ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年10月13日

プジョー308SWいいなー

こんばんは、huklkoneです。

一週間ぶりのご無沙汰でございます。(スマホゲーにハマって更新さぼってたなんて言えないZZZ…)

本来であれば、「物欲シリーズの常滑スポオソ編その3」ですが、ちょっと趣向を変えまして、ちょっと今欲しいなって思ってるキャンプギア(を搬送する車w)の話でもしたいと思います。

ちなみに今使ってる車は、ご存じ「水曜どうでしょう」号ですね。
積算の様子
元々「キャンプ」にハマるなんて考えてなかったものですから、維持費(経費、燃料費)が安く、取り回しのしやすい車ってことでミライース(旧型)をチョイスしましたが、キャンプ道具を満載すると、平坦なところは、ちょっと加速が悪いくらいで済むのですが、上り坂がとにかくきつい。ガーン
※夏の南乗鞍キャンプ場では、レンタカー借りたくらいです。。。〈南乗鞍行った事ある人は共感して頂けると思いますが、兎に角上り坂がきつい)

そこで現時点で、キャンプギアを満載しても走りに影響が無さそうでかつ、維持費が安そうな車を挙げてみると・・・
・プジョー308SW
プジョー308SW
※1.2Lガソリンターボもありますが、ハイオク指定で燃料費がかさむと思うので、1.5Lディーゼルターボがベスト、トルク30kgmで、NAガソリン車の3Lクラスのトルクです。

・マツダ3(CX-30もアリ?)
mazda3スポーツバック
※これも1.8Lディーゼルモデルがイチ押し、プジョー308SWに比べると積載能力が劣りそうです、、、車両価格は安いというメリットはありますが、1.8Lが故に自動車税は、1クラス上になってしまう。

上記2車種よりかなり魅力は劣りますが、
・日産エクストレイルGT(2Lディーゼルモデル)※旧型なので、中古オンリーになります。
・カローラツーリング(ガソリンモデルのみなので、今一つ魅力がありません。)
・スバルレヴォーグ(これもガソリンモデルのみ、1.6Lターボモデルが1.5Lターボだったらもう少し魅力が増えるかも。)
・プジョー3008(5008)ディーゼルモデルがあるのは良いのですが、車両価格が上記車種に比べるとネックになる。
こんなところですかね。

1.5Lディーゼルモデルがこの価格だったら、中古でも買ってたと思うw


前期型なので、1.6Lディーゼルですが、走行距離少な目で魅力的w(かなり欲しいw)


MAZDA3じゃなくて、旧型のアクセラですが、走行少ないのはいいんですが、やっぱりプジョーの方が魅力を感じるかなぁ。(個人的感想)


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

Posted by huklkone at 19:09Comments(4)キャンプギア車(CAR)

2019年09月16日

大津谷公園キャンプ場に忘れていったもの

こんばんは、huklkoneです。

今回、大津谷公園キャンプ場に取捨選択ではなく、持ってい行ったつもりになっていて、忘れていったものがあります。
それはなにか・・・
のんきに寝てます
※ハンモック本体ではありません、ハンモック用の延長ロープです。(木に巻いてる方ですね。)

写真でどこまで写ってるか不明ですが、この時使ってるのは、ごくフツーのロープを木にタオルで保護したうえで巻いて、ハンモックを吊るしてました。

写真だと結構風通しが悪いように見えると思いますが、パラシュート地は非常に薄く風通しが良いですよ。

ロープを忘れてきたもので、途方に暮れていると、妻がガイロープを使えばいいんでない?て提案してくれました、僕は不安だったので、やめましたが、家に帰ってから検索すると、4mm径のガイロープで、耐荷重が250kgとかあるんですよ、、、全く問題なかったじゃないですか!
やってしまいました。。。ZZZ…

このタイプのガイロープで、ふつーに250kgとか耐荷重があるんですよねぇ。


これなら、300kg近い耐荷重があるかもしれません。


たまたま検索しててみつけたんだけど、スタンド付きで超安い、さすがクイックキャンプさんやでw


冒頭の写真のハンモックは、このタイプですね。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY

  

2019年09月09日

あのogawaのトレスが廃盤になるんだってさー、え!?まじで!?

こんばんは、huklkoneです。

【廃盤】
何故か魅力を感じてしまう、謎めいた力を持つ言葉w

廃盤になるのは、これです。
トレス(ogawa)
※ogawaのトレスです。

なんとなく「とんがり帽子か!?」@アムロに似てると思いませんか?え?似てない?失礼しました。
とんがり帽子

そんなことは、どうでもいいのですが
公式サイトをご覧ください、本当に廃盤なのです。

あの値引きが渋いogawaなのに、公式でさえ値引き販売されています、買うなら今!(テレビショップみたいだなw)

クーポンでさらに2,000円引きらしい。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年09月06日

さーて、バウンティポイント入りましたし、何買いましょうかw

こんばんは、huklkoneです。

先日の無印良品南乗鞍キャンプ場での、ogawaイベント2019の写真から、再びピックしています。
ogawaターップ
※ガイロープで品名が読めませんが、ogawaのT/Cタープいいですねぇ、アポロンも買ったことですし、ogawaで揃えたいって気持ちは、少なからず有ります。(でも高くて買えない・・・。)

なので、アポロンに合わせるために最近候補にしてるのが、これだったりします。
チーズタァープ
※画像は、DoD公式さんより拝借しております。

アポロンに合わせるなら、ベージュでは色が明る過ぎるのでタン色かなーって妻と話してます。

前に使ってたタープは、これですから。

チーズタープにすると、大分イメージが変わりますよね。

チーズタープ(タン)です、ちょっとバウンティポイント足りないので、自前で出すか、次のポイントばらまきバウンティキャンペーンを待ちますかw

ミニの方も貼っておきます。



PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY


  

2019年09月05日

ogawaイベント2019より

こんばんは、秋雨前線の停滞により、毎週末天気がグズついており、キャンプに行けないもどかしさを感じているhuklkoneです。

ネタが無いので、先日のOgawaのイベントの写真でも振り返りましょう。(おひ
ヴィガス
※ちょっと見辛いかも知れませんが、ヴィガス(VIGAS)です、諸事情(笑)により、僕らがヴィガスを選ぶことは無いとは思いますが、
デュオキャンもしくは、お子様が小さいうちのファミキャンになら、対応可能な幕であります。
重さ(トータル9kg程らしい)を無視できる環境であれば、ソロ使用も良いかも知れませんね。

実際自分の目で見ても特に印象に残ってないんですが、改めて写真で見ると、ポールが太い!キャンプ情報サイト以外で使ってる人の情報を見たことが無いので、実施はどうなのか不明ですが、全高があるわりには頑丈そうです。
※同じogawaの他のテントも大体同じような印象ですね。



PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY

  

2019年09月02日

ホームセンターバローで、ウェザーマスター2ルームコーチがお買い得!?

こんばんは、huklkoneです。

ポイントばらまきバウンティーキャンペーンが終わってしまったので、更新する気力が95%ダウンしてます。(おひ

ウェザーマスター2ルームコーチです、4人くらいまでのファミキャンであれば、十分なサイズですね。
ただ、僕は、腰を屈めるのが辛いので、2ルームコーチという選択肢もないんです・・・。
※コールマンで平気なのは、ウェザーマスターコクーン2と、2ルームハウスLDX+の正面くらいでしょうか。
2ルームコーチがお得

僕(身長169cm)が屈まずに出入り出来るテントを代表的な2ルームで〇×書いておきますね。
コクーン2・・・〇
コーチ・・・・・・×
ogawaアポロン・・・〇
ティエララルゴ・・・×
タラスブルバキャタピラー・・・×
ランドロック・・・〇
エルフィールド・・・〇(ちょっと自信ない)
neosスクリーンドゥーブル・・・〇 グレートもストロングも当然〇

うーん、こうやって並べてみると選択肢が無いようでいて結構あるような気がするw

2ルームコーチがヒットしなかったので、アポロンです。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月30日

ホームセンターバローで、ウェザーマスターコクーン2がお買い得!?

こんにちは、前回のポイントばらまきバウンティキャンペーンの時も感じてた事ですが、継続は力なりですね、うちみたいに内容の薄いBLOGでも毎日更新すれば、毎日覗いて下さる方がみえますからね。

既に第三段になりました、ホームセンターバローのコールマン製テントの割引販売です。
※ホームセンターバローからは一円たりとも貰ってませんよ?

コクーン2です(たぶん)これから涼しくなりますし、オールシーズン、オールウェザーで使えるコクーン2、良いと思います、、、高いけどw
コクーン2少し安い
※税込み19万弱位だったと思うので、2割引程度でしょうか。コクーン2本体の価格分で、インナーマットとグランドシートと、おまけ(笑)位は買えそうですね。

コクーン2がヒットしなかったので、同じコールマンのテーブルのリンクを貼っておきますが、ウッドトップのテーブル良いですよね、


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月29日

ホームセンターバローで、2ルームハウスLDX+がお買い得!?

こんにちは、huklkoneです。

あれ?今日いつもより早くね?とお思いの、貴兄姉、鋭いですな。
じつは、昨日の「水曜どうでしょう」&「ゆるキャン△」ネタだけでは、PVは稼げないだろうなと思って予備にこの記事を用意してたのですが、思ったよりPVが良くて、そのままアップしないで今日に持ち越ししてるんです。(自爆

 連続(間に挟んでるw)で恐縮ですが、前回の記事と同様、コールマン製の2ルームハウスLDX+が少しお得になってたと思いますので、
下記写真をご覧ください。
2ルームハウスLDX+もお得
※定価ベースで、ほぼ10万くらいでしたよね、すこーしだけ安い感じ。ただ、2ルームハウス+のように「おまけ」(といっても、シートセットっておまけというには大きいが)は付いてないようです。

昨日の記事にも書きましたけど、2ルームハウスLDX+って非常に惜しいスペックなんですよねぇ、もう1回り大きなサイズだったら、購入候補になったかも知れないのですが、、、僕が良くBLOGに書いてる、ウェザーマスターコクーンIIのダークルーム仕様があったらいいのになって理由がその辺りだったりします。
※そもそもコクーンIIのダークルーム仕様なんて高くて手が出ないとは思いますが・・・。

2ルームハウスLDX+が検索にヒットしないので、2ルームハウスLDXのIL仕様どうぞw

アテナ?

オリーブ




PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY  

2019年08月27日

ホームセンターバローで、2ルームハウス+がお買い得!?

こんばんは、総合15位、東海2位のBLOGでは無いとはっきり認識しているhuklkoneです。ガーン
※そもそも、「プジョーでキャンプ」さんとこより上とかありえない。

さて、相変わらずバウンティーポイント狙いなので、記事を刻んでいきますw

先日、最寄のホームセンターバローを覗いてたら、コールマン製タフスクリーン2ルームハウス+がセットで下記写真の価格で売ってました。☆店員さんに聞いてないので、詳しくは不明でしたが、インナーマットと、グランドシート、ステッカー?が付いてる?
2ルームハウスプラス
※ダークルームテクノロジーの良さは知ってはいるんですけどね、、、ドゥーブルより狭いのは選択肢に入ってこないんですよねぇ。。

あれ?えらく高くない?上のバローの価格ってかなりのお勉強価格なのかな。


あー、どうやら上の写真のって下記リンクのシートセットらしいですね、7,780円なのか、上のセットって結構安いんじゃないか?


+無しの通常タイプなら、5万円代で十分買えるのに、ダークルームテクノロジーシリーズは、人気なのかしら。

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY
  

2019年08月26日

我が家のキャンプギア紹介(グリル編)

こんばんは、huklkoneです。

 google先生の波も過ぎ去って、穏やかな凪の状態に戻りましたので、この前のつづきのキャンプギアの紹介をしたいと思います。

ということで、今回はグリル編です。

★メイングリル:CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル
実は、妻の焚火台と兼用なのですが、気分次第で、これで焼肉したりしますので、メイングリルの役目も担ってます。
昼飯
※こんな感じですな。
簡単にレビューというか、特徴を書いておくと。
・安い、かつ簡単組み立て
・収納した姿が結構薄っぺらいので、車載する際、キャンプ道具の隙間に入る。
・ハードケースではないが、持ち運びしやすい取っ手付き収納袋が付いてる。
・結構な量の炭が入る。(3~4人くらいで囲むのに丁度いい。)焚火も同様。6kgだか7kgだかの木炭が全部入った。
・ステンレスなので、雑に扱っても大丈夫。(たぶん塗装はそのうち剥げるけど)
とまぁ、こんな感じです、焚火台としての性能は、妻に話を聞いてからまた次回にでも書きます。
ブラックの方ではないですが


★メイングリル:キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B5型
鹿番長グリルB5&B6
※これですな。
簡単に特徴を並べておきますと、
・エコココロゴスを中に入れて、焼肉とかするのに丁度いい。
・二人なら、十分なサイズ。
・組立簡単、コンパクト、アウトドアテーブルの上で焼肉できる。
・これもステンレスで、雑に扱っても大丈夫。
とまぁ、こんな感じですかね。


☆サブグリル:ロゴス グリルキューブ
妻の持ち物なので、特徴はあんまり書けないですが
・ロゴスなので、当然エコココロゴスが使える。
・一人焼肉するのに丁度いいw
・色がかわいい。
と、こんなところでしょうか、僕が思い浮かぶのはw


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY