ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年07月12日

一年ぶりのスポーツオーソリティ常滑店その2~終~

こんばんは、huklkone(ハックルコーン)です。

 少しだけスポーツオーソリティ常滑店の写真が残ってますので、続きをやります。テヘッ



キャタピラー2ルームシェルターベビー(タラスブルバ)※リンク先は、ジュニア
公式に記載が無いんですが、これから売ろうとしているモデルなんでしょうか!?

ベビーなので、サイズ感はこんな感じ。

テヘッぶっちゃけ寝るスペースと、ちょっとした荷物を置くスペースしか有りません。ソロなら、まぁまぁ使い勝手が良くなるとは思いますが、どっちにしろ僕のように腰が悪い人間には、とてもじゃないけど無理です。
※左手前のチェアが良い感じにサイズ感を表してくれてますねw

タラスブルバブランドだと、ペグハンマーかっこよくないですか?アポロンについてきたアレと、スノピのアレの類似品の2個有るので、いつもいいなぁって思いながら買わないんですけどね。


こちらも一時期すごく気になってたキャタピラー2ルームシェルターII(いつのまにか2世代目になってた)


今週末はキャンプ予定なので、カンカン照りでも目を守れるように自分用に貼っておきますw




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

2021年07月11日

一年ぶりのスポーツオーソリティ常滑店

こんにちは、huklkone(ハックルコーン)です。

梅雨なので仕方ないですが、ずっと週末天気悪いので、アウトドアショップ巡りをしています。
その第一弾ってことで、既に何回か訪れてますが、約1年振りに訪れたスポーツオーソリティ常滑店を写真メインで紹介します。

スポーツオーソリティー常滑店は、コールマン、スノーピーク、ロゴス、タラスブルバ(自社ブランド)、ogawaの5ブランドは、常設テントが有ると以前紹介していますが、今回まず目に入ったのがこれ。

オーナーロッジ タイプ52R T/C(ogawa)
あー、かわいいですよねぇ、おしゃれですよねぇ、コロナによる自粛ムードの中、あまりキャンプに行けてないってのも有りますけど、あまりキャンプ場でも見かけないですよねぇ。
ogawaでしかも、T/Cですが、リンク先を見て貰えれば分かりますが、意外とお値段も高くない。
公式でも、売り切れになってますが、スポーツオーソリティ常滑店には、展示中のものを合わせて4つ程在庫が有ったと思いますので、欲しいかたはお急ぎください。

たまたまですが、コールマン製品がキャンペーン中でした。
例えばこれ。
コールマンキャンペーンその1
マスターシリーズのコクーンIIIと、2ルームカーブ購入の方限定ですが、トレイルヘッドコットプレゼント!
って、コットがちょうど欲しいと思ってた方なら良いですが、インナーマットや、グランドシートセットの方が実用的なような気もしますね、、、コット使うにしても、最低限グランドシートやインナーマットは欲しい所ですし・・・。

次はこれ
コールマンキャンペーンその2
アドベンチャークッションバッグ/C5(コールマン)
寝袋かーと思ってたんですが、クッションとしても使えるんですね。イメージわかないって方は、こちらをどうぞ。
長さ190cmx幅150cmのワイドサイズ寝袋としても使えるし、190cmx75cmの寝袋x2としても使えるし、クッションとしても使えるってことよね。
僕が見た時は、シングルの寝袋だと思ったので、まぁまぁするなと思ったんですが、仕様を考えると割とお値打ちなのかも知れませんね。
あ、ぶれてるぶれてる、クリッププレゼントか、、空気を抜きながら巻く時に使えるとは思うんですが、写真からするとちょっと華奢な感じがしますw

キャンペーンでは無いですが、次に目にとまったのはこれ
ファイアディスクソロ
ファイアーディスクソロ(コールマン)
あぁー、ソロキャンパーさんには良いでしょうねぇ、しかもコールマンらしく、お値段も比較的良心的、すこーしかさばるのでバイクソロの人にはつらいかな。

同じくキャンペーンでは無いですが、次に目にとまったのはこれ
クアッドランタンブラック
クアッドマルチパネルランタン(コールマン)(ブラック)※リンク先は、前から有る赤ボディです。。。
我が家でも、赤ボディーのは使ってました、ただ、単一電池仕様なので、最近は使う機会が減ってますね、eneloopの単一変換アダプターを併用すればまた活躍の機会が増えると思うんですが・・・。

こ、ここは定価かな、、ぼったくりしてる店が有ったので驚いた。
それだけ入手が難しい状態なのかな。


2ルームカーブって結構しますね、これだともう少し頑張ってコクーン3に行きたいよなぁ。


あー結構価格差有るのか。


安い順に並べると、エルブレスが一番安いけど、送料を考慮に入れてません。


ナチュラムが何気に安いかもw


こういうのを使えば、単三eneloopを単一仕様のでランタンとかで使えますが、当然持続時間が短くなりますのでご注意を
※eneloopは放電特性が良いので、意外に長持ちするかもですが




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム




  

2020年07月08日

久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その4(終わり)

こんばんは、huklkoneです。

間が空いてしまいましたが、スポーツオーソリティ常滑店を久しぶりに襲撃した回の続きです、ネタ写真が無くなったので、一旦終わります。

スポーツオーソリティ常滑店には、ogawa、スノーピーク、コールマン、ロゴス、タラスブルバ(スポオソブランドですね)のテントが常設展示されていますが、たまたまogawaはアポロン、タラスブルバはキャタピラーが展示されていましたので、正面写真しか有りませんが、比較用に並べておきます。

先ずご存じogawaのアポロンです、そういえば、ogawaのテント(最低金額があったと思います)を購入すると、写真にも写ってるガーランド?が貰えると書いてありましたが、もう終わってるかもです。


こちらが、タラスブルバのキャタピラーです、まぁ、敢えて説明するまでも無いですけど、似てますよね。
ただし、僕のように持病の腰痛持ちとかだと、キャタピラーは出入口が低くて、腰を屈めなければならず、出入りが辛いです。(マジで)
ogawaのアポロンは、僕の身長(169cm程)だと、屈まずに出入りできます。(まぁ、ここがアポロンに一目ぼれしたポイントの一つでもありますからねぇ。)
タラスブルバのキャタピラーの方も、出入り口がちょっと低い位の方がプライベート感が有っていいじゃないか!って人も多分いらっしゃると思います。値段も安い割に、ジュラルミンポールを使用しており、頑張ってると思うので、コスパ自体は悪くないと思います、色も渋めですしね。

全然関係ないですが、スタンレー(STANLEY)のボトル類が15%引きで販売されてました、旧ロゴのモデルだと思いますが、欲しい人はお早目にどうぞ。(もうなくなってる可能性も高いです。)


うひービックリogawa純正マットセット高い;
うちは、過去記事見てももらえばわかりますが、ロゴスのグランドシート(流用品)だったり、コールマンのマット(購入品)だったりしますw


単品アポロンどうぞ


たまたま見つけたキャタピラージュニアです。


フルサイズのキャタピラーが見つけられなかった・・・










SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム



  

2020年06月30日

久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その3

こんばんは、huklkoneです。

では、引き続きのその3をやります。

その他見て回ってた中で気になった商品をいくつか貼っておきます。ニコニコ
ご存じogawaのピルツです、

※うーん、ogawa公式オンラインショップを見てきたんですが、ピルツ15T/C以外のピルツ(ツインピルツ除く)は、既に記載が無く、
公式的にも終売品なんでしょうねぇ。
三重県の人気キャンプ場である、エバーグレイズに泊った時とか、隣のファミリーがピルツ9か12あたりを使用しており、ogawaらしいテントでいいねぇドキッなんて思ってたので、ちょっと残念な気はします。
アテリーザは良いテントですし、ツインピルツは流行りの形状なので、暫くは販売されるでしょうけど、ogawaらしさという点では、ちょっと薄まったかなという気がしないではないです。はい。
※※逆に言うと、最後のチャンスです。>ピルツ欲しい人

こちらも終売品でしょうか、フィールドタープヘキサ

あーもしかして、これと同じかしら。確かに少し安いかな?


コーナー変わってスノピですが、もう欲しい人の手元には大体渡ってるとは思いますが、スノピのホーム&キャンプバーナーです。

※3色揃ってました。
どこで買ってもそんなに変わらないでしょうから、スポオソとかのセール中に買うと、10%~20%引きになったりするので、セール中にスポオソで買うのが一番得ですかね。


同じくスノピのスピアヘッド(M)です、公式見たら、こちらも終売品なんでしょうね在庫限りと記載が有りました、それを承知で買うならそこそこ安いような。

スノピ公式ですと、12万8千(税別)する代物なので、お得と言えばお得ですな。
※※写真を見たのですが、中の空間が面白いですね。これも欲しい人は今がチャンス

暫くスノピが続きますが、Morgです、たぶん現物見たことないです。こちらは既に公式ショップに記載が無かった。

ネットでは販売ありますが、超強気価格なので、欲しいかたはホントにラストチャンスかも。


まだまだスノピのVarです、こちらも既に公式には記載有りませんでした。

パッと見、さきほどのMorgと見分けがつかないのですが、ネットで買うと結構高いので、こちらが欲しい人もラストチャンスかも。


ogawaとスノピから離れ、他にセール中だったものですが、こんなのがありました。
チューバッカ風歩けるシュラフw

おお、こっちこそ、ネットで買うと結構高いので、スポオソ常滑行ける人で買いたい人は是非どうぞw


最後にこんな写真を上げてるのは、大型テント比較の番外編で、ロゴスのテントのラインナップについて、近いうちにこのブログでまとめてみたいと思ってるのでここに記載しておきます。


まだスポオソ常滑の写真は有りますので、たぶんその4につづきます。



SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

2020年06月29日

久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その2

こんにちは、huklkoneです。

前回の記事を土曜日に上げようと思ってて、実際上げたのが日曜日になってしまったので、今日はその2です。

その2で上げるよと言っていた、コールマンのアレ(笑)です。

※現物見た時に、あれ?こんなのあったっけと思ったんですが。

コールマンのアレ(笑)の正体は・・・

※アテナトンネル2ルームハウス/LDX というテントでした。
※※写真は全周写ってませんが、全周スカート付きです、この季節寒さ対策という訳では有りませんが、虫対策にもなりますし。
※※※コールマン公式を見てきたんですが、アテナトンネル2ルームハウス/LDX用のオプションパーツは有るものの、テント本体は無し、売れ線で品薄なのかな?
※※※※だとしたら、常滑のスポオソには、まだいくつか積んであったので、チャンスです。ニコニコ

しかも文字が潰れて読めないと思いますが、10万行ってません、レイの給付金でポーンと買える金額ですw

※マスターシリーズや、ダークルーム仕様じゃなくてもいい!って方でかつ、広くなきゃ!って方には結構おすすめです。
※※しかも雨音や、日差しが軽減されるトップフライ付、やりますな、コールマンさん

この写真では分かりにくいとは思いますが、リビングだけじゃなくて、インナーも結構広いです。
まぁ、これからの季節、インナー無しで、スクリーンタープとして使う機会も増えると思いますが、専用のスクリーンタープよりは、風通しに難有かも知れません。


ちょっと長くなってきたので、その3に続きます、たぶん。ガーン

ん?これは違いますよね。


あれ?これ?で合ってるの?LDX+じゃなく?




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

2020年06月28日

久しく行って無かったスポーツオーソリティ常滑店その1

こんばんは、huklkoneです

もっっっっっの凄く久し振りに、愛知県常滑市のスポーツオーソリティーに行って来ましたので写真レポです。

コールマンのコーナーで目に入ったのがこれ

※ローコットを置いて有るのでカッツカツに見えますが、マットで寝るならここまで酷く無い!?
※※でも前室もほぼ無いに等しいので、ソロかつ寝るだけですねw(ダークルーム仕様なので良く寝れそうです。)

写真だけで判る人も居ると思いますが・・・モデルはこれ

※ツーリングドームST+

続いてマスターシリーズでは最安値でしょうか、3人位までのファミリー向けなら、これは良いかも(残念ながら展示は有りませんでしたが)

※4Sワイド2(ルーム)エアリウム、僕はまだ現物見たこと無いなガーン

続いてこれ、写真では文字の部分が光の反射で見えませんがえーん

※しかも今気付いたけど展示中になってるじゃまいか、写真は残ってません、ごめんなさいえーん
※※ということで4Sワイド2ルームカーブです、今常滑のスポーツオーソリティに行けば現物見られます、コクーン3と縦に並べて有ったのが多分そうです。(自信無し)
※※※コールマンの社員さん?が売りたそうに近づいて来ますが、展示は一番力入れてました、冒頭のツーリングドームと、コクーン3、カーブ、その2で記載予定のアレ(笑)と計4張りの展示中でしたビックリ

ここからコーナー違いますが

※シングルバーナーでハイパワー(ハイカロリー)な製品って有るんだ、高いけどニッチだから仕方ないのかなと思ってたんですが、、、

どう見てもコールマンのアレとユニフレームのアレを足しっ放しにして、更にブランド料金を足しましょうという恐ろしい商品を見ましたテヘッ

※高い高い高い

コールマンのアレ(笑)


ユニフレームのアレ(笑)


冒頭のツーリングドーム・・・ってそこそこ立派な前室有るんですが、、、寝るだけじゃ無いですねZZZ…




SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  

2019年12月09日

10月以来のスポーツオーソリティー(再訪その3)

こんばんは、huklkoneです。

愛知県常滑市のスポーツオーソリティー常滑店の再訪記その3です。

まぁ、季節柄、スポオソでもこういった製品があちこちに見受けられました。
スノーピークレインボー
※しかも、他のお客さん、お買い上げしてたw(あるところにはあるもんですねぇー)

ご存じの方も多いと思いますが、
スノーピークのレインボーストーブって、↓のOEM製品なんですよね。(そんなことは百も承知だとキレられそう)ZZZ…
スノーピークボーは買えないけど、こっちなら買えるって人も結構いるんじゃないかな、たぶん、maybe


ちなみに我が家で使ってるのは、絶版のユニフレーム「ワーム2」(黒)と、↓これ

テント内が暖かいとまでは行かないですが、近くに寄れば暖かいですし、調理も出来て明かりもとれる、100Vの電源は不要ですし、
大地震の時に石油ストーブが見直されてた事がありましたよね。

トヨトミのレインボーでもいいけど、もう少しオシャレなヤツが欲しいってかたなら、こういうのはどうでしょう。

ラ・ン・タ・ン・タ・イ・プー

SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム
  

2019年12月04日

10月以来のスポーツオーソリティー(再訪その2)

こんばんは、huklkoneです。

スポーツオーソリティー常滑店の再訪その2です。

スポーツオーソリティー常滑店は、行った事のある方ならご存じでしょうが、入り口側に近いところから順に
タラスブルバ((自社ブランドですしねw)→Ogawa(キャンパルジャパン)→ほぼ横並びでロゴス、コールマン、スノーピークのテントが並んでいます。
コールマンは、常駐の社員さん?がいる関係からか、常に2張りもしくは3張り(今回は3張ありました)、スノーピークが1張りか2張り、ロゴスが1張り常にあります。
今回は、Ogawaの幕はこれでした。

※中に入ってみましたが、天井高いし、幅は広いし、シェルターとして使うなら、非常に良い幕ですね、夏に行った南乗鞍キャンプ場のOgawaのイベントには無かったような気がしますが、初夏~秋にかけて使いやすそうです。

まぁ、いつものごとく、冷やかしなので何も買ってませんw
※いつも飯食って、スポオソとロゴスの店舗をひやかしして、かねもとさんに行くのが定番コースですからw

ちなみに今回の「かねもと」はフグです。




定価ベースだと結構高いんですねぇ、サイドのキャノピーが立ち上げられるので、ほんと使い勝手が良さそうだと思いました。


SPORTS AUTHORITY

PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム


  

2019年12月01日

10月以来のスポーツオーソリティ常滑店(再訪)

おはようございます、huklkoneです。

スピオソ常滑店のアウトドアコーナーに行ったら一番最初に目に入ったのがこれ

※炭のストーブ(暖房&調理)@ロゴス製、ただ、サイズ的にソロキャンプ用かなとも思いますZZZ…

ちなみに今日までスポオソはセール中だそうなので、気になってるひとはお早めに近くのスポオソまたは
↓まで

SPORTS AUTHORITY

同じもの無かったのでチャコスタ&焚き火台


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム


  

2019年10月20日

物欲を刺激されますねぇ、久しぶりのスポーツオーソリティ常滑店その3

おはようございます、huklkoneです。

またご無沙汰してました。テヘッ

もう大体欲しい方は、入手済だとは思いますが、常滑のスポオソには売ってましたので、欲しい方は是非!ニコニコ
ホームアンドキャンプバーナー(スノーピーク)@スポオソ
※うちは、オーリックと風まる(旧型)が有るので買いません?たぶん、、、maybe

お店まで行くのが面倒だよって方は、こちらからどぞ。(シルバー)


こちらはブラック


???耐熱シートって5,000円もするんですか???


こっちのケースの方が僕は好きだなぁ。


こっちのケース(バッグ?)は、小さめのトートバッグでいいんじゃないかって気がします。(ケチ


PVアクセスランキング にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム

SPORTS AUTHORITY