2018年11月16日
テント泊5回目は、大津谷公園キャンプ場(岐阜)通算2回目その1
新幕導入して嬉しかったので、大津谷公園キャンプ場(以下大津谷)に10/19,20の一泊で行きました。
※通算2回目
なにしろ「無料」でかつ1泊とかなら「予約不要」なので、兎に角行きやすい。
思い立ったらすぐ行けるのが大津谷の良い所です。

※写っちゃっている人ごめんなさい、不都合があれば言ってください、消します。
僕らは、この炊事場方向の右斜め後方に幕を張りました。
※まぁ、みた感じで判ると思いますが、かなり斜めです、僕らの初回は、遠くにコールマンのテントが有るあたりに張りました。
このあたりは全体的に斜めになってるので、大津谷の中では、比較的空いてることが多いエリアです。
でもここメリットがあるんです、、、、それは
・炊事場が近い(当たり前ですね)
・木陰があるので、夏でも過ごしやすい。(10月でしたが、日中は結構暑かったので、木陰で正解)
・炊事場の左奥に橋が有るんですが、橋渡ったところに車を駐車できれば、荷運びが楽。
・夜景が綺麗(ゆるキャン△のように夜景を綺麗に撮ろうと思うと、夜間撮影に強いデジカメか、スマホが欲しい)
・梅園が近い(春限定)
・いい感じの間隔の2本の木があり、ハンモックが吊れる。
デメリットは・・
・斜めである(前述)
・トイレがちょっと遠い
・木の下なので、虫が多い。(春、夏は特に酷そう)
・下の砂利の駐車場にした場合は、荷運びが大変
まぁ、デメリットはあるものの、そんなに気にならないレベルなので、2回共同じような場所に陣取る僕ら。
写真は残ってませんが、こんなハンモックで、ゆ~らゆ~らしてみましたが、気持ち良かったです、タープとハンモックだけで寝る人の気持ちが判りました。
その2に続きます。


※通算2回目
なにしろ「無料」でかつ1泊とかなら「予約不要」なので、兎に角行きやすい。
思い立ったらすぐ行けるのが大津谷の良い所です。

※写っちゃっている人ごめんなさい、不都合があれば言ってください、消します。
僕らは、この炊事場方向の右斜め後方に幕を張りました。
※まぁ、みた感じで判ると思いますが、かなり斜めです、僕らの初回は、遠くにコールマンのテントが有るあたりに張りました。
このあたりは全体的に斜めになってるので、大津谷の中では、比較的空いてることが多いエリアです。
でもここメリットがあるんです、、、、それは
・炊事場が近い(当たり前ですね)
・木陰があるので、夏でも過ごしやすい。(10月でしたが、日中は結構暑かったので、木陰で正解)
・炊事場の左奥に橋が有るんですが、橋渡ったところに車を駐車できれば、荷運びが楽。
・夜景が綺麗(ゆるキャン△のように夜景を綺麗に撮ろうと思うと、夜間撮影に強いデジカメか、スマホが欲しい)
・梅園が近い(春限定)
・いい感じの間隔の2本の木があり、ハンモックが吊れる。
デメリットは・・
・斜めである(前述)
・トイレがちょっと遠い
・木の下なので、虫が多い。(春、夏は特に酷そう)
・下の砂利の駐車場にした場合は、荷運びが大変
まぁ、デメリットはあるものの、そんなに気にならないレベルなので、2回共同じような場所に陣取る僕ら。
写真は残ってませんが、こんなハンモックで、ゆ~らゆ~らしてみましたが、気持ち良かったです、タープとハンモックだけで寝る人の気持ちが判りました。
その2に続きます。
