2020年01月17日
2020年01月17日
仕事の合間にSWENに行ってきた!その2
2020年01月16日
仕事の合間にSWENに行ってきた!その1
こんばんは、huklkoneです。
仕事の合間にあの「SWEN」豊田店に行ってきたので、ちょっと気になった写真とか貼っておきます。

※結構大きなお店ですねぇ。
※※SWEN豊田店に仕事の合間に行けるところで仕事してるってことは・・・と勘繰られそう。(怖
2020年の新作で、2ルームコーチは、廃番になるんですかね。
廃番覚悟で買うなら、結構安いと思いますん。

へー、1万で買えるコールマンのテントあるんですなぁ。
ソロ用じゃ無理って方には





仕事の合間にあの「SWEN」豊田店に行ってきたので、ちょっと気になった写真とか貼っておきます。
※結構大きなお店ですねぇ。

※※SWEN豊田店に仕事の合間に行けるところで仕事してるってことは・・・と勘繰られそう。(怖
2020年の新作で、2ルームコーチは、廃番になるんですかね。
廃番覚悟で買うなら、結構安いと思いますん。
へー、1万で買えるコールマンのテントあるんですなぁ。
ソロ用じゃ無理って方には




2020年01月15日
久しぶりの大津谷公園キャンプ場その6
こんばんは、huklkoneです。
昨年11月末の大津谷の写真張りその6です

今週末は、17,18,19で、伊勢志摩エバーグレイズに行ってきますが、どうやら初日が雨らしい。
ということで、残念ながら、アポロンT/Cのデビューは多分ありません
下記の組み合わせでお座敷スタイルデビューの予定です
リビングフロアシート/320※なぜか270より安いw
フリースのフカフカシートw





昨年11月末の大津谷の写真張りその6です


今週末は、17,18,19で、伊勢志摩エバーグレイズに行ってきますが、どうやら初日が雨らしい。
ということで、残念ながら、アポロンT/Cのデビューは多分ありません

下記の組み合わせでお座敷スタイルデビューの予定です

リビングフロアシート/320※なぜか270より安いw
フリースのフカフカシートw



2020年01月14日
久しぶりの大津谷公園キャンプ場その5
こんばんは、huklkoneです。
もう1月以上前の写真なので、今は既に落葉してるとは思いますが、

※こんな感じで、グラデーションになってたので、思わずパチリとしてしまったわけです。
春は、紅梅&’桜で美しいですし、初夏は新緑で美しい、秋は紅葉で美しく、今年は雪が無いのでアレですが、冬は、雪で白い世界が美しい。
このところ、5月連休から10月どころか、11月に入っても結構な人ですが、大津谷公園キャンプ場は、いつでも行きたいところの一つであります。
そういや、一番最初に大津谷に行った時は、鹿番長のクレセントドームと、クイックキャンプの星空テントで行ったんだよなぁ。
色は違いますが、クイックキャンプの方はこんなやつ。





もう1月以上前の写真なので、今は既に落葉してるとは思いますが、

※こんな感じで、グラデーションになってたので、思わずパチリとしてしまったわけです。
春は、紅梅&’桜で美しいですし、初夏は新緑で美しい、秋は紅葉で美しく、今年は雪が無いのでアレですが、冬は、雪で白い世界が美しい。
このところ、5月連休から10月どころか、11月に入っても結構な人ですが、大津谷公園キャンプ場は、いつでも行きたいところの一つであります。
そういや、一番最初に大津谷に行った時は、鹿番長のクレセントドームと、クイックキャンプの星空テントで行ったんだよなぁ。
色は違いますが、クイックキャンプの方はこんなやつ。



2020年01月13日
久しぶりの大津谷公園キャンプ場その4
こんばんは、huklkoneです。
タブレットの中を探ってたら、紅葉の写真が見つかりましたので、てきとーに貼っておきます。

※左下の方に、ニューアイテムの一部が写ってますw
たぶん全国的に暖冬で、大津谷公園キャンプ場もまだ雪が降ってないんではなかろうか。
暖冬とはいってもさすがに朝方とかは、寒いと思うので、ストーブどうぞw
偶然見つけたけど、えらく安いが、大丈夫か?w





タブレットの中を探ってたら、紅葉の写真が見つかりましたので、てきとーに貼っておきます。

※左下の方に、ニューアイテムの一部が写ってますw
たぶん全国的に暖冬で、大津谷公園キャンプ場もまだ雪が降ってないんではなかろうか。
暖冬とはいってもさすがに朝方とかは、寒いと思うので、ストーブどうぞw
偶然見つけたけど、えらく安いが、大丈夫か?w



2020年01月06日
妻がエギングがしたいと言い出した!
こんばんは、huklkoneです。
昨年末からなんですが、妻が「エギングがしたい!」と言い出しています。

※僕も、一般的男子~なので、子供のころ、スピニングリールを使ってウグイ(淡水魚)は、釣ったりしてたんですが、キャスティングの方法は教えることが出来ても、エギングのスポットや、イカを誘う方法は教えられませんので、先輩方ご指導よろしくw
まぁ、一番早くても、3月頃に、フグ食いに、「料理旅館かねもと」さんに行った時に、美浜町~南知多町の海辺でエギングしてみるとか、それくらいだとは思います。
※釣果は期待できないw
うーん、楽天にもあるにはありますが、モノが微妙な感じがします。
その点ナチュラムの方が、いちおう専門ですので、モノが良さそうですw
海釣りするなら、装備すべきライフジャケット





昨年末からなんですが、妻が「エギングがしたい!」と言い出しています。

※僕も、一般的男子~なので、子供のころ、スピニングリールを使ってウグイ(淡水魚)は、釣ったりしてたんですが、キャスティングの方法は教えることが出来ても、エギングのスポットや、イカを誘う方法は教えられませんので、先輩方ご指導よろしくw
まぁ、一番早くても、3月頃に、フグ食いに、「料理旅館かねもと」さんに行った時に、美浜町~南知多町の海辺でエギングしてみるとか、それくらいだとは思います。
※釣果は期待できないw
うーん、楽天にもあるにはありますが、モノが微妙な感じがします。
その点ナチュラムの方が、いちおう専門ですので、モノが良さそうですw
海釣りするなら、装備すべきライフジャケット



2020年01月04日
湯たんぽいろいろ♪
こんばんは、huklkoneです。
先ほどまえ妻と話してた件で書きたいと思います。
湯たんぽ電源サイトならいざしらず、キャンプでシュラフ内の暖を取るのに使ってらっしゃる方も多いのでは。
※うちは、いつも使い捨てカイロです。

※これ、既に廃番になっているスノーピークの湯たんぼなんですが、おいくらだと思います?
13,000円です。あぁ、スノーピークプライス!(証拠)
ユニフレームの湯たんぽにしても、下のロゴスのにしても、5,000円くらいですから、ちょっと高いなぁと思います。
容量もスノーピークの方が少ないですし
、
ちなみに、アウトドアメーカーに拘る必要が無いのであれば、もっと安いのはいくらでもあります。たとえばこれ
お湯さえ捨ててしまえば、ぺったんこになるので、じつはこういうのの方がアウトドア向きなんじゃないだろうか。
あと、僕が子供の頃使ってた電気アンカの充電式Verなんてのも、結構アウトドア向きな気がします。
こういうのとか。
探せばいろいろありそうです。





先ほどまえ妻と話してた件で書きたいと思います。
湯たんぽ電源サイトならいざしらず、キャンプでシュラフ内の暖を取るのに使ってらっしゃる方も多いのでは。
※うちは、いつも使い捨てカイロです。

※これ、既に廃番になっているスノーピークの湯たんぼなんですが、おいくらだと思います?
13,000円です。あぁ、スノーピークプライス!(証拠)
ユニフレームの湯たんぽにしても、下のロゴスのにしても、5,000円くらいですから、ちょっと高いなぁと思います。
容量もスノーピークの方が少ないですし

ちなみに、アウトドアメーカーに拘る必要が無いのであれば、もっと安いのはいくらでもあります。たとえばこれ
お湯さえ捨ててしまえば、ぺったんこになるので、じつはこういうのの方がアウトドア向きなんじゃないだろうか。
あと、僕が子供の頃使ってた電気アンカの充電式Verなんてのも、結構アウトドア向きな気がします。
こういうのとか。
探せばいろいろありそうです。



2020年01月03日
あけおめことよろ。
こんばんは、huklkoneです。
更新サボっててすんません。
昨年末から夜勤で死んでましたので、久しぶりの更新になります。
あけましておめでとうございます、本年もどうかよろしくお願いいたします。m(__)m
令和2年初めてのネタはどうしようかと思ったのですが、他の人の作業を監視しながら、ボーっと考えてたことをつらつらと書きたいと思います。
一昨年から使ってる、フィールドアのミドルバックチェアがついにこんなことになりました。↓↓↓

※よーく見ても判らないかも知れませんが、糸?で縫ってある部分がほころびて、今にも裂けそうです。

※反対側は、アルミフレームを受ける一番荷重がかかるところの縫製部分がほつれてきてます。
前の記事が2018年12月ですから、丁度1年くらいで寿命を迎えたことになります。
まぁ、5,000円のチェアなら、十分な品質なような気はしますが、ヘリノックスはどうなんでしょう?
4倍の寿命なら、全然高くないってことになりますねw
有難いことに、替えの座面売ってるんですよねぇ。※たぶん補修用ではありませんw
ケースは付かないらしいですが、座面だけ2,400円ほどなら、十分安いですw
※消去法でカモフラ(サンド)をポチりました。※だって、今度の17日、18日、18日に伊勢志摩エバーグレイズでキャンプですから、事はそこそこ急を要しますw





更新サボっててすんません。
昨年末から夜勤で死んでましたので、久しぶりの更新になります。
あけましておめでとうございます、本年もどうかよろしくお願いいたします。m(__)m
令和2年初めてのネタはどうしようかと思ったのですが、他の人の作業を監視しながら、ボーっと考えてたことをつらつらと書きたいと思います。
一昨年から使ってる、フィールドアのミドルバックチェアがついにこんなことになりました。↓↓↓
※よーく見ても判らないかも知れませんが、糸?で縫ってある部分がほころびて、今にも裂けそうです。
※反対側は、アルミフレームを受ける一番荷重がかかるところの縫製部分がほつれてきてます。
前の記事が2018年12月ですから、丁度1年くらいで寿命を迎えたことになります。
まぁ、5,000円のチェアなら、十分な品質なような気はしますが、ヘリノックスはどうなんでしょう?
4倍の寿命なら、全然高くないってことになりますねw
有難いことに、替えの座面売ってるんですよねぇ。※たぶん補修用ではありませんw
ケースは付かないらしいですが、座面だけ2,400円ほどなら、十分安いですw


