんね。
そういえば、このページを見てて気づいたんですが、意外とローベンスのテント見てるかも知れませんね。
とんがりテント(ティピー)の先端が黒いとか、Ogawaか!?とか思ってましたけど、意外とローベンスだったりするのかも。

つづいては、コールマンコーナーの展示テントですが、マスターシリーズ、2ルームカーブです。

※僕の身長(169cm)で、入り口は立ったまま入れる(合格)ですが、サイドは流石に無理でした。
コールマンの中では、上の方から数えた方が早い価格ではありますが、対候性に関していえば、優秀なんでしょう。たぶん、maybe

※僕らは、コールマンユーザではないので、コールマンユーザでファミキャンの方々は、このあたりと、トンネル2ルームハウス/LDXあたりと迷うんでしょうね、価格帯的にも似てますし。
最後にロゴスコーナーですが、こんなポスターが貼ってありました。

※パッと見た感じ、ラインナップの拡充のみと言ったらいいのか、あんまり心惹かれるものは無かったですが、僕らはやっぱり、3ルームになったスクリーンドゥーブルが一番気になりますかね。

ウッドデッキにあった、ローベンスのテントってこれよね、たぶん。キャンプ場で見た記憶が無いので、目立ちますね、たぶん。maybe
同じくローベンスですが、かわいい感じのティピーも貼っておきます。
つづいてコールマンですが、2ルームカーブが見つからなかったので、トンネル2ルームですが。
それとタフスクリーン2ルーム
真冬でも全然使えるという実績付なので、LOGOSに拒否反応示さない人ならオススメですw
グランベーシックの3ルームと、ドゥーブルの3ルームの価格差があんまり無くなってしまった。


