2020年06月22日
WOODsLANDMio(ウッズランドMio)3泊目その2
こんばんは、huklkoneです。
WOODsLANDMioさんは、東海エリアでは珍しい、サブスクリプション(月額定額制)のキャンプ場だということは既に書きましたが、現在も拡張中なので、興味が有る方は今しばらくお待ち下さい
我サイトから一歩出た所からのショット

※興味有るかどうかわかりませんが、古民家には昔ながらの薪をくべる「かまど」が有り、自由に使っていいそうです。
※※更に給湯器も完備してるので、お湯も使えます。(6/22の朝は寒かったので、お湯を貰って来て沸かしてコーヒー飲みました)
※※※トイレは今の所主の住まいのトイレ(温水シャワートイレ)を共有させて頂いてます。
(増設する計画も有るそうな)
ジムニーで来てる方も積極的にサイト拡張に勤しんでおられましたm(__)m

※僕はプロフィールの通りヘルニアなので、肉体労働系は自粛しております。
※※ジムニーの先には桜の木が有るので、春は素敵だと思います。
※※※約1年振りにタープ泊したんですが、前述の通り6/22(日)の朝は寒くて寒くて、写真は残ってませんが、僕の腕時計の温度計によると、14℃程でした。今回もペラペラ2号(鹿番長の800)だけで行ったんですが、超後悔してました。
注)シュラフの中に、ペンドルトンのタオルブランケットを妻から借りて入れたら、何とか寒さは凌げました。
上の写真でちらっと写ってるのは、このタープです。
これのお陰で体調崩すことはなかったです。
さすがに毎回使ってるので、シュラフの袋の縫製部分がちょっとほつれてきました。
でもシュラフ本体はまだ全然なんともないので、お値段以上だと思いますw





WOODsLANDMioさんは、東海エリアでは珍しい、サブスクリプション(月額定額制)のキャンプ場だということは既に書きましたが、現在も拡張中なので、興味が有る方は今しばらくお待ち下さい

我サイトから一歩出た所からのショット

※興味有るかどうかわかりませんが、古民家には昔ながらの薪をくべる「かまど」が有り、自由に使っていいそうです。
※※更に給湯器も完備してるので、お湯も使えます。(6/22の朝は寒かったので、お湯を貰って来て沸かしてコーヒー飲みました)
※※※トイレは今の所主の住まいのトイレ(温水シャワートイレ)を共有させて頂いてます。
(増設する計画も有るそうな)
ジムニーで来てる方も積極的にサイト拡張に勤しんでおられましたm(__)m

※僕はプロフィールの通りヘルニアなので、肉体労働系は自粛しております。
※※ジムニーの先には桜の木が有るので、春は素敵だと思います。
※※※約1年振りにタープ泊したんですが、前述の通り6/22(日)の朝は寒くて寒くて、写真は残ってませんが、僕の腕時計の温度計によると、14℃程でした。今回もペラペラ2号(鹿番長の800)だけで行ったんですが、超後悔してました。
注)シュラフの中に、ペンドルトンのタオルブランケットを妻から借りて入れたら、何とか寒さは凌げました。
上の写真でちらっと写ってるのは、このタープです。
これのお陰で体調崩すことはなかったです。
さすがに毎回使ってるので、シュラフの袋の縫製部分がちょっとほつれてきました。
でもシュラフ本体はまだ全然なんともないので、お値段以上だと思いますw



2020年06月20日
WOODsLANDMio(ウッズランドMio)3泊目その1
2020年06月13日
WOODsLANDMio(ウッズランドMio)2泊目その3(たぶん終わり)
おはようございます、huklkoneです。
まだ結構写真が残ってましたので、三重県津市美杉町にあるWOODsLANDMioさんの、場内レポのつづきになります。
※たぶんですが、一応一回終わります。
到着が16時過ぎということもあり、メインエリアが既に一杯だったという話は、前回?書きましたが、メインエリアに車を停車させ、一番最初に張る場所候補にしたのがこちら、ただし道路沿いということもあり、妻の反対に遭って諦めました。

※夜間は全然車通りませんし、通路になるエリアさえ確保すれば良さそうなんですけどね。
※※バイカーさんは、2,000yen/月ということもあり、バイク乗りが多いですね。
※※※今気づいたんですが、シンガーソングライターのあつさんの後ろ姿が写ってないかしら、、、肖像権大丈夫?(右奥のオレンジ色と白のツートンのミゼットIIの方です。)
※※※※問題あったら、ご指摘ください>あつさん
※※※※※↑にリンク貼ったWikiを見ると、結構すごい人なのよね、僕全然知らなかったんですけど。(モグリだと言われそう( ^ω^)・・・)
僕らには縁が無いですが、こんなオサレな感じのサイトを構築されてるかたもw

※こんな場所は早い者勝ちでかつ、僕らのようにデカいテントしか持ってない輩には縁遠いですな。
山の中(笑)にアクセスする通路の脇も、ちょっとした段差になってて、かつ川の目の前なので、結構良いとは思いますが、ここも大型テントの僕らには張れないポイント

※それと、午前中は、山の木々が木陰を作ってくれそうですが、日が高くなると、これからの時期はちょっと暑そうかも。
奥にちらっと見えますが、バイカーさんが張っておられるように、ここもバップテントの類なら、十分張れそうですね。
僕らには無理ですが。(何回目?)

※ここも、午前中は良いですが、午後から暑そうです、目の前が川なので、見た目は涼し気で良いとは思います。
※※一番奥に、水曜どうでしょう号と、DoDのヤドカリテントが見えます。(僕らのサイト)
こっちは、あつさん写ってないね、大丈夫だねw

※こちらは、一番最初の写真の場所を諦めた後に考えた場所なんですが、僕らのテントのような大型テントと、車(は小さいですが)を置いたら、それこそ「あつさん
」が出れなくなると思って、ここも諦めました。
※※それにしても、ミゼットIIにパネルシステム(ロゴス)を取り付け、テントはムーンライトとは、オサレー
写真の違いが分かりにくいかと思いますが、あつさんが張ってた場所より、一段高くなってます、ここも考えたんですが、ちょっと幅が狭いのと、トイレが近く、人の気配が気になるかなと思って、こちらも諦めました。

※うーん、今さら2,3人用のドームテントには戻れない僕らにとって、ヤドカリテントorアポロン(ogawa)の2択だと、張れるエリアが限られますな。
あ、PANEL単品って結構安いのな。LOGOSやるな。
※一つ注意点として、車に取り付ける為のフック付き吸盤と、立ち上げようポールは別売りなので、ご注意を
折角なのでポールを
ん~、スクリーンドゥーブルには、付属してたんですが、フック付きの強力吸盤って結構探すの難しいな。
あ、限定モデルまだ売ってるw
ogawaアポロン





まだ結構写真が残ってましたので、三重県津市美杉町にあるWOODsLANDMioさんの、場内レポのつづきになります。
※たぶんですが、一応一回終わります。
到着が16時過ぎということもあり、メインエリアが既に一杯だったという話は、前回?書きましたが、メインエリアに車を停車させ、一番最初に張る場所候補にしたのがこちら、ただし道路沿いということもあり、妻の反対に遭って諦めました。

※夜間は全然車通りませんし、通路になるエリアさえ確保すれば良さそうなんですけどね。
※※バイカーさんは、2,000yen/月ということもあり、バイク乗りが多いですね。
※※※今気づいたんですが、シンガーソングライターのあつさんの後ろ姿が写ってないかしら、、、肖像権大丈夫?(右奥のオレンジ色と白のツートンのミゼットIIの方です。)
※※※※問題あったら、ご指摘ください>あつさん
※※※※※↑にリンク貼ったWikiを見ると、結構すごい人なのよね、僕全然知らなかったんですけど。(モグリだと言われそう( ^ω^)・・・)
僕らには縁が無いですが、こんなオサレな感じのサイトを構築されてるかたもw

※こんな場所は早い者勝ちでかつ、僕らのようにデカいテントしか持ってない輩には縁遠いですな。
山の中(笑)にアクセスする通路の脇も、ちょっとした段差になってて、かつ川の目の前なので、結構良いとは思いますが、ここも大型テントの僕らには張れないポイント

※それと、午前中は、山の木々が木陰を作ってくれそうですが、日が高くなると、これからの時期はちょっと暑そうかも。
奥にちらっと見えますが、バイカーさんが張っておられるように、ここもバップテントの類なら、十分張れそうですね。
僕らには無理ですが。(何回目?)

※ここも、午前中は良いですが、午後から暑そうです、目の前が川なので、見た目は涼し気で良いとは思います。
※※一番奥に、水曜どうでしょう号と、DoDのヤドカリテントが見えます。(僕らのサイト)
こっちは、あつさん写ってないね、大丈夫だねw

※こちらは、一番最初の写真の場所を諦めた後に考えた場所なんですが、僕らのテントのような大型テントと、車(は小さいですが)を置いたら、それこそ「あつさん
」が出れなくなると思って、ここも諦めました。
※※それにしても、ミゼットIIにパネルシステム(ロゴス)を取り付け、テントはムーンライトとは、オサレー
写真の違いが分かりにくいかと思いますが、あつさんが張ってた場所より、一段高くなってます、ここも考えたんですが、ちょっと幅が狭いのと、トイレが近く、人の気配が気になるかなと思って、こちらも諦めました。

※うーん、今さら2,3人用のドームテントには戻れない僕らにとって、ヤドカリテントorアポロン(ogawa)の2択だと、張れるエリアが限られますな。
あ、PANEL単品って結構安いのな。LOGOSやるな。
※一つ注意点として、車に取り付ける為のフック付き吸盤と、立ち上げようポールは別売りなので、ご注意を
折角なのでポールを
ん~、スクリーンドゥーブルには、付属してたんですが、フック付きの強力吸盤って結構探すの難しいな。
あ、限定モデルまだ売ってるw
ogawaアポロン



タグ :三重県津市美杉町WOODsLANDMioキャンプ場サブスクリプションキャンプウッズランドMioあつさん(シンガーソングライター)DoDヤドカリテントogawaアポロンPANELシステム(LOGOS)
2020年06月10日
WOODsLANDMio(ウッズランドMio)2泊目その2
こんばんは、huklkoneです。
はい、東海エリアは、梅雨入りしました、雨だと判っててキャンプに行くことは、僕らは基本ないので、7月末くらいまで、
キャンプオフシーズンなのかも知れません。
※予約してある場合は、仕方なく行くと思います。
2020/6/7の三重県津市美杉町は、、、

※雲一つないドピーカンでした、暑いんですが、時々良い風が吹き抜けるので、その瞬間だけは結構涼しいw
朝場内を撮影しつつ散歩していたら、カワイイお花が、なんか紫陽花?に似てる感じの花でした。

※標高600m位だそうなので、平地~低山の植物なのでしょう、たぶん。
そしてWOODsLANDMioさんの看板犬チャコちゃん

※日向ぼっこ中でしたので、僕に寄っては来ませんでしたが、とってもフレンドリーなドッグです、つまり、猫派も犬派も安心ですね。(何が
メインエリアと道を挟んで反対側は、ハンモックサイトになっています。


※夏でも常に木陰になるので、涼しいかも知れませんね。
山の中(笑)に消えなくても、川渡って直ぐにこんなプライベート空間が!

※3,4人用の2ルームテントくらいなら、どうにかなる?
川が見渡せるポイントとか、好きそうな人いますよね、たぶん。

※木陰にもなってるので、ここも涼しいかも知れない。
もっと川岸で!という要望には、こんなところも。

※まぁ、その分条件は厳しくなりますが、管理人さん談では、この川の水、飲めるそうな。
橋から上流側をパシャリ、涼し気な風景ですが、この写真は朝撮ってるので実際に涼しいのですw

※こちら側なら、お子さんが水遊びしても深いところは無さそうですね。
この時期、蚊帳付の方がいいですよね、たぶん。
蚊帳付DDハンモックなんてあるのね。
おお、こんなセットも。





はい、東海エリアは、梅雨入りしました、雨だと判っててキャンプに行くことは、僕らは基本ないので、7月末くらいまで、
キャンプオフシーズンなのかも知れません。
※予約してある場合は、仕方なく行くと思います。
2020/6/7の三重県津市美杉町は、、、

※雲一つないドピーカンでした、暑いんですが、時々良い風が吹き抜けるので、その瞬間だけは結構涼しいw
朝場内を撮影しつつ散歩していたら、カワイイお花が、なんか紫陽花?に似てる感じの花でした。

※標高600m位だそうなので、平地~低山の植物なのでしょう、たぶん。
そしてWOODsLANDMioさんの看板犬チャコちゃん

※日向ぼっこ中でしたので、僕に寄っては来ませんでしたが、とってもフレンドリーなドッグです、つまり、猫派も犬派も安心ですね。(何が

メインエリアと道を挟んで反対側は、ハンモックサイトになっています。


※夏でも常に木陰になるので、涼しいかも知れませんね。
山の中(笑)に消えなくても、川渡って直ぐにこんなプライベート空間が!

※3,4人用の2ルームテントくらいなら、どうにかなる?
川が見渡せるポイントとか、好きそうな人いますよね、たぶん。

※木陰にもなってるので、ここも涼しいかも知れない。
もっと川岸で!という要望には、こんなところも。

※まぁ、その分条件は厳しくなりますが、管理人さん談では、この川の水、飲めるそうな。
橋から上流側をパシャリ、涼し気な風景ですが、この写真は朝撮ってるので実際に涼しいのですw

※こちら側なら、お子さんが水遊びしても深いところは無さそうですね。
この時期、蚊帳付の方がいいですよね、たぶん。
蚊帳付DDハンモックなんてあるのね。
おお、こんなセットも。



2020年06月09日
WOODsLANDMio(ウッズランドMio)2泊目
こんばんは、huklkoneです。
ぴろきち★さんに約束してましたし、2020/6/6(土)、6/7(日)と一泊で行ってきた、WOODsLANDMio(三重県津市美杉町)のレポでもしますね。
前回のレポで挙げた通り、東海エリアでは初?となる、サブスク(リプション)のキャンプ場です、検索すると全国的には、ちょこちょこ有るみたいですが、まだまだ珍しいかもですね。
一点だけ注意点を:一旦枠が埋まってしまったみたいで、現在新規の募集はされてないみたいですが、募集が再開されたタイミングでは、出来るだけ早急にツイッターなり、このブログなりで紹介したいと思っております。
前回と同じく、DoDのヤドカリです、反対側は写してませんが、もっとインナーから離すことも可能です。

※6月で最低気温が、20℃をちょっと下回る程度と予想されてましたし、今回はペラペラ2号(鹿番長の800)とクイックキャンプのコットのみです。
メインフィールドの様子

※初日は、16時過ぎに着いて、設営で一杯一杯だったため、2日目(6/7)の朝撮ったものです、1日目(6/6)や、2日目(6/7)の朝に帰られたかたもおり、すでに若干寂しい感じになってますが、僕らが到着した時は、メインフィールドが一杯になっており、前回と同じような、トイレに近い隅っこに張らざるを得ない状況でした。
川を渡す通路は修復済み

※前回は、この先は行ってませんでしたので、未踏の領域ですw
川渡って直ぐは、ダートトライアル!w

※ジムニーのような、4駆でなくても、坂の途中で止まりさえしなければ、登ってはいけそうです。
少し登ると、こんな所が、滝壺のように少し深くなってる、、、川の水は冷たいでしょうけど、夏にジャブンと入るなら良さそう?

そして、第一山人(失礼)発見、管理人さんが言ってた、山に消えた人々の一端

※写真でも判るように、まだまだまだまだ先があります、僕はこの先は行ってませんので、次回の楽しみにしておきます。
その2に続きます。
はい、まさに僕の使ってるシュラフ(ペラペラ2号)
この季節なら、全く問題ありません。(寒くも暑くも無かったです。)
クイックキャンプのコット(僕と同じモデル)
色違い(サンド)
色違い(カーキ)





ぴろきち★さんに約束してましたし、2020/6/6(土)、6/7(日)と一泊で行ってきた、WOODsLANDMio(三重県津市美杉町)のレポでもしますね。
前回のレポで挙げた通り、東海エリアでは初?となる、サブスク(リプション)のキャンプ場です、検索すると全国的には、ちょこちょこ有るみたいですが、まだまだ珍しいかもですね。
一点だけ注意点を:一旦枠が埋まってしまったみたいで、現在新規の募集はされてないみたいですが、募集が再開されたタイミングでは、出来るだけ早急にツイッターなり、このブログなりで紹介したいと思っております。
前回と同じく、DoDのヤドカリです、反対側は写してませんが、もっとインナーから離すことも可能です。

※6月で最低気温が、20℃をちょっと下回る程度と予想されてましたし、今回はペラペラ2号(鹿番長の800)とクイックキャンプのコットのみです。
メインフィールドの様子

※初日は、16時過ぎに着いて、設営で一杯一杯だったため、2日目(6/7)の朝撮ったものです、1日目(6/6)や、2日目(6/7)の朝に帰られたかたもおり、すでに若干寂しい感じになってますが、僕らが到着した時は、メインフィールドが一杯になっており、前回と同じような、トイレに近い隅っこに張らざるを得ない状況でした。

川を渡す通路は修復済み


※前回は、この先は行ってませんでしたので、未踏の領域ですw
川渡って直ぐは、ダートトライアル!w

※ジムニーのような、4駆でなくても、坂の途中で止まりさえしなければ、登ってはいけそうです。
少し登ると、こんな所が、滝壺のように少し深くなってる、、、川の水は冷たいでしょうけど、夏にジャブンと入るなら良さそう?

そして、第一山人(失礼)発見、管理人さんが言ってた、山に消えた人々の一端

※写真でも判るように、まだまだまだまだ先があります、僕はこの先は行ってませんので、次回の楽しみにしておきます。
その2に続きます。
はい、まさに僕の使ってるシュラフ(ペラペラ2号)
この季節なら、全く問題ありません。(寒くも暑くも無かったです。)
クイックキャンプのコット(僕と同じモデル)
色違い(サンド)
色違い(カーキ)



2020年06月06日
WOODsLANDMio(ウッズランドMio)その2
おはようございます、huklkoneです。
前回の記事でつづきを書くよと約束してましたので、「その2」になります。
前回伺った際の自サイトからの眺め。

※ガイロープとポールが邪魔ですね、ヤドカリテントでキャノピー部分を張り出そうとすると、どうしてもこんな感じに。
前回は、メインサイトの一番端に張らせていただきましたので、こんな感じです。

※雨の後で少し地面が緩い感じで、工事用(笑)のペグ(一番上の写真を参照)を借りたんですよ、助かりました。
橋が大雨で流されたー(笑)と管理人さん

※今は当然修復済みです、この先にも山間サイトがあるようです。(写真は今日!行った時にでも撮れたらいいな。)
2、3人用のドームテントなら、このスペースに張れそうですね。

※この川がとても綺麗で、もっと暑くなったら、水遊びすると良いかもですね。今日は、最高気温で30℃行くか行かないか位なので、悩ましいところです。(たぶん川の水、超冷たいです。。。)
んー、あんまDoDっぽくないテントだな、まるでコー◎ルマンのツーリ◆グドームのようなw
あ~似てるw
カモ柄の方が少し高いんですね、ただ、ウッズランドMioに張るなら、こっちのほうが周りの風景に溶け込むカモ(死
こっちもテント形状は似てるけど、フレームが外側の吊り下げ式シングルウォール、、、かな。ちょっと設営が面倒っぽいカモ





前回の記事でつづきを書くよと約束してましたので、「その2」になります。
前回伺った際の自サイトからの眺め。

※ガイロープとポールが邪魔ですね、ヤドカリテントでキャノピー部分を張り出そうとすると、どうしてもこんな感じに。

前回は、メインサイトの一番端に張らせていただきましたので、こんな感じです。

※雨の後で少し地面が緩い感じで、工事用(笑)のペグ(一番上の写真を参照)を借りたんですよ、助かりました。
橋が大雨で流されたー(笑)と管理人さん

※今は当然修復済みです、この先にも山間サイトがあるようです。(写真は今日!行った時にでも撮れたらいいな。)
2、3人用のドームテントなら、このスペースに張れそうですね。

※この川がとても綺麗で、もっと暑くなったら、水遊びすると良いかもですね。今日は、最高気温で30℃行くか行かないか位なので、悩ましいところです。(たぶん川の水、超冷たいです。。。)
んー、あんまDoDっぽくないテントだな、まるでコー◎ルマンのツーリ◆グドームのようなw
あ~似てるw
カモ柄の方が少し高いんですね、ただ、ウッズランドMioに張るなら、こっちのほうが周りの風景に溶け込むカモ(死
こっちもテント形状は似てるけど、フレームが外側の吊り下げ式シングルウォール、、、かな。ちょっと設営が面倒っぽいカモ



2020年05月31日
「ウッズランドMio」来月(6月)から正式に営業開始です。
こんにちは、huklkoneです。
やっと非常事態宣言が解除され、僕らも週1の買い出し以外は大人しくしてたんですが、非常事態宣言が出るかなり前から予約していたキャンプ場に行って来ました
行ってきたのは、ウッズランドMioと言う名前のキャンプ場です。
上↑のリンクは、Facebookのものなので、見られない方は、ツイッターの方のリンクも貼っておきます。

※写真は当時のものです、左奥に「燃える漢の黄色いキャタピラー(登録商標)が見えますねw)

場内の桜の木ですが、時期はお察し下さいm(__)m

看板猫のツン子ちゃん、とってもフレンドリーなキャットです。

こちらのキャンプ場、たぶん東海エリアでは初となる?サブスクリプション制のキャンプ場なのです。
簡単に言うと定額制ですな。例:僕らは、デュオキャンなので、4,000/月って感じ。

今回張らせてもらったのは、またもやDoDのヤドカリテント!
その2に続きます。
DoDのヤドカリテントは既に楽天からは検索不能でしたので、DoDのワンポールでもw
DoDで検索したらたまたま見つけたんですが、なんかかっこよくないですか
※DoDファンの人に言うと怒られるかも知れないけど、僕あのウサギのロゴあんま好きじゃないんですよね。。。
これウサギ入ってないし。
これから日差しがきつくなってくる時期ですので、タープもどうですか?
僕らは、フィールドアのタープを買ってしまいましたが。
このテーブルもなかなかかっけぇ。





やっと非常事態宣言が解除され、僕らも週1の買い出し以外は大人しくしてたんですが、非常事態宣言が出るかなり前から予約していたキャンプ場に行って来ました

行ってきたのは、ウッズランドMioと言う名前のキャンプ場です。
上↑のリンクは、Facebookのものなので、見られない方は、ツイッターの方のリンクも貼っておきます。

※写真は当時のものです、左奥に「燃える漢の黄色いキャタピラー(登録商標)が見えますねw)

場内の桜の木ですが、時期はお察し下さいm(__)m

看板猫のツン子ちゃん、とってもフレンドリーなキャットです。

こちらのキャンプ場、たぶん東海エリアでは初となる?サブスクリプション制のキャンプ場なのです。
簡単に言うと定額制ですな。例:僕らは、デュオキャンなので、4,000/月って感じ。

今回張らせてもらったのは、またもやDoDのヤドカリテント!
その2に続きます。
DoDのヤドカリテントは既に楽天からは検索不能でしたので、DoDのワンポールでもw
DoDで検索したらたまたま見つけたんですが、なんかかっこよくないですか
※DoDファンの人に言うと怒られるかも知れないけど、僕あのウサギのロゴあんま好きじゃないんですよね。。。
これウサギ入ってないし。
これから日差しがきつくなってくる時期ですので、タープもどうですか?
僕らは、フィールドアのタープを買ってしまいましたが。
このテーブルもなかなかかっけぇ。


